• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

ありがとう、700系。


こんばんは♪ヨッコイです。


働きすぎの烙印を押されまして、ここ数日は会社からお暇頂戴しております(^^;)

だからといって何もしないのも微妙ですし、最近は鉄道を再び追いかけています。

おかげさまで休んでいる日数に比べてクルマに乗る回数が少ないです笑


さて、3月のダイヤ改正前後は多くの車両が世代交代を迎えますが、

そのうち東海道新幹線でも700系が引退します。


700系といえば自分の中では修学旅行のときに乗った車両・・・

ここから新幹線が好きになりました(^^ )

300系や500系に比べて割と地味な上にあまりかっこよくないと言われる700系ですが、

自分の青春時代の車両の1つです。

その700系が引退を迎えるのは物悲しいものがありますが、

お暇を使ってちょっと追いかけてみました!



alt


2月26日。

東京駅19番線に入ってきた700系C54編成です。

数日前に東京駅に出撃して、そのときは日曜日だったのですが、

先頭車側で人混みに撃沈したのでまずは日本橋口側でゆっくり引退装飾を眺めました笑


alt

この次のN700系からは窓が小さくなったので、ここまで大きい窓が見れるのは最後ですね。。。

0系、100系はもっと大きかったですが(^^;)


alt

同時に東海道新幹線から方向幕がなくなります!


alt


alt


引退装飾と通常の700系ロゴです。


alt


席種の表示もフルカラーLEDに変わりますね。


alt


1号車サイドに行ってみましたが、平日なので前回よりは良かったです\(^^)/

この日の運用が東京駅17時台発車だったので暗いのはご愛嬌ということでf(^^;)



ここで拾い画像で恐縮ではございますが、700系デビュー時の広告をご紹介。

alt


『21世紀が、のぞみました。』

デビューは1999年、まさしく時代を表したキャッチコピーですが、

広告面を見ていくとビジネスに強い、快適、といった文字が目立ちます。

無駄な華美は排除しても実利の充実を求め始めた時代の象徴だと思っています。

これは新幹線に限らず、一般の鉄道車両にも、クルマにも、その他製品にも言えることかと思います。


これが1992年にデビューした300系だと『シンデレラ・エクスプレス』だったり、

少しトレンディ寄りだったりするので、結構新幹線の広告を見るのは面白いです笑



そして、一般列車での最終運用となる2月28日・・・。

alt


alt


おそらく3月8日のさよなら運転はすごい混雑になるので、

この日をお別れにしようと決めていました!


alt


alt


思わず乗ってしまうことに 笑(新横浜までではありますが・・・。)

座席の柄だけで修学旅行を思い出せます!懐かしい!


alt


グリーン車も鑑賞だけしてきました!


alt


alt


この白色蛍光灯の直接照明なあたりも時代を反映しているような気がします。


alt


公衆電話ボックスにあった号数表示。


alt


そして公衆電話も700系でなくなる設備でしたよね??


alt


禁煙ルームなし(=喫煙席あり)の車内案内。


alt


車内のLED表示器も3色LEDのものは東海道新幹線からなくなってしまいますね!


alt


そして同じ構図、同じC54編成ではありますが、いよいよ出発でございます。


alt


最後の700系からの車窓です!

去年の2月の出張のときに東京-新大阪間を700系のぞみで乗り通していたので

乗らなくてもいいかと思ったのですが、ついつい乗ってしまいました(^^ )


ホントは名古屋まで行ってリニア鉄道館に行きたかったですが、ここは我慢(汗)

新横浜到着後、思い出の700系を見送って帰路につきました。



・・・中学高校のときに新幹線を撮りまくってたので、700系はおろか、

300系の写真もいっぱいあるはずなんですが、HDDがご不動様となってしまって取り出せず。

そのうち取り出してみて振り返りますかね(^^ )


過去のブログを遡ってみたら、300系引退時のブログがあったので再掲しておきます笑

ありがとう、700系!

















ブログ一覧 | 鉄道日記 | 日記
Posted at 2020/03/01 04:08:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

彦根メシ
ぶたぐるまさん

家族サービス☆
☆アッキィ☆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

この記事へのコメント

2020年3月1日 8:03
ヨッコイしょーいちさん、おはようございます。

700系、この前デビューしたと思っていたら時代の流れは早いといいますか、あっという間にもう引退してしまうのですね。
やはり酷使する新幹線は在来線に比べて寿命が短いですね。

関西では山陽新幹線でも、そろそろ引退が近づいて来ていると思いますが、あとしばらくは7000番台を見ることができますし、500系もまだ現役です。
関西に来られた時は顔を見て帰って下さい。

それとこの前、一瞬で通り過ぎましたが " ハローキティー号 " 見ましたよ。
コメントへの返答
2020年3月13日 22:20

こんばんは♪

0系も長かったとはいえ、財政難で新車開発出来ず、0系を新製した0系で置き換えてた状態でしたからね、やはり寿命は短いのでしょう・・・
実は前回神戸に行った時に、新神戸の駅でハローキティ号をちょうど見ました!
東京だと見なくなって久しい500系、山陽方面に向かうときは新大阪で一旦乗り換えて500系に乗ってみたいな、なんて思ってます。

PS.新型コロナ(ウイルス)の影響で出張禁止令が出まして、4月の神戸出張に影響が出そうです。
(1回の出張で神戸と京都回れ、みたいな・・・)
3月末になったら時間の相談させて下さい!
2020年3月14日 15:49
こんにちは。 コメントの返信ありがとうございます。

コロナウイルス、本当に大変ですね。

電車通勤の私も毎日の電車通いが心配の日々です。

それと、お会いできるのであればお会いしたいですが、世間がこの様な事になり、お仕事も大変な事になっているみたいですし...。
スケジュールに余り余裕がなければ無理をなさらないで下さいね。
関西方面にもちょくちょくと出張に来られているみたいですし、また時間が取れる時にゆっくりとお会いしてもいいのでは、と思いますので。

それでは、コロナウイルスもですが、身体に気をつけてお仕事頑張って下さい。
お会い出来るのを楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年3月19日 19:42

こんばんは♪
どうも多分にお気遣いをさせてしまいましてf(^^;)

神戸の拠点開設も順当に4月中~下旬に延期となりまして、そのころには出張禁止が解かれているのか否か・・・汗

今日書かれていたブログに登場した、神戸の港町の夜景がこんなに遠く感じるとは思いませんでした(苦笑)
時期確定したら連絡しますね!

(私用で関西にローレルで行って並べたいですね!)
2020年3月19日 20:00
こんばんは。
ブログに " イイね " ありがとうございました。

いつでもお待ちしていますので、又ご連絡頂ければと思います。

それと、私も二台並べて撮影会を開きたい位です!。

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation