• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オハ47のブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

キャラバンとハイエースの比較

キャラバンとハイエースの比較試乗途中の道の駅でたまたまハイエースと並んだ。
ハイエースは最新仕様ではないが、大きな違いはない。





前面
キャラバンは押し出しが強く今風のデザインであるが、最近の車のギラギラ感は強くない。


後面
この写真ではほとんど同じに見えるが、真後ろから見るとキャラバンは車体上部の絞り込みがほとんど無く屋根とのつながりが角張っており、車体下部の床下とのつながり丸まっており、ハイエースに比べて頭でっかちに感じる。


側面
右側面の運転席ドアとスライドドアの間のスリットと弧を描くプラスラインがキャラバンの特徴である。
全体的に厳つい感じのキャラバンに対し、このプレスラインが躍動感を与えているのか、ハイエースとの差別化か。
前が斜めになったサイドウインド形状がハイエースの特徴である。



前面形状
一見ほぼ同じに見えるが、キャラバンのフロントウインドの下がやや盛り上がっている様だ。前面強化の影響だろうか?前モデルのE25は小さなノーズがあり見た目がちょっと不格好だった。でもクラッシャブルゾーンが無いワンポックスはここが重要であり、万一の時には設計が新しいキャラバンの方が優位はずである。
Posted at 2024/05/03 10:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2024年05月03日 イイね!

キャラバン試乗

キャラバン試乗車中泊仕様とする場合の最有力候補のキャラバンの長距離の試乗もした。
ディーラーでの試乗は何回か行ったが長距離・長時間でないと気がつかない事もあるので、レンタカーを借りる事とした。ハイエースの様な車中泊仕様のレンタカーが無く通常のレンタカーなのでグレードの低い車だが、現行の7速AT仕様の2.0Lのガソリン車である。
ルートは中央高速から白樺湖経由で上田市に出て、古い建物の残る海野宿を経由し小諸・佐久・清里経由で中央高速に戻る山間ルートの448.5kmであった。

まず、気になったのはアクセルからブレーキへの踏み替えの時に靴がブレーキペダルへの引っかかりを感じる事があった。ディーラーの試乗では気にならならず、新しい靴だったので靴の影響かと思うし、ハイエースでの起きるかもしれない。
また、ブレーキを踏むたびに聞こえる”シュッ”という音が少し気になる。ラフェスタでも少し音がするのだが、より大きく聞こえて気になった。

一番気になったのはハイビームへの切り替え方法である。オートハイビームのセットスイッチをウインカーレバーで兼ねているようで、ウインカーレバーを2回奥に押すとハイビームになり、1回だとオートハイビームONの様だ。
ハイビームになってもウインカーレバーの位置が戻ってしまい、レバー位置でハイビームを確認出来ない。
メーター内の表示やライトの配光でも状況は確認出来るが、メーター表示は視線を前方からそらさないと見えないし、実際の配光では不明確だから確認が必要なのだ。
常にオートライトONでいれば問題なさそうに思うかもしれないが、目視であればカーブの奥からの対向車のライトが確認した時点で下向きに操作できるが、オートハイビームだと対向車がカーブを曲がりきって対自しないと下向きにならない。

シフト操作も通常のセレクトレバーの前後操作では無く上下操作の感覚で、マニュアルモードもシフトダウン方向は良いがシフトアップは操作のしづらさを感じた。ラフェスタもインパネシフトであるが、RやPレンジに入れるときに、より強い力が必要だった。
実際のマニュアルモードはシフトダウン方向が中心でシフトアップ方向の頻度は少なくDレンジに戻す方が多いのだが、長い下り坂で勾配が緩くなったのでエンジンブレーキを弱める時にはシフトアップ操作を行う。
更に、各ポジションで規定の車速にならないとシフトアップしない様になっており、前記のエンジンブレーキを緩める(車速を上げる時)はDレンジに入れるかアクセルを踏む事になる。ちなみにラフェスタのマニュアルモードは車速に縛られずにシフトアップができる。
説明書を読むと、状況に応じて自動でエンジンブレーキをかける機能が付いている様だ。マニュアル車の運転経験が無い人はエンジンブレーキになじみが少ないので良い機能かもしれないが、ちょっと余計なお世話に感じる。しかしキャラバンは趣味の車ではなく働く車なので妥当な装備かもしれない。慣れれば便利に感じるだろうか?
また、シフトインジゲーターがメーター下部に表示されるのだが、疲れのためか夜のためか後半でポジションを一瞬での確認が出来なくなってしまった。ラフェスタでは感じた事は無かったので、場所や大きさの問題と思われる。

乗り心地はハイエースよりやや悪いように感じた。路面の凹凸による特に前席での飛びはね感が強く感じたのだが、以前にディーラーで試乗したディーゼルエンジン車より強く感じたので、車重の影響もあるかもしれない。
今回のルートの方が整備が十分でない小さな道が多く、その影響の方が大きいかもしれない。

走行性能はハイエースの時に感じた中央高速の登坂車線がある登り坂で4速と3速を行ったり来たりしてしまう事は無かった。しかし、ハイエースは車中泊仕様になっており最大積載量が確か900kgになっており、ノーマルの1200kgとの差の300kgが車中泊仕様の装備と考えると重量増加の走行性能への影響は大きいと思い、ハイエースが大きく劣るのでは無いと思われる。

走行記録
走行距離:448.5km
給油量:46.79L
燃費:9.58km/L

ハイエースの時は記録を忘れてしまったが、燃費は9~10km/Lくらいだったと思う。ただし300kgの重量増を考えるとハイエースの方が燃費が良さそうに感じるが、今回のキャラバンの方がアグレッシブな運転をした様な気がするため、その悪化も考慮する必要があり大きくは変わらないかもしれない。

<評価>
悪くはないが思ったほどは良くなかった。
マニュアルシフトが期待したほど良くは無かった事もあるが、ハイビームの操作が今までの車と異なる事の影響が大きい。

整理すると
キャラバンの良い点
・設計が新しい(衝突安全性もたかいはず)
・足踏み式パーキングブレーキ
・分割式セカンドシート
・7速AT
・片側オートスライドドアが選べる
・好みの車体色がる

キャラバンの悪い点
・ハイビームの操作
・エアロが限られる(特に純正エアロ)
・社外品の少なさ

ハイエースの特に良い点
・スタイルはハイエースの方が好み
・専用のワタナベのエイトスポークのホイールがある
・イエローフォグへの変更が簡単(パーツあり)

なかなか難しい選択である。
Posted at 2024/05/03 10:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年09月09日 イイね!

神奈川キャンピングカーショウ 2023

神奈川キャンピングカーショウ 20239月3日に川崎競馬場で行われたキャンプングカーショウに行ってきた。
本格的な8ナンバー仕様のキャンピングカーが中心であったが、車中泊仕様もいくつかあった。

① セレナ P-SV (日産ピースフィールドクラフト)
今まで知らなかったが、日産系の業者らしい。
セレナの車中泊仕様とキャラバンのキャンピングカーを扱っている。
セレナにポップアップルーフをベースに、FFヒーターやサブバッテリー、シートをフルフラットにするマットなどがオプションで選べる。
ポップアップルーフの3面が広く網戸になるのが特徴で、夏でもルーフベッドなら外気温と同じになり暑さが防げそうです。
(注:ルーフに登るのはちょっと大変)
ルーフから熱気が逃げてスライドドアの窓も大きく開くので、車内でも熱気はこもりにくそうです。
カタログにあるマルチベッド使用と異なり、3列目のシートも残したままベッドになります。
限りなくノーマルと同じように使えます。
シートの凸凹を埋める専用のマット(88,000円)が単独で買えると良いのですが、ポップアップルーフのオプション扱いのため単独購入不可。
後付けが難しいサブバッテリーやFFヒーターなどを付けると600万円コースとなってしまいます。
コンセプト自体は非常に魅力的ですが、ベースのセレナ自体が、スイッチ式のシフトや軽すぎるパワステなどが好みでないので、残念です。





② フリード+車中泊KIT(ホンダカーズ神奈川中)
ホンダディーラーで車中泊KITを出していました。
547,800円でフラットになるマットとテーブル&サイドボードが付きます。
フリードなら普段使いに支障が無く更に車中泊も出来るとは、私の使い方にベストマッチです。
しかし、ベースのフリードのエンジンブレーキがほとんど効かないため気に入らず、残念です。


③ フリード+ フリースタイル(ホワイトハウス)
セレナと同様の車中泊仕様です。こちらはFFヒーターまたはポップアップルーフ、両方付きの3種に対し、シートをフラットにするマットや網戸をオプション設定で選びます。
選定アイテムによりますが、2WDガソリン車で330万円~390万円くらい。
これもベースのフリードのエンジンブレーキがほとんど効かないため気に入らず、残念です。



④ ハイエース ESPACIO (フジカーズ)
写真を撮り忘れたのでカタログ写真で代用
車中泊仕様ではあるが、キャンパーに寄せた仕様である。
雰囲気は良いのだが、ちょっと価格が上がってしまう。
(たしか500万円コースだったはず)
その分アルミホイールなどの外観に使いたい気持ちがある。


⑤ キャラバン用 スライドフロア装着車専用バリューベッドキット(ユーアイビークル)
写真を撮り忘れたのでカタログ写真で代用
木の板にカーペットを貼りつけただけなので、表面は堅い。
このまま寝るにはちょっと堅い。
やはりウレタンが入っている方が良い。
Posted at 2023/09/09 21:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

備忘録2023 セレナ マルチベッド

備忘録2023 セレナ マルチベッド車中泊仕様としてセレナ マルチベッド。
候補仕様
グレード:マルチベッド XV 2WD
全長:4690mm、全幅:1695mm、全高:1870mm
車両重量:1670kg
エンジン:直列4気筒1997cc
タイヤ:205/65R16+アルミ
見積もり:約468万円(2023年4月15日)



<条件に対する適合状況>
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:◎
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:○
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:△
4.SUVやミニバンは避けたい:×
その他
1.独立した物理スイッチ:×
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:確認要
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:○
4.エンジンブレーキを使える事:◎(パドルシフト有)
5.黄色のフォグランプ:×(白色LED)
6.革巻きハンドル:○
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :△

メーカー純正の車中泊仕様(マルチベッド)があったので、バネットとの対比で一応見積もりをしてもらった。
そもそもタッチスイッチが増え、シフト自体がタッチスイッチとなった自体でNGであるのだが。
でも食わず嫌いは良くないと思って、ノーマル仕様で試乗させてもらった。
やはりタッチスイッチのシフトは気分が乗らない。
また、パワーステアリングが軽すぎて、手応えがなさ過ぎる。
イマドキの仕様かもしれないが、自分の好みには合わない。

車中泊仕様としても、2列目のシートを避けるためにベッド位置が高いためベッド上の空間の高さが足りず狭く感じそう。ラフェスタより低いかもしれない。
就寝時の視線も気になりそうだし、乗り込みも手間取りそう。
その分ベッド下の収納の高さが確保出来ているのだが、長さ方向はセカンドシートがあり短そう。
(カタログ上は935mmとなっており、諸元上は十分かもしれない)



総合判断:××
そもそもベースのセレナが好きでは無いし、価格が高いうえ車中泊するにはベッド上の広さが不足。
Posted at 2023/08/12 11:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

備忘録2023 バネット マルチベッド

備忘録2023 バネット マルチベッド車中泊仕様としてNV200バネット マルチベッド。
候補仕様
グレード:ワゴン16X-2R HR16DE マルチベッド ワゴン テーブル付き 標準内装
全長:4400mm、全幅:1695mm、全高:1850mm
車両重量:1390kg
エンジン:直列4気筒1597cc
タイヤ:165/80R14 LT
見積もり:約347万円(2023年4月15日)


<条件に対する適合状況>
車の車格
1.自宅の車庫入れにストレスが少ない大きさ:◎
2.片道300~400kmを疲れが少なく走れる車:○
3.中央道の登坂路で追い越し車線の流れに乗れる動力性能:△(要確認)
4.SUVやミニバンは避けたい:×
その他
1.独立した物理スイッチ:◎
2.電動パーキングブレーキの自動解除の無効化:◎(サイドブレーキ)
3.定尺ベニヤ板が載せられる事:○
4.エンジンブレーキを使える事:△(マニュアルモード無し)
5.黄色のフォグランプ:×(白色LED)
6.革巻きハンドル:×
7.必要な費用(購入時&今後の維持費) :○

メーカー純正の車中泊仕様(マルチベッド)があったので、見積もりをしてもらった。
車中泊仕様として見た場合、費用と使い勝手を考えるとマアマアと思われる。
ボンネットがあるのでクラッシャブルソーンは確保され、乗り降りも普通にできそう。
でも車としてワクワクする部分が無い。


なぜかカタログではスライドドアのオートクロージャーの設定が見当たらない。
半ドア防止に必要な仕様のはずだが。
革巻きハンドルもタコメーターも無い。
さらにワゴンの2列シート車にスライドドア左側の開閉窓が無い。3列シート車にはあるのに。
ワゴンでもLTタイヤ設定である。ホイールハウスの幅の関係で幅の広いタイヤは履けないかもしれない。

総合判断:×
普段使い兼用のライトな車中泊仕様としては良いが、車趣味としてはワクワクしない。
Posted at 2023/08/12 11:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

オハ47です。 現在の所有車は 日産ラフェスタ ハイウェイスター 日産マーチ 12SR です。 2020年12月まで メルセデスベンツW12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
新型ハイウェースターが出てから、あえて旧型を選びました。よろしくお願いします。
日産 マーチ 日産 マーチ
マニュアル車に乗りたくて、「購入価格と維持費が安くて運転が面白そうな車」を条件に選びまし ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデスベンツ W123 280TE です。 元々ステーションワゴンが好きで理想のワゴ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
父が新車で購入したものを就職後に買い取った車です。 この車が一番運転が楽しかったです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation