• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月24日

パクリの深化

パクリの深化 とりあえず、見て!↓


デザインに関しては相変わらずの中華クオリティーですが、どの車も動画越しで見ても明らかに品質が良さげです。
少し前は鼻で笑えるレベルだったのですが・・・
動画の締めのコメントは、心に刺さります。
「中国も将来はパクらなくなり、今度は電気自動車でリードする中国を我々がパクるでしょう」

中国よりもパクリ先進国で尚且つ我が国の目の上のタンコブが、まさにこのコメントを地で行っています↓


水素自動車というパクる相手がほぼ皆無なジャンルの車せいか、パクリで叩かれる韓国車としてはオリジナリティーに溢れています。
まぁ、探せば似てる車あるかもしれんですがw
正直、私は中々カッコイイと思います。
肝心の中身も、とても先進的です。
つーかエリンさん、相変わらず解説と日本語ウメェw

私が生きてるうちに内燃機関の車は無くなるのか。
内燃機関の代わりを担うのは電気自動車か、水素自動車か。
はたまた内燃機関を捨てきれず、ハイブリッドが続くのか。
そしてその時世界の自動車産業を牽引するのはどのメーカー・どの国なのか・・・
個人的には何だか日本じゃないようーな気がするな~(泣)


AC/DC - Back in Black (cover by Sershen&Zaritskaya feat. Kim and Shturmak)



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/11/24 01:02:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

Z33
鏑木モータースさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2020年1月9日 12:56
初めましてm(*_ _)mです。
同じタグ?だったのか、他の方のブログから飛んで参りました。

自身の書き込みをコチラにも書かせて頂きます。宜しく御願い致しますm(*_ _)m




内燃機関は研究や様々な熟練が進み、今ではかなりエネルギー効率の良い動力に昇華していると思います。

車を単体で見れば、確かに内燃機関では窒素や二酸化炭素などの排気ガスが出ます。
それに対し、水素エンジンでは(水素エンジンも内燃機関ですが)水を排出し、電気モーターはほぼ何も出ません。

では。電気モーターは本当に地球上の何も消費せずに運動エネルギーを発生してるんでしょうか。そんな永久運動みたいな無限の動力なのでしょうか。
そんな筈は有りません。
内燃してないだけで、離れた所で燃焼してケーブルで繋いで蓄電してるだけです。

水素エンジンも一見すると環境に良い様に見えますが、水素ってどうやって精製しますか?
また、水素を日本中に運んで備蓄して、まるでガソリンを給油する様に手軽に水素が入れられる社会インフラをこれから日本中に設置するとしたら、それこそどれ程のメガエネルギーを消費するのか。


冷静に。
その、目の前のマフラーから排気されてる排ガスだけ見て内燃機関を論じるのでは無く、日本全体の、世界全体の、今の設備や社会構造も含めて。本当に何をどうするのがベストなのかを考えなくては。

原子力発電で放射能を噴き出しながら発電した電気で電気自動車を走らせたとしたら…。

もっと視野広く考えましょう。
【既に社会インフラが整っている】ガソリンエンジンは。意外にも、もっとも環境にやさしい動力なのかも知れません。




さらに、電気自動車の流れでもう1つ書かせて頂きますと。

まず日本の発電はほぼ全て、水を気化させると1000倍以上に膨張する事を利用した、ガスタービンによる発電を行っております。

この、水が気化する熱を発生させるのが、石炭や石油、天然ガス、1部の再生エネルギーと言われる物、あと原子力だったりするのです。

石炭で熱を発生させるにつきましては、先だって地球環境サミットで日本がワースト国に選ばれ、世界からバッシングされた通り。

原子力はもう世界では時代遅れとされ、安全にかかるコストと発電コストが見合わないので世界から無くなろうとしてる所を、日本は現状6~8%の発電割合の所を30%まで引き上げようと。しかも簡単に『ベントしまーす』ってソレ!放射能大気解放ですから!!



この様に、世界基準と比べて日本の電気は汚れている。



さらに。
各発電所で作られた電気を家庭まで送電する間に送電ロスしている。

蓄電池とは、仮に100の電気を使って蓄電したても、使える電気は蓄電池がまだ新しく性能が最良の時でも75ぐらい。

電気は放電してどんどん減る。



極めつけは。
ウチはあんまり車乗らないから。年間1万キロ走らないかな。みたいなご家庭で。

フル充電しました。
3ヶ月乗らずに居たら、充電無くなってました。




地球環境と言うならば、目の前のマフラーから出る排気ガスだけを指して環境に悪いと言うのでは無く、地球全体として環境にどうなのかを冷静に考えなくては、エコではなく単なるエゴになると言うお話しです。


こう言ったエゴイストは、確かに欧米や隣国に多いかも知れませんが、日本にも。
『まだガソリンエンジンの車なんかに乗ってるの?』などと言う。
エゴともまた違う。メーカーに踊らされてるとか。お向かいの家が電気自動車に買い換えたからウチも電気自動車にしなきゃ。
みたいな、ちゃんと考えもしなければ知識も無いヒトが日本には多いんだと思います。

長文失礼しました。




あ( ̄▽ ̄;)もういっこ。


太陽光発電パネルを制作するのに消費されるエネルギー+使用済太陽光発電パネルを廃棄する環境負荷をAとします。


その太陽光発電パネルが寿命を迎えるまでに発電出来るエネルギーをBとします。


A>Bと言われています。
コメントへの返答
2020年1月10日 12:17
はじめまして。
バッテリーを用いる非内燃機関の車は、現状では普及は難しいと思います。
バッテリーの航続距離と劣化の問題があるからです。
とにかく蓄電が実用走行に耐えうる量出来ない。
但し、バッテリーの大きな技術革新があれば一気に変わる可能性があると思います。
これは車に留まらず、発電所といったインフラにも当然及ぶと思います。

ただ、技術的な詳しい内容は分かりませんが実現は相当ハードルが高いのは間違いないでしょう。
スマートフォンが世に登場して随分経ちますが、充電の問題が全く解決されずフューチャーフォンに使用時間で全く勝てないのはその象徴だと思います。
2020年1月10日 12:39
返信ありがとうございますm(*_ _)m
さらにもうひとつ書かせて頂きますと。


技術的にバッテリーの問題が解決さられたとしても、車も世の中も現在の原油をメインに消費する社会構造は何も変える事は出来ません。


今の日本は世界を股に掛け原油をタンカーで運び、タンカーが到着する港を中心にして太平洋ベルト工業地帯が広がって居ます。
石油だけではない。製鉄所や各重工業が密集してます。日本製品の全ての鉄もプラスチックもガラスも、ほぼ全ての物質のスタート地点は太平洋ベルト工業地帯内に有ります。

原油に頼らない社会に変えると言う事は、これらの日本の根幹となっている構造。工場も会社も1度全て捨て去ると言う事。

日本の地形が変わります。
それらを中心に構造されている道路や都市が変わります。
日本の経済も物流も、全てが根底からくつがえる。



簡単に書きますと『燃料を産むバクテリア』と言う物が有ります。
光合成で高効率で重油に相当する燃料を産むバクテリアがありまして、試算すると東京ドーム一面分の面積で日本が必要とする量の重油が生産出来るそうです。

でも実用化はされません。
なぜなら↑に書いた理由からです。

代変わる先が電気なのか水素なのか何にしてもですが、今までの原油から他の物に変える事は日本の構造からして不可能なのです。


スクラップアンドビルド。
日本は1度全て失って、焼け野原から理想的な国を作り直す所まで手を加えなければ、現実には何も変える事が出来ないのです。

コメントへの返答
2020年1月10日 23:51
家庭の暖房は電気ダメですねー。
雪国なのもあるかもしれんですが、エアコンは電気代ばかりかさんで全然暖まらない。
家も職場も灯油ストーブですねぇ。

プロフィール

「スマホに古い写真風に撮れるアプリを入れてみた」
何シテル?   08/18 22:56
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation