• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

安全運転について学んできました

安全運転について学んできました 仕事で安全運転研修に出かけていました。
今まで研修といえば、免許更新のような座学が中心でしたが、今回は実地研修なので早朝からバスで茨城のひたちなか市まで出かけました。

研修先は外郭団体ではありますが、警察官がハードな実地訓練を受ける専門的な機関。TVで有名な警察TV番組の全国白バイ大会が催される場所です。
施設大きく、敷地面積も東京ディズニーランドとディズニーシーを足したぐらいの広さだとか。



ここは昔、米軍の爆撃訓練の演習場跡地だったとかで、朝鮮戦争時代には米軍が管理されていた場所なのだそうです。
施設の隣にはネモフィラで有名なひたちなか海浜公園もあります。

白バイの全国大会が秋にあるようで、多くの白バイ隊員が練習していて、間近でその迫力を見られるのは圧巻でした。







講習は実践なので無線で教官の指示を受けて、その通りの動作を繰り返します。
最初にダメ出しされたのが乗車姿勢、60点ということで姿勢を正すだけで、ハンドリングが大きく変わりました。



それと教習所でもやっているフルブレーキングですが、ここでは速度域を高くして思いっきりABSを作動させる訓練もします。
私は最短で11mでしたが、普通にブレーキかれると32mなので、いかにブレーキを躊躇なく踏むかというのも叩き込まれました。

それと急ブレーキ時のハンドル操作、これはブレーキと同時にハンドルを思いっきり切るとどうなるかという訓練。



下が濡れた状態を作り簡単にスピンすることを体感。
その後は同じ状態で、どのくらいハンドルを切れば障害物をかわせるのかを実習。
パトカーの乗員がいかに躊躇なく運転しているのか体感できました。

一番大事だと思ったのがクルマから見たバイクの死角。





この位置ではほとんどのクルマでは全てのミラーで認識できません。
高速や一般道路での車線変更、すり抜け中に進路変更される事故の多くは、このエリアに入っているからです。
ドライバーが後を振り向くか、ブラインドスポットモニター(後側方車両接近警報)が装着されていないと確認できません。

白バイ教官の説明でバイク乗車時の危険回避なども伺い、体力、視力の落ちた私はより慎重に運転することを学びました。
運転診断テストは辛うじて合格。
とりあえず8時間の技能講習を終えました。



ちなみに緊急車両を運転する技能資格や自動車学校の教官の資格なども、ここで学んで所得するのだとか。
私と言えば自分の技能訓練よりも、始終白バイの練習を見ている方が多かったですね。
ちなみにオフロードやトライアルコースもあります。



大型免許を所得したリターンライダーさんの団体(たぶん販売店でこういう講習の申し込みするのかな)も来ていて、CB400SFでしたが白バイ教官の指導で八の字練習していました。
確かに年配者にはしっかりとした実技指導してくれるので良いですね。
ただし、費用はそれなりです。
それと指導は甘くありません。間違えば怪我しますから厳しいですが、それだけにしっかり身につきますよ。

しかし、自分のダメダメな運転は今日から正さないと(汗)。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2023/07/08 09:22:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日はこんなセミナー ・・・ シニ ...
nomusanさん

GOLF8 シリーズのトラベルアシ ...
しげにいさんさん

Gミーテイングに参加しました
WAD!さん

子供の新免 心配(*☻-☻*)
Nukさん

FANATEC ハンドルコントロー ...
TarMacさん

NOAHハイブリッド 燃費記録更新 ...
suzutch74さん

この記事へのコメント

2023年7月8日 10:05
いいですね~~~

貴重な体験をされて来たのですね。

私も受けてみたいです。
コメントへの返答
2023年7月8日 15:18
良かったです。
仕事で行けたので自分ではたぶん費用出せないでしょうね。
本格的なら宿泊になりますから。

二輪の講習はバイク屋さんのリターン教育ではなくて、特定業務運転者課程のようです。
いわゆるバイクを使って仕事をする人の資格講習ですね。
会社によっては実地の企業研修をここで習得させて、即戦力にするのかも知れません。

「ハンドルは人生を握る」

運転次第で天国にも地獄にもなるのがハンドルです。
2023年7月8日 19:15
ひたちなかは行きたかったけど
私の会社は問題起こした人間を送り込んで居たので
該当しませんでした

グッドライダーミーティング、安くて良いですよ
コメントへの返答
2023年7月9日 7:02
安全運転を指導する立場なので、こういう研修は今まで座学が中心。
でも、これはまた行きたいぐらい勉強になりましたね。

トラック協会やバス会社の運転手も研修されるみたいですね。
事故が多い人なんかは自分の運転の問題点が、がよくわかると思います。
2023年7月8日 20:20
こんばんは🥹
 お疲れ様でした。
役に立ちそうな講習ですね~
 BSMとリヤトラフィックアラートはあったほうがいいですよね
 凄まじいスピードで左右から追い越しかけるバイクは、冷やっとします🥲
 
 
コメントへの返答
2023年7月9日 7:04
おはようございます。
バイク乗りはクルマはわかっていると思って走りますが、どちらも運転していると危険はわかるはず。
自分勝手な人が多いと教官も言ってましたね。
クルマはほとんど気づいていないと思って走ることが鉄則だと。
クルマ側も怖いですからね。
2023年7月8日 20:20
コンバンワです
遠くまで暑い中
お疲れさまでした、

でも、良い体験ですね
私もソノ昔
白バイ隊員さまの手ほどきを
受けましたが
(捕まったンじゃないですョ)
未だに忘れられないです♪
コメントへの返答
2023年7月9日 7:13
おはようございます。
いゃあ茨城は遠かった(汗)。

研修自体は楽しかったですよ。
クルマでスピンなんて一般道路では出来ません。
フルブレーキングもよほど力を入れて踏み込まないとダメで、こんなに踏まないとって勉強になりました。
ABSや基本的な点検、乗車姿勢など目から鱗でした。
バイクでのフルブレーキングのコツも話で聞いて、普段やっていることで大丈夫だと一安心。
とにかく愛車の重心、バランスを体に叩き込むこと。
それとリアボックスはあまりよくないそうです。
サイドボックスの方が安定してコントロールできるとか。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation