• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@285Fのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

ストレス発散ならず?



美鈴湖レイクより


一応は全面結氷·····しかし雪でびちゃびちゃ(笑)


7~11時までで53匹にて終了、目標の半分程度·····_| ̄|○ il||li
開始と同時に美鈴湖マジック?で来た事に満足しちゃったと言うか、今日は気分が乗らない&余計なトラブルで気が散って集中出来ず(^_^;)
昼には自宅へ帰って飯。

そして飯の後は、会社に持って行ってある工具を片手に検証用のオーバーヒートエンジンをバラす。


ウォータージャケットに補強のスペーサ入れて下さいと言わんばかりの設計·····


きったねーw
2番は水没によりシリンダ内が錆てピストン取出しが不可。
ゴミなんで構いませんが。




本気で腐ってやがる·····どんだけ管理悪かったんだ、と。
ついでにちょっと前に仕事で出たゴミから抽出したピストン&コンロッド。

右はKF NAで左はスズキR06 NAで比較。
ピストンハイトはほぼ変わらず、ピストン径はKFの方が1mmほど小さい。
コンロッドもKFの方が細く厚みも薄い、しかし長い(笑)
コンロッド大端部径はKFが太い。
ピストントップはKFはバルブリセスはIN側のみと設計の違いが当然ながらありますね。
単に違いを見たかっただけなんで。

そんなバラし作業の途中で着弾したブツ。





FDA機内誌のプレゼント企画に当選!!ε=\_○ノ ヒャッホウ!!
FDA通販サイトでも信濃毎日新聞社(今日知った)でも買えるんですけどね(笑)

そんな感じで休みなのに疲れたり息抜きに行ったつもりがなる様でならなかったり。


Posted at 2021/01/24 15:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月05日 イイね!

ヤバいよヤバいよ

新年2日の諏訪湖。


そして今日は美鈴湖。


コレ、9時過ぎ。
約1時間でツ抜け。


1時間ちょっとかな?10時過ぎの巡回で30匹くらい。

今日は新境地開拓&美鈴湖攻略のため、急ごしらえの手繰り竿をメインにダイワの電動リールの名人誘いで放置。
設定が良く名人誘いにポツポツ掛かります・・・
手繰りは試行錯誤のトライ&エラーですが、穂先が硬くてイマイチ(笑)
昼頃に手繰りから電動の手持ちスタイルを開始。

昼飯はその場でセブンの冷凍鍋焼きうどん♪
バーナーに載せるまでガチガチのままw

誘い方を試行錯誤しつつ・・・名人誘いにポツポツ来るって事は・・・とヒントを得つつ試すと名人誘いよりクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
美鈴湖の名物、底の拾い釣り。
遅くもパターンが見えてきまして、数は少ないものの地味に数を伸ばす形。



80匹で終了。

私の中では渋くなる9時頃から15時くらいまでの間なら上出来の部類。
美鈴湖はポイント選びの運と腕です・・・わりと本気で。
私は場所選び運はありません(^_^;)
群れが縦に入る隣だとか・・・寄せきれないのもありますが。

そんな呑気に堪能した帰りに速報で長野県内で44人の新規感染者が出たと。
帰宅してから調べると、松本地域で半数近く((((;゚Д゚))))))))
本気でヤバい。
まぁ、全くの無症状で感染している可能性は無くは無いと思っていた方が良いとは個人的には思います。

これで年末年始の休みは終わり。
明日から現実を見せ付けられますし、年越し仕事の片付けから(^_^;)
Posted at 2021/01/05 21:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

デビュー♪




夜明け!!
仲間と現地集合で4人と1匹で一角占拠。
4人で電動限定オフ(笑)



本格的に息子参戦予定で今シーズンから(笑)
手巻きをとりあえず覚えさせる。



流石に見ながら気にしながらで·····



私のスイッチが入ってはブレーカー落ちの繰り返し状態(笑)
掛かったのを外したり仕掛けを絡めさせたり、餌交換やらなんやら·····
とは言っても息子のために良い場所に入らせてもらったので、見たりしていた割に釣れます。
私は大人の都合で名人誘いで放置もしてましたし(笑)

この後に予定がありましたので、10時頃に一足お先。
息子もぼちぼちで釣ってはおりまして、敢えて掛かったかどうか自分で判断させてみたりにしてみました。
また操作性とトラブル予防でベイトでメカニカルブレーキ&マグネットブレーキを強めにして着水時のバックラッシュ抑制で対応、これは正解でした。
でも1回トラぶりましたけどね·····(^_^;)
2人で132匹。

ある程度の事が出来る様になったら電動を覚えさせる予定。



帰ってから洗って塩水に漬けてから今回は干物に。
次回は霞ヶ浦北浦で有名な食べる煮干しにチャレンジ!!

また来週····· ←行くんかっ!!
息子がまた行きたいって言うから·····
Posted at 2020/11/15 18:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

シーズン開幕!!



諏訪湖のオカッパリのワカサギ釣り(笑)

先週はまだ早いんじゃないかと、同じオカッパリでも船着場でしたが・・・仲間からの情報で有名な某所で釣れ始めたと土曜に。

そして昨日の日曜に行って参りました。
下手すれば競走倍率高いかもと暗いうちから・・・
私はスロースタートで、仲間は開始している状態でしたが、私は最低限の準備だけして朝飯。
それでも開幕したとは言っても反応が無く時間が過ぎます。
反応しだしても外道なモロコ・・・友人が釣り上げてますが、その後に仲間に反応でワカサギキタ━(゚∀゚)━!
その直後に私もワカサギ(`・∀・)ノイェ-イ!
その後はポツポツと釣れますが、しばらくは友人や仲間と同じくらいでしたがそこから離され始めます・・・
それがワカサギ釣りの醍醐味でもあり、僅か数十cmの場所の違いや仕掛けに経験で差が出ます。
そのうち地元らしきオヤジ等が隣に来たり離れたりを繰り返す(笑)

ちなみに友人も仲間も私も・・・



これは私のですが、電動スタイル。
3人横並びで電動、地元のオヤジは長竿やトラウト用だとかバス用辺りのスピニングロッドで釣れない訳では無いんですが数は少ない。
この画像を撮った辺りから活性が上がりまして、3人共に掛けては回収を繰り返す形。
で、周りを見たりしても釣れていない訳では無いんですが3人でガンガン釣ってる異様な光景(笑)

実はこんな光景が狙いでもあった部分。
私も途中まで他2人から突き放されていた状態でしたが、予定終了30分前くらいから急激にスイッチ入って追撃状態。
周りは・・・(^_^;)

なんとか目標の100匹到達、その後はもう少しと餌が3つ(6本針仕様)しか付いていない&餌として限界状態で何処までイケるかと遊びに転換、それでも空針にまで掛かる状態が面白い。
最終的に116匹・・・のはずでしたが、気付いたら3モロコでマイナスされ113匹の結果。

活性が高く入れ食いシーズンまであと少しの感じ。
今シーズンの諏訪湖のワカサギは小型ですが、既に脂が乗り始めている形でもあれば臭くも苦くもありません。
ドーム船では先週1400匹釣り上げている方もいる様ですが、あくまでも沖に出て。
オカッパリなら1日近く頑張って300~400くらいでしょうか?
場所もありますが、活性が上がれば時速100匹も夢ではありません(笑)
そこまで行くと流石に「作業」にしかなりませんが。
Posted at 2020/11/09 20:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

色々考える

子供に何をやらせようと考える日々です。
勉強勉強も言いたく無いし、今後必要となる事や視野を広く持ってもらいたいなと。
幸い無駄に環境が揃っている部分を生かす方向で。

・プログラミング
これは電気的知識も含めて。
LEGOブーストを使用したりマイクロビット等や様々なセンサーやら何やらのセットで。
電気的知識は電脳サーキットや電子ブロックが良いのかなぁとも思っていたり、向かながらのエレキットも良いかなと(笑)

・世界へ目を向ける
日頃から聴かせている部分で航空無線。
今聴かせたいのはISSへ設置されたアマチュア無線レピータのダウンリンク。
まずは気象衛星(NOAA15/18/19)からの電波、いずれ画像復調。
短波帯ラジオやら何やら・・・ワールドバンドラジオで好きに聴かせる、周波数から国等を調べさせる。

あとは勝手に応用してくれ(笑)

ラジオは安いのを買い与えて好きにさせてみようかと思っています。
航空無線は中華製エアバンドレシーバキットを1台与えようかなと、試しに1台自分用を作ってからいずれ来る1台を作って与えるも良し。



で、作り始める。
部品が思わず足りないトラブルで先に進めず。
買いに出てみれば部品屋は定休日からのAmazonでセット品購入(笑)
いずれ遊ぶためにもセット品を買って箱で管理すれば良いしと。

そして本日・・・
毎年恒例のスカイフェスティバルへ。
今年は事前申込が必要かつ人数制限で開催、応募したら結果が来たのは金曜だか土曜(笑)
午前中の第2班でバス最後尾を一家で占領。
とは言っても昼前の滑走路侵入ですから、その前に説明と見学。
まずは機体への荷物の積み下ろし&離陸前の機体をバック(プッシュバック)業務等を行う株式会社SASが業務内容説明。
機体誘導は無しで荷物積み下ろし+プッシュバック作業は3名で行っているそうです。
業務内容の動画は楽しかった(笑)

次は消防車の説明を含めて、降雪時しか使わない滑走路のスリップ率を調べるボルボだとか防雪剤散布車両が今回初展示。
お次は・・・車両展示から見えていた小型機見学。
今回の目玉は水上機です!!





(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

登録から1年とまだ新しい機体、オーナーはこれで洞爺湖へ降りた事もあるとか。
そして水上機ならではの水上へ着陸したら船扱いのため、この機体の免許+船舶免許が必要と。
更には洞爺湖へ着陸するためにフライトプランを提出も「洞爺湖に飛行場あったっけ」状態で、日本では珍しいフライトプランで手間取ったらしい。
この説明は近くにいたおねー様がオーナーと話をして聞き出したのを興奮気味に話してくれました。
またオーナーに頼んで「帰りに乗せて!!」と、北海道へ帰る際に青森で休憩するから青森まで乗せてもらうんだと(笑)
オーナーはこの後にフロートとなる部分の収納スペースを開けて「釣りしたらココに魚を入れるの(´∀`*)ウフフ」と言った形でにこやかに説明する外人さん(笑)
日本語は完全では無いけどペラペラ。



午前中のみ展示で昼過ぎには飛び立ってしまったらしい。

そして最後に消防防災センター。
活動内容の説明と模擬訓練、模擬訓練が今回の目的でもあり。
何故って、模擬訓練に参加させてもらえるんですよ。
怪我人役をやりホイストで上げる訓練で、見学会でもやっていて羨ましかったから。
子供を行かせようとしてもダメだったんで、大人でもって誰も手を挙げなかったからつい(笑)
貴重な体験をさせてもらいました。



ヘルメットを被って隊員のおニーサンと記念撮影。

あとはドクターヘリの簡単な説明、慌てて滑走路見学へバスに乗っていつもの見学。




今回の戦利品。
FDAロゴ入りマスクは数量限定で空港売店でFDAグッズ¥1,000以上購入で。
消防防災カードに模擬訓練参加の参加賞のステッカー(笑)
あとは小型機展示で配布ステッカー。

レシーバ+flightradar24は個人的な必需品。
エアバンドに特化したレシーバが欲しい、海外から買うしか無いが倍くらいに値上がりしとる。
Posted at 2020/09/22 16:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「味方のはずの保険が敵に?! 勝手に車両使う前提で話を進めかけていたので、ゴルァ&チェンジ😅 アジャも行動遅過ぎで調査も遅かったが見積が即日じゃないとかダメでしょ。ゴルァと同時に相手側の保健調査に切り替えワロタ( ˙-˙)」
何シテル?   06/11 09:27
take@変態285F ・仕事 車関係 ・趣味 車&PC &渓流釣 何故か変態仕様車にしてしまう癖あり 今度は最初から変態車 クレク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
プレオでMT4WDな変態車。 スバルから離れる予定が離れられませんw 名前だけで中身タ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により現在は一時抹消を行い休眠中 2~3年後に復活させますが、その間に消耗品を集め ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁通勤すぺさる 休日の買い物時の自分の足車? 会社で下取り車をそのまま譲りうけ、嫁にあて ...
スバル ヴィヴィオ ビビヨ (スバル ヴィヴィオ)
KK4 E型 以前の勤め先で出会った車。 遊び用に欲しいと思っていたが、通勤専用で購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation