• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

やっぱりイイね!!

やっぱりイイね!!ここ数日暖かい日が続いています。
12月とは思えない暖かさに、こういう日はバイクに乗りたい。
先週に整備を終えたPCX150。
ガソリンの満タン。
空気圧もバッチリ。
ということで、床屋に行くついでに軽く走りました。



PCXは流れるスタイリングが見ていて飽きません。
乗ればスクーターなのですが、ライディングスタイルはスクーターよりもバイク的。
ビクスクのようなどっしり感もなく、軽量軽快なハンドリングはPCX独特。
ツーリングも通勤もこなせる万能ですが、個性が無いという人も多いPCX。
好き嫌いがハッキリしていますね。



子供の頃から変わらない観音様。
大人になって行くことが増えました。
家から近いというのも増えた理由です。



床屋さんでゆるーくバイク談義。
今年最後の散髪ということで軽く挨拶。
師走感がないので言葉だけでも師走に(^_^)。

帰りがけにFREEDのワイパーブレードを買って交換。
アームだけ新しくしても意味がないので新品に。



やることがなくなればニャンコと散歩。
最近引っ越してきた方がお世話になっている動物病院のオーナー。
娘さんに代替わりしたそうですがビックリです。



動物病院の苦労話を聞きつつ、愛車のカングーが消えたことを聞いたら・・・あれは国産車に比べて大変乗り心地が悪いとか。
おかげで足腰に負担が増えたので手放したそうです。
ご近所産も知り合いが増えて飲み友達も増殖中。
近くで居酒屋誰かやってくれないかと、みんなで話しています(^_^)。
Posted at 2023/12/10 15:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2023年11月25日 イイね!

紅葉を見にもみじロードへ

紅葉を見にもみじロードへ天気予報では1月の気温と言われた週末の土曜日。
いつも通りに起きたら、まだそれほど寒くない気がして、PCXで紅葉を見にもみじロードへ。

ここ一ヶ月はPCXで走り込んでないので、ストレス解消もついでに。
やっぱり通勤だけでは味わえない、走る楽しさがありますからね。



房総は関東では一番最後に紅葉が見られる場所なので11月末が例年の見頃になります。
早朝なのか寒いからなのかバイクもクルマも少なくて、のんびりと紅葉を味わい、久しぶりのもみじロードを走りました。





都内ナンバーのライダーさんと交流を深めつつ、志駒渓谷の紅葉を堪能しました。
場所によってはまた紅葉が早い所もありましたが今週から来週が見頃のピークですね。





ちなみに今日、明日がもみじロードの「山中もみじ祭」ですね。
屋台の準備をしていたのできっと賑わうのでしょう。
そう考えると朝で良かった気がします。





ついでに館山まで足を伸ばして今日の走行は往復72.5km。
2時間みっちり走って満足、満足。
ところでリゾート施設やゴージャスなグランピングができる中、その施設の横でこんな廃墟があるのも光と影ですね。



そう、昨日引き取った駅標のことも気になり行ってみました。
美人の担当者に教えて頂いた通り駅は完全に建て替え中でした。



あの駅の正面、屋根の上にあった駅の駅標が我が家にあるというのも不思議です。



時間が経過するにつれて、なんか気温が下がっていく感じです。
帰宅した頃の方が出発して頃より絶対に気温が低く感じます。
いゃあタイミング良かったなぁ。



そんなわけで、冷えた体を温めるべく日本酒を熱燗で、大好きなら安全地帯のライブを観ながら休日モードに入ります(笑)。
Posted at 2023/11/25 11:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2023年11月11日 イイね!

シート修理完了

シート修理完了ノラネコに破られたPCX150のシートを修理しました。
いずれはシート張り替えするのですが、やはり乗り心地の良い今のシートを使いたいのが本音。
でもこのままではウレタンが腐ってしまうのでDIYで修理します。

考えついたのは以前に東京で革の端切れを安く売っていたのを思い出しました。
もしかすれば安い端切れがあれば、継ぎはぎしちゃえばいいんじゃないかと。
で、先日ワンコインで手に入れたのが合成革の端切れ。
これでパッチをします。

その話を嫁にしたら、せっかくだから可愛い形で貼ったらということで、型紙のイラストを描いてくれました。
それをハサミでカットして貼り付けます。



これが



こんな感じ。
こっちも





こうなりました。
いいんじゃないかと。
赤で染めたシートも下地の黒が透け始めているので、別にパッチがあっても気になりません。
む良い良い感じになっちゃいました。



悩んだもののワンコインで終わったのでとっても満足です。
新車じゃないし、通勤買い物のオールマイティなスクーターなので、これでヨシなのです。
さて、残りの時間は模型作りです。

でも今日はホント寒いのでインドアで正解かな。
Posted at 2023/11/11 14:35:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2023年10月16日 イイね!

風邪惹いて懐かしむこと

風邪惹いて懐かしむこと昨日、雨の中撮影に行ったのが祟ったのか風邪惹いてしまいました。
風邪を惹くなんて何年ぶりでしょうか。
とりあえず熱は下がったものの、念のために病院に行って来ます。

エアコン工事が今週末に延期となりました。
部屋とエアコン能力の差が微妙なので、ワンサイズ大きなモノに変更。
実際にそちらの方が省エネ効果も高いのだとか。
部屋のサイズが六畳と八畳の中間みたいなサイズなので、どちらでも使えるようですが、今のエアコンはフルパワーで使うと壊れやすいのだとか。
K電気さん親切で銭失いにならなくて良かった。

ついでにか部屋を片付けていたら、懐かしい写真が出てきました。
車検切れで置いてきたKH400の代わりに、都内で足代わりに買ったホンダのHOWKⅢ。
RG250γを買うまでの足として乗り回しました。
当時はすでにFX400人気で、二気筒は古くさいイメージがありました。
RZ250とVT250のクォーターブームもありましたからね。



結婚後に嫁の足として買ったRD400です。
片岡義男の小説「彼のオートバイ、彼女の島」のヒロインみたいに乗らせようと画策。二人目を妊娠したので結果私のおもちゃとなっちゃいました。
W3乗っているAさんは、関西でW3をまだ乗っています。
とっくに還暦過ぎていますがまだまだ若いです。



XL50Sは高校時代の悪友の愛車。
オフのおもしろさを教えてくれてDT50を購入。
二人で嶺岡林道を走った帰りの一枚。
XLは高校時代の彼の通学バイク。
彼はこのXLで夏休みに北海道まで行ったのが衝撃的でした。

ちなみにもう一人、ノーティDAXで北海道行ったのもいましたね。

高校時代にバイクで行動するのが当たり前だったので、日本一周するのも当時は多かった気がします。
彼らの体験は本当に日本一周への参考になりましたからね。
今、彼らはどうしているのかな。
Posted at 2023/10/16 08:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2023年10月12日 イイね!

小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ

小さいバイクは楽しくて仕方ないですよこのところ聞かれるのは

「もう大きな排気量のバイクは乗らないの?」

という言葉。
全然乗る気はありません。

小さな排気量で不満とか思う人は素人です。
私は自分のバイクは、その能力の全てを使い倒してみたいと思っているので、体力、視力、バランス(反射能力)を考えると、これで満足しています。

自分が楽しむわけですから、他人から乗ればと言われることが筋違い。

そんな小排気量を私は馬鹿にして見下していました。
今ではガンナーのような見るだけでも楽しい原付もあります。
最初に面白いと思ったのが、スズキのストリートマジックⅡです。



RZV500に乗っていて貰い事故に遭い右手を負傷。
家族からしばらくは原付にするように言われ、HONDAのライブDio-ZXに乗り始めました。
これが規制前の2ストモデルで結構速い。



で、黄色ナンバーにして乗っていたのですが、今も行きつけのバイク屋さんで、黄色のストマジを見つけて即決。
ここから原付の改造にハマって行きます。



ちなみに会社の駐輪場にも原付二種が増殖中で、こんな懐かしいモデルもいます。
1993年発売モデルなので30年経過したバイクです。



キャブセッティング、ボアアップなど一通りこなして、すっかり原付二種の虜に。
その後KS-Ⅱを手に入れて、今度は最高速仕様にして通勤を楽しんでいました。



その後、スクーターもそこそこ速いらしいということでLEAD110を購入。
これは中華ホンダなのでエンジンに問題があり、何度かエンジンブローしました。



LEAD110では県外へツーリングに行くことも多く、そんな様子から嫁が高速に乗れる大きなバイクを買っても良いという許可が出ましたが、すでに私の中では小排気量でガンガン回して走る楽しみにゾッコン。
ただ、高速に乗れると便利というのがあって選んだのがPCX150でした。



N-MAX155と比べてみて、エンジンが全然良かったこと(振動、騒音、燃費)、スタイルがPCXの方が好みでした。
そんなPCXも初年度登録から10年超えていますが、未だに絶好調です。

とにかく今までの愛車で買って後悔しなかったバイクは、KH400、RD400、RG250γとPCX150ですね。

今からもう一度乗ってみたいのはγじゃないRG250Eです。
Posted at 2023/10/12 22:54:44 | コメント(4) | トラックバック(1) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation