• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

選挙へ行こうよ-民主党党首選

あ、もちろん私に投票権はないですよ。
もしかしたら、某自民党代議士のところみたいに、勝手に投票用紙が送られてきたりしないかしらんとも思いましたけどねw

帰り際の丸ノ内線のKIOSKで、毎日、夕刊ゲンダイの”小沢先生マンセー”な広告を見せられて笑ってしまいそうになりますが、どっちが勝とうが知ったこっちゃありません。 だいたいにおいて、同じ党、マニフェストの元で一つになっているはずのだから、大して変わるはずもない。 それ以前に問題なのは、この選挙には、党員・サポーターであれば外国人でも参加できると言うことです。 そして、どのくらいの影響度があるか公表すらされない、何とも怪しげな... もっとも、そんなことは、初めから分かっていたことで、私が先の二つの国政選挙で民主党に一票を投じた方に問いたいのは、「あなたは、この事実を知った上で投票しましたか?」ということです。

ポツポツと、この問題を取り上げる報道も見受けられますが、一番大事な選挙の時に何故やらない? 別に、外国人が嫌いとかそういうことではなく(でなきゃ、ずっと外資系に居たりしません)、例え親友でも、家族会議の和に加わってもらう訳にはいかないのです。 それでも国籍条項を設けないのは何の意図があるのか(公明党、社民党。) 疑って掛かるべきだと私は思います。  
Posted at 2010/09/13 23:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2010年07月10日 イイね!

選挙へ行こうよ-2010参院選

昨年の衆院選での政権交代以来、こと政治に関しては、はらわたが煮えかえりすぎて憤死してしまいそうな日々を過ごしていますが、皆さんは如何でしょうか? なんだか言いたいことが多すぎて、考えがまとまらないまま選挙前日になっていました。 とりあえず、皆さん選挙には行って下さいねw 前にも書きましたが、選挙に行かない人は政治に不平不満を言う権利はありません。

今回の選挙の争点は、マスコミの力の入れ方を見る限り、消費税の問題のようです。 確かに、我々の懐に一番大きな影響を持っているというのは疑う余地はありません。 もちろん、医療・福祉・教育問題も重要ではあります。 それらに対する各党・候補の主張を吟味し、総合的にご自分が支持できるところに一票を投じればよい訳です。 しかしながら、それは、その政党・候補者が、日本国の構成要素たる主権・国民・領土を護ることに一切の妥協をせず、日本国の長きにわたる繁栄のために全力を尽くすことが大前提であって、政治家というものは主義主張は違えども、そういうものだと思っていました。 残念ながら、この10年の間に、その前提を持たない政治家が増えています。 何よりもかによりも、この点を確認して下さい。 この部分はマスコミは、意図的に報じません。 悲しいことではありますが、それ故に、ご自分で、忙しいさなかに時間を割いて調べるしかないのです。

民譚の応援が欲しいばかりに、日本国主権の大事な要素である地方参政権を、日本国民が頼みもしないのに売り渡そうとしていませんか? 外国勢力の力を借りて(公職選挙法違反のはずですが)、国内の争いを優位に進めようとする政権が発足すれば、歴史的にその国は滅びます。

海外駐在日本国民の子息の教育が充実しているとはとても言えない状況で、日本を敵国視する教育機関に補助金を出そうとしてませんか?

支持母体に不利になる案件はひた隠し、自分らの都合の良い案件のみを俎上にあげてパフォーマンスを繰り返し、あまつさえ、日本は2位でも良いだろうとか、日本の繁栄の芽を摘もうとしたりしていませんか?

財政難の中、個別所得補償という社会主義的バラマキで票を漁り、且つ、農家の意欲をそぐことで、その成長の芽を摘んではいませんか?

チェックポイントを上げるときりがないので、この辺にしておきますが、さらなる前提として、日本人の手本となるべく、きちんとルールを守り、他人を思いやることが出来る人の集まりであるかどうか。 もう時間もないですが、よく確認してから、投票されることを切に望みます。 

以上。

以下、あまり普通には伝わらない重要な話;
マスコミでは、新宿西口で一触即発と報じられましたが、何のことはない、街頭演説ルールを無視し、一般通行を妨げ、無駄な騒音をまき散らし、外国人の応援を受ける白真勲候補を注意しただけですね
http://www.yamatopress.com/c/9/16/2717/

連方議員とは...)
http://www.dailymotion.com/video/xdlui3_yyyyyyy_news(後半です)

(報道されない公職選挙法違反のオンパレード やった者勝の発想は日本にはない)
http://www.yamatopress.com/arita.html 民主党有田芳生候補
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2718 民主党蓮舫候補
Posted at 2010/07/11 00:42:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2009年09月02日 イイね!

選挙は終わりましたが

残念ながら投票率はたいしたことはありませんでしたが、選挙終わりましたね。 いつものように投票後は、投票所のそばにある河童軒の高級版”林家酒房”で一杯やって帰りました。

結果はご存知のとおりでしたが、公明党と縁を切れない似非保守の自民党の下野は悪いことではありません。 当然、似非リベラルな民主党の今後を注意深く見ていく必要は大有りです。 これが日本終焉の始まりになるのか、日本覚醒の始まりなるのかは皆さん次第だと思います。 これまでどおり、マスコミが民主の醜態をひた隠すような姿勢をとるのかウォッチして行くつもりです。

<object width="425" height="344"></object>

麻生さん、本当にご苦労様でした。 マスコミの印象操作、党内の足の引っ張りにくじけることなく、最後までエネルギッシュに勤め上げたのは立派であったと思います。 90歳現役を目指す私としては、是非とも見習いたいと切に思いますw

何シテル、どう書こうかしらん
Posted at 2009/09/02 23:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

選挙に行こうよ V

選挙に行こうよ Vさて、いよいよ明日に迫って参りました。 マスコミ調査では民主圧勝揺るぎなしとのことですが、今回だけはお灸を据える自民党支持者が2割ほども居て、印象操作に躍らされる無党派層を合わせると、さもありなんと。

知らないというのは恐ろしいことで、民主党の支持団体のひとつに日教組があり、NEXT文科相は、そのドン、輿石東。 子を持つ親戚と話していて、「今回は民主党ですよね。」と言うので、「日教組支配の教育でOK?」と尋ねたら、「えっ?そうなんですか?それは絶対嫌です。 自民にします。」とw 子育て手当てばかりに目がくらんでは、禍根を残すことになり兼ねませんが、そういった判断材料はネットを徘徊しないと目にすることは出来ません。

2大政党と呼ばれ、旧小沢派が多数居ますので自民党と大きな差は無いように思われるかもしれませんが、その中心は旧社会党であり、マニュフェストに何を謳っていようが、その基本政策は旧社会党そのものです(それゆえに、政権奪取後は纏まる事が出来ずに瓦解する可能性ありw。) さらに、民潭といった、国外勢力まで支持している事を考えると、これらのマニュフェストにかかれていないおぞましい法案(多くはINDEX2009に記載)が成立して行く可能性はきわめて高いと考えざるをえません。

今回の選挙で、民主党が政権をとることにより、政界再編が起きる可能性はきわめて高いと思いますが、次の選挙までの間何が起きるのか。 それまで日本が健全でいられる事をお祈りいたします...

この野望実現の第一歩となるやも知れません

Posted at 2009/08/29 10:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2009年08月25日 イイね!

選挙に行こうよ IV

いよいよ選挙当日まで残り少なくなってきました。 日曜日に用事のある皆さん、不在者投票はお済でしょうか?

さて、マスコミによると民主の勝利が磐石wとなったこの期に及んで、またまたこんな記事が毎日新聞より発信されました。 時事通信もこんな感じ。 皆さん、どうお感じになられるでしょうか? この記事に対するYAHOOのコメントが2000超、mixiの書き込みが7000近く。 凄い反応ですが、およそ次の4つに大別できます;

1. また印象操作かい。 いいかげんにしろ!(私はここw)
2. 1.であることを知りつつ、「麻生って、相変わらずとんでもない奴だ!」
3. 記事/見出しを見て、やっぱりこの人は首相にふさわしくないと思う普通の人。
4. 「この発言に何の問題がある。 至極まっとうな意見だ。」と感じる、文面からその真意を読み取ることの出来る国語の良くおできになる人。

ざっと、3:1:3:3ぐらいの割合でしょうか。 いちいち読んでいたら、2時過ぎてしまいましたw で、ネット社会の良いところですが、さっそくこの討論会の生音声が上げられて、これを聞けば普通の人は、これらの記事が何らかの意図をもって”政策”もとい、”制作”されたと判るわけです。 事実、3.の人の書き込みに1.の人がコメントして、これを紹介し、見事に改心させて居たりします。 まことご苦労様です。

このような記事に対して、先日の日の丸きり刻み事件に関しする毎日の記事は僅かにこれだけ。 もはや、何をか況や。

内外タイムスが、こんな見出しをつけるのはともかくとして、毎日がこんなことするなんてと思っている方、まだまだ甘いです。 こんなことまでしでかしています。 内容は書くのも憚られますが、いったい何の意図をもってこんな日本を辱める記事を配信しつづけたのか? そして、そこに関与していた人間が今回、衆議院議員に立候補しているというおぞましさ(怖

報道の自由って、国家権力から我々を守るために与えられている大事なものですが、こんなんで良いのですかね。 今回、マスコミ出身者が大勢立候補しています(20-30人?)が、もしこの人たちが権力の中枢を担うようになった場合、マスコミは報道の自由を適切に行使することが出来るのでしょうか? 世襲なんかより、こちらのほうがゆゆしき問題であると考えます。

<object width="425" height="344"></object>
職人多いですね、感心します

(Vに続くかも... 時間無いな)





Posted at 2009/08/26 00:10:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation