• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月06日

モーターアシスト付車椅子

モーターアシスト付車椅子 息子の車椅子を新調しようと行政に相談。
左半身が麻痺している息子は、右手、右足のみで車椅子をコントロールして動かしているのですが、最近は体力もコントロールも大変になり、長時間の外出が大変に。
サポートで押してあげる私も腰痛があるので、アシスト付車椅子の相談をしに行って来ました。
順番としては、まず希望するタイプがまず合っているものかどうか。
そして、身体障害の部分において相応であるかが判断になります。

それと、成人後に初めて車椅子を新調するので、県の機関で判定を受けることになります。今までは医師の診断書と見積りを市に提出すれば良かったのですが、一つ間に県が入ることになります。

その辺りは息子が通院している病院が窓口なので、詳細はそっちで聞けば良いと思うので、とりあえずメーカーでデモ機に乗せるのが先かと。

購入希望しているのは電動車椅子ではなく、ハイブリットタイプ。
通常のクルマ椅子のタイヤをモーターでアシストするもの。
価格は電動タイプよりは下がるものの、オプション無しの状態で72諭吉ほど。
バッテリーを水素ニッケルからリチウムイオンにすると88諭吉だそうです。
今の車椅子より4割ほど高くなります。
自己負担分では新車のPCX150が楽々買えそうです。

それでも息子にとっては足なので、購入を進めていくことになります。
自由に出かけられないバリアは、やはり取り除かなければなりません。
実のところコンビニに行くにも我が家は坂があるので、息子が一人では出かけられないバリアがあります。
いくらバリアフリーの家を作っても、外はバリアだらけですからね。
そのハードルを下げるなら安い買い物だと思っています。

それは将来きっと自分が向き合うことになる現実になるので。
親の介助がこんなにもスムーズなのは息子のおかげです。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2023/10/06 22:50:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

E-BIKEのコントローラーには日 ...
maccom31さん

大人のくるま
ISOROKUさん

Golf8大好き
smileGO2024さん

E52エルグランド パワステポンプ ...
Dai@cruiseさん

PCX e:HEVに軽量クラッチア ...
+CROSS+さん

この記事へのコメント

2023年10月6日 23:08
コンバンワです
ナンダカスゴク
面倒に思えますね
県の審査が必要とか
必要としているかたに
必要なものがスムーズに
行き渡らないって
オカシイと思いますね
そういうの文句言うと
審査下りないとか
あるのですか?
コメントへの返答
2023年10月6日 23:44
こんばんは。
予算の関係ですが、手続きさえしっかりすれば大丈夫です。
但し、ノウハウとか手続きの方法は自分で調べてやっていくことになります。
書類だけだと、どう不便なのか、何で必要なのか細かい部分が判定する人は、障害の種類や病気の多さで基準があってもわからない気もします。
そのための判定に持ち込むために、まず市側の考えを聞いておくのが大事です。
そして、メーカーからのデモ機を借ります(12月に用意できる)。それを動画で撮って、付属書類を作成します。
今月は担当医の診察もあるので、医師に意見書を書いて貰います(必要はないけどあると審査に有利)。
どうして必要なのかが説明できれば通る仕組みですが、税金から補助されるので、申請に持ち込むには、相手を納得させることです。
息子の場合、今のタイプの車椅子は全然問題なく新調出来ます。今回ネックなのは最初から電動じゃなかったこと。
その必要性を関係各位に理解して貰えば、周囲が固めてくれます。購入は来春の予定ですが、そのために今から動く必要があるんですね。
これもいままで20年近く手続きしてわかった知恵です。
2023年10月7日 0:09
連コメです
改めて読んでみると
ホントにメンドー(怒)
外野の私が見ても思うのだから
こまんぴゅーさんご家族さまを
思うとアタマが下がります、

イロイロ税金取ったり
コノ国不便コノ上ありませんから
せめて申請だナンダくらいは
もう少しカンタンに手軽にして
欲しいですよね、

どうも国や県だソノ辺は
上から目線でイケマセン!!
コメントへの返答
2023年10月7日 7:55
おはようございます。
よく福祉窓口で怒鳴る人を見かけますが、同じように手続きの全部を役所がやってくれると思う人が多いのだと思います。
実は全く違って、役所は国や県に申請する書類を受け付けてくれる窓口なのです。
だから、不備や書類が用意されていないと受付ません。
必要な書類は教えてくれますが、用意するのは個人なのです。
当然、内容がわからなければ電話や呼び出し、追加内容の確認などあるので、手続きすら止める人もいるようです。
ここまでやって結果、判定でダメな場合があると労力がムダになりますからね。
私も何度かありますから、ムダな時間を無くすために、市役所でまず相談してから動いています。
昨日はその第一弾でした。
感触が良かったので、進める形ですね。
福祉申請は何にしても大変なので、高齢者はケアマネージャーが付くわけです。
税金を使わせて頂くので、簡単に不正受給できない仕組みがあると思えば、致し方ないですね。
2023年10月7日 18:05
簡単に言うとバリアフリーの前に
でっかいバリアがある感じですね
で恩恵を一番受けてるのが
カートに乗ったペットだったりします
コメントへの返答
2023年10月8日 6:18
確かにそうですね。
障害手帳1級で移動障害、機能障害1級なので、それだけで判断してくれると助かるのですが。
ずっと、申請していると、こんなものかと思っています。
ただ、最初にする人は大変でしょうね。
2023年10月7日 19:05
こんばんは🙂
 補助金とか助成金は、わりと書類めんどくさいですよね!
 我が町も、返納する方の為にセニアカーの補助金だすように議員に頼んでみます。
 
コメントへの返答
2023年10月8日 6:20
補助金は申請書よりも付属する書類の方が大変です。
これから自分たちが必要とする場合を考えると、ハードル下げて欲しいですね。
市町村なら条例でなんとかなるかも知れません。
頑張って下さい。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation