• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

N-BOXのオイル漏れ

N-BOXのオイル漏れオイル交換の警告灯が点いたので、いつもの板金屋さんへ行ったのですが・・・。

「悪いけれどオイル交換はできないよ」

と、言われハンガーに呼び出されると、オイルパン付近がオイルだらけ。
ターボの裏側もオイルで真っ黒状態。

駐車場にオイル溜まりはなかったので、直近から漏れ始めたみたい。
オイル交換出来ないと言ったのは、手を出してしまうと保証問題に関わるみたい。
現状を見せて修理負担を明確にして貰わないと揉め事に発展するのだとか。

幸いにも息子は1年間の追加保証金を支払っていたので、修理は全額保証になるとのこと。フリードもそうですが、中古車はいつ壊れるかわかりませんから、保証は入っておくことが大事なので私は支払うようにしています。

オイル漏れの状態からタイミングチェーンカバーのパッキン交換かなと踏んでいます。ヘッド周りはオイル滲みもないのでヘッドガスケットは大丈夫かと。

コンプレッサーもオイルが掛かっているのでベルトまで及ぶと大変です。
板金屋さんから中古屋さんへも連絡して貰ったので、修理保証は問題無く出来たのでアフターはしっかりしているのを確認出来ました。
中古車の場合は経年劣化で保証が受けられないケースもありますが、N-BOXは走行距離が購入しから1,600kmなので問題ないようです。

ちなみにN-BOXのオイル漏れは新車から5年はディーラーで無償修理扱いなんだそうです。うちのは6年経過しているのでホンダのクレームにはなりませんでした。それだけ多いということなので、購入する人は要チェックです。

とりあえず来週から修理に入る予定です。
Posted at 2020/11/07 21:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年11月06日 イイね!

初代PCXから10年

初代PCXから10年初代PCXの発売から早10年。

あれだけ売れたPCXも代替わりして初代を見る機会も少なくなりました。
会社の駐輪場にも、かつては10台近くあった初期型は2台になりました。

木更津イオンにある「バイク王」に、珍しく2010年仕様のPCX125がありました。

走行距離が6,000kmちょっとでしたが、価格が22諭吉近くと私のPCX150の購入価格より高いのが驚きでした。

程度も良いので強気なのでしょうが、隣にあるⅢ型と3諭吉しか差がありません。

つまり値落ちしない事が正直驚きなのです。

125ccという経済的に維持費が安いこともあるでしょうが、10年経過しても値崩れしないのは未だ人気があるのかも知れません。



10年前とは言ってもエンジンやブレーキは技術的には変わらないし、ライト類がLEDでないのと、タンク容量が少し劣るぐらい。
実用に至っては全く問題ありませんからね。

最新のPCXは尖った感じになりましたが、基本デザインは初代のままですから、あえて初代の方がよく見えたりするのかも。

しかし、あれだけ走っていたPCXはどこへ行ったのでしょう・・・。
Posted at 2020/11/06 21:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2020年11月04日 イイね!

フリードが壊れた?

フリードが壊れた?さぁ、今日も仕事が終わるという時間に、嫁から

「クルマの警告灯が付いてる」

と、LINEが。
とりあえず何のランプが点灯しているか聞いても、メカオンチなので上手く伝わらない。

想像ではたぶんアレなんだろうと思うのだが、勝手にスマホで調べているようで全く要領を得なません。

むしろ勝手に思い込んで

「エンジンをかけたらダメな警告だって!!」

と、わけわからないことになっています。



とりあえずスマホで警告灯を写メして送ってもらうと・・・・・。

案の定イモビライザーの点滅灯を勘違いしている様子。
おまけにネットの親切な人達がありもないことをレスしていたらしい。
なんで旦那の言うことを信じてくれないのかな(泣)。

帰宅してすぐにトリセツを見せて説明してようやく納得。

「だって今までこんなランプ見たことなかったよ」

そりゃ、玄関出たらすぐにドアロック解除したら、フリードに近づいてもランプが点灯しているのは見ることないからね。

思わず気になっていたイグニッションコードが逝ってしまったかと思っちゃいました。
しかし、クルマ好きの嫁のネット知人に振り回されたのが一番疲れました。
アドバイスは適当じゃダメですから。

それよりも元整備士の夫を信じられない嫁の方がショックかな。
Posted at 2020/11/04 21:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年11月03日 イイね!

やられた

やられたたぶん昨夜ですね。

フリードの右後ドアに何かで疵付けられました。
昨日は嫁はなかったということなので深夜から明け方ですね。

警察へ連絡入れましたが、巡回をしてくれるとのこと。

うちも近所も防犯灯はあるので、たぶん歩きながらやったのでしょうね。
疵がそれほど深くないのですが、疵の深いものはコンパウンドでも落ちませんでした。

通り魔的なのでしょうが頭に来ますね。

こんな時代ですから防犯カメラも視野に入れようか悩んでいます。
Posted at 2020/11/03 15:34:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年11月03日 イイね!

朝から雨です

朝から雨です11月3日文化の日。
仕事は休みですが朝から雨模様。
PCXのエアクリを交換する予定でしたが今日は無理そうです。
ゆっくり寝ようと思っても、朝いつもの時間に猫が起こしに来ます(汗)。
扉を開けて、ドアの上に乗るとベットまでジャンプ!!。
目覚ましより絶対確実に起きれます。
まぁ腹減った要求なんですけどね(笑)。

今年も残り二ヶ月を切りましたが実感ないですね。
とりあえず今日はインドアなので読書DVD、ゲーム三昧になりそうです。
息子は仕事なので「鉄」関係も潰せませんので(笑)。

で、ゴロゴロする前にamazonから届いていたブツを片付けます。

先日買ったGoProですが外装を強化します。
まず定番のレンズと液晶に保護フィルムです。



GoProは標準でプラ製のカバー(マウント固定用)がありますが、強度的には厳しそうなのです。



でアルミ製のカバーを買っちゃいました。



入れてみるとこんな感じです。
おまけに52mmのフィルターが装着出来て便利です。



ついでに延長用のアルミアダプタも購入。



PCXに装着するとメーターまで入ってしまうので、スクリーンに合わせる為に延長アダプタが必須でした。

これでほぽ完璧。



あとは落下防止用のケーブルを手持ちのワイヤーで改造すれば完璧。

画質はかなり綺麗でドラレコには勿体ないですが良い買い物になりました。
Posted at 2020/11/03 08:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 45 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation