• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オハ47のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

K12マーチのオーテックバージョンを購入

K12マーチのオーテックバージョンを購入前回に候補の車を絞り込みましたが、とうとう購入してしまいました。

購入の決め手は、このコロナ禍でしょうか。
通常であれば電車で出かける用事も、車を使う機会が増えました。
息子も免許を取ったので、車が1台だけだと家族で使う機会がだぶる事が増えてちょっと不便を感じています。
幸い息子もマニュアル車を運転できる免許です。

また、今回の調査でこの時期を逃すと、年式的にも相場的にもK12マーチの選択が難しくなりそうに感じました。
さらに、今まで記載してきたように別の候補のマニュアル車もありません。
そうすると今回を逃すとマニュアル車に乗る(所有する)機会を逸する可能性が高くなります。
気に入った車(個体)が見つからないならもう少し様子をみますが、見つかったという事はこれが運命なのでしょう。

いろいろ理由をつけて自分を納得させて購入を決心しました。
Posted at 2021/04/18 22:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | K12 | 日記
2021年04月07日 イイね!

K12候補車の選定

K12候補車の選定Topの写真はK12マーチのオーテックバージョンのミニカーです。
年式は後期型ですが、色はシルバーです。

前回で2車に候補を絞りました。
ブルーの後期型とシルバーの前期型です。

普通ならブルーの後期型が妥当でしょう。
色も好みだし、新しいし、装備も充実しています。
奢っているオーディオも買取に出せば値段が付くかもしれません。
販売店の感じもいいです。

でもなぜか、シルバーの中期型が気になります。
簡素化される前の内装と共に、ステアリングの劣化が少ないところに気持ちが惹かれます。

少し脱線しますが、
後期の内装はブルー


中期の内装はグレー


のツートンなので、それぞれブルー、シルバーの内装にマッチします。
(都合により内装の写真は候補の車とは別の車のものです)

話を候補の絞り込みに戻します。
それぞれの決め手がない以上、後は気分次第です。
そうなると、なぜ気になるシルバーの中期型です。

あとは最後の課題。
本当に買うのか?です。

12月に経済的に維持できなくなってW123を手放したばかりです。
しかも、旧車ではないものの年式はラフェスタよりも古い車です。
また維持費がかかってしまうかもしれません。
さて、どうする?
Posted at 2021/04/07 21:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | K12 | クルマ
2021年04月03日 イイね!

K12マーチ 12SR(オーテックバージョン) 調査編

かなりの長文になってしまいましたが、お読みいただけると幸いです。

ネットで調べてみると、オーテックバージョンには初期型(2003年~)、中期型(2005年~)、後期型(2007年~)とある様です。

ベースのマーチのマイナーチェンジに伴う内外装の変更と共に、中期型からエンジンのポート加工やブレーキの強化、エアロの専用化などチューニングが強化されている様です。
後期型はベース車の変更に伴う内外装の変更が中心の様です。
シート色は前期型が黒/オレンジ、中期型が黒/グレー、後期型が黒/ブルーの様です。
年式を考えると後期型が良いのですが、後期型のみリヤシートの分割可倒が廃止され一体可倒になり簡略化されています。
内装も後期型はベース車と共に若干の簡略化がされている様に感じます。
それでも現行のK13に比べると質感は高く、K13ではNGだったリヤシートの座り心地もまともです。

最初は県内の自宅寄りの中古車店で数台(初期~中期型)を見たのですが、ステアリングやシフトノブの革の痛みが気になります。値段は高くないのですが、程度がちょっと…という感じでした。全体的にクタビレ感が大きいです。
やはりちょっとK12では年式が古いか?と思いましたが、もう少しエリアの範囲を広げると後期型も多く見つかります。
ちょうど自宅から実家までの移動経路の途中に何台か候補が見つかりました。ディーラー系の中古車も2台もあります。実家に1泊予定で集中的に確認する事にしました。
年式の新しい後期型とオプションのHIDヘッドランプ付きを優先して確認対象を選びました。

後期型は全体的にヤレが少なく程度が良い雰囲気が感じれらましたが、ベース車と共に変更になった内装の簡略化が気になりました。
特に12SRのリヤシートが一体可倒になったのは残念です。使い勝手の低下もありますが、シート形状も平板な感じに感じられます。
そうなると、中期型までのの簡素化される前の内装や分割可倒リヤシートが魅力的です。特にリヤシートの形状は分割可倒タイプの方が体に合った形状になっているように思われ、座り心地が良さそうに思います。ベースのマーチでも一体可倒リヤシートは下級グレード向けの設定となっています。シート表皮も中期型まではフロントと同じツートンのデザインでしたが、後期型は黒一色に簡略化されています。

何台か見たうち、最終的に候補に残ったのは①ブルーの後期型のHID仕様と②シルバーの中期型ハロゲン仕様の2車です。
値段は候補の中で2番目に安い車と最も安い車です。
ちなみにディーラー車の値段はNo1とNo2です。当然程度も非常に良いのですが、No2の方でも候補の車のおよそ倍の値段です。惚れ込んで永く乗るつもりなら掘り出し物に近い程度ですが、現時点ではそのような対象ではありません。
中間の値段の車も、私にとっては候補の2車に対して値段に見合う分のプラスポイントは見つかりませんでした。
よって、安い方の2車に候補を絞りました。

それぞれのプラス面とマイナス面を考えてみます。
同時に値段が安いのには理由があるはずで、それも考えてみました。正しいかどうかはわかりませんが。

① ブルーの後期型のHID仕様

<プラス面>
色が好みです。この色は後期型のみの設定の様です。
年式が高いためか、全体的にシャキッとしている感じがあります。
オートエアコンも付いたフルオプション仕様と思われ、初代オーナーに余裕を感します。
車台オーナーは十分なメンテをした可能性が高いです。
<マイナス面>
ミッション下面の油汚れが他車に比べ大きい気がします。
助手席の下にオーディオのアンプやCDチェンジャーがあり、後席に座ると足の先が入りません。
外す必要がありますが、固定時に床面にどんな加工がされているかわかりません。
また、当時のマーチには追突されたときのむち打ち症を軽減させるアクティブヘッドレストという機能が付いていて、この機構により頭でヘッドレストを後ろに押すとその力で肩のあたりが逆に前に押されます。この個体はこの肩の押され感が強く違和感を感じます。
<安い理由>
東京や近隣市街地から距離があり土地代が安いはずです。
解体業が主体と思われ、広いヤードの片隅に在庫車を置いてある感じです。中古車販売だけで利益を得る必要がないと思われまます。

② シルバーの中期型ハロゲン仕様

<プラス面>
内装が特にきれいです。多くの車を見たわけではありませんが、私が見た中期型では一番です。
中期型なので内装も簡略化されていません。
マニュアルエアコンなので機能は低いですが故障のリスクは低いです。
<マイナス面>
HIDではありません。ただし、中期型のHIDはバルブの光軸を動かしてHi/Lowを切り替えるタイプなので故障のリスク少し高いです。(後期型はHiがハロゲン/LowがHIDの2バルブ仕様です)
最近はハロゲンからの交換用の車検対応LEDもあり明るさに関してはHIDに遜色がないという話も聞きます。
ハロゲンの明るさは魅力ですが、W123は元々ハロゲンだったのでHIDがMustではありません。
<安い理由>
タイヤがスタッドレスなので夏タイヤへの交換が必要なので数万の追加出費が必要です。
普通のオーディオのみでナビが付いていません。スマホのナビが普及してきているので大きなマイナスではないかもしれませんが。

さてどちらにするか?
そもそも購入するのか??
Posted at 2021/04/03 23:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オハ47です。 現在の所有車は 日産ラフェスタ ハイウェイスター 日産マーチ 12SR です。 2020年12月まで メルセデスベンツW12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
新型ハイウェースターが出てから、あえて旧型を選びました。よろしくお願いします。
日産 マーチ 日産 マーチ
マニュアル車に乗りたくて、「購入価格と維持費が安くて運転が面白そうな車」を条件に選びまし ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデスベンツ W123 280TE です。 元々ステーションワゴンが好きで理想のワゴ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
父が新車で購入したものを就職後に買い取った車です。 この車が一番運転が楽しかったです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation