• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

やっと楽しい金曜日です

やっと楽しい金曜日です昼間はそれほど寒さは感じないものの、朝晩は冷えるようになりバイクに乗るのに気合が入ります。
嫁の寒いのにバイクで通勤する気持ちがわからないと言いますが、冷たい空気に触れて風を切る瞬間がスゴク好きだったりします。
信号待ちでシールドを上げた時の息の白さも、なんか好きなんですよね。

そんな明日は待望の今年最後のツーリング予定。
都心を抜けて行くのですが、紅葉シーズンということもあり、主要高速道路へのアクセスは混むだろうと予想。
アクアラインを通り1号羽田線から銀座を抜けて5号池袋線に入る予定。
あまりガツガツと飛ばさずに、トコトコのんびりで走ります。

昨日の最後に官庁の抜き打ち検査が入った件。
今日は朝から副主査の担当官にアポを取り、必要な書類だけを本社に掛け合い提出。
昨日の今日で書類を出したので相手方も恐縮して、残りの大量の変更届はいつでもいいですよとラッキーなお言葉を頂きました。

呼び出される前に行くのは、仕事の面では好印象ですからね。
とりあえずコレだけを押さえておいて、相手を納得させるのが私の常とう手段です。
実はこの方法は息子の障害関係の申請をするに当たって身に付いたこと。
担当者が入れ替わる都度に文句を言うのではなく、丁寧に説明することで

「以前はこうでああでしたよ」

と、先読みしてあげることで、スムーズに事が進むのがお役所なのです。
おかげで功を奏して明日は仕事を忘れて楽しめるわけです。



ちなみに、気になっていた腕時計を昼休みに電池交換。
「金田屋」のご主人に、ちょうど交換時期の2年でしたね。
と言われ、この時計の電池交換したのを覚えていたことに驚き。
少し時計の話をしながら、とても大切に使われていると褒められました。



当時モノとしてはやはり珍しい部類になるそうで、探している人もいるのではと言ってました。
そう言われると手放したくはないですね(笑)。
他の時計のこともしっかり覚えているご主人。
本当に腕時計好きなんですね。
ちなみに今回も880円ポッキリでした。



小腹が空いたのでここで豆大福を。
今日はまだ残っていました。
午後だと売り切れてしまうんです。



そんな感じで今週もバタバタとハードに終了しました。
今夜はゆっくり寝て明日のリフレッシュに備えます。
Posted at 2022/11/18 22:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年11月17日 イイね!

秋の終わりと冬の到来

秋の終わりと冬の到来歩いていたら蝉の抜け殻を見つけました。
以前は無かったし、まだしっかりしているので最近に羽化したみたいです。
異常気象で蝉も自然に翻弄されているのかと少し驚きました。
だからと言って寒くならないわけではありません。
今日は冬用のライダージャケットに温かいインナーを着てバイク通勤です。
もう秋用ジャケットでは風が厳しく感じます。

さて、昨日のSEIKOの腕時計ですが、正確な情報を知りたくてネットの海に潜りました。
簡単に探せるかなと思ったら、やはりなかなか見つかりません。
それもそのはずで、この頃のTIPEⅡは短期間に多くのデザインを出していて種類も多岐に渡ります。



私の腕時計は正確にはQTR020ハードレックスという商品で、定価は21,000円。
当時の価値を現在と比較すると、2022年物価指数(103.1)÷1980年物価指数(73.14)=約1.4倍なので、29,400円となります。購入した値段は6割引きだったので、11,760円になります。当時の購入価格が8,400円だから今考えると安い買い物だった気がします。
と、言うのもこのタイプたった1年で消えたモデルなんですね。
ネットで検索しても全く出てこないのですから。



1980年当時では古すぎるデザインで人気なかったんですね。
飲んだ帰りに蒲田西口駅前の工学院通り入口にあったバッタ屋(ディスカウントショップ)で妙に気になって、有り金はたいて買った腕時計。
たくさん持っている時計の中でも、今一番しっくりくるのだから昭和の人間だからなのか、あの1980年代を懐かしく感じるのかわかりません。

革の吉田カバンも同じ時期に買ったもので、今の通勤スタイルは服と靴、財布を除けば昔のものばかり。
そう言えばPCXも来年で製造から10年車になりますからね。
古いけど馴染むモノっていいなと実感です。

バイク通勤は寄り道、買い物出来るのでとても便利。
今日はYシャツのクリーニグついでに本屋に。



「ばくおん」の最新刊を見つけて買っちゃいました。

帰ると晩飯は大好きな牛丼。



仕事に疲れた心と体には嬉しい献立です。
なにせ明日から地獄の仕事になります。
そう・・・浣腸いえ官庁の抜き打ち検査が来て是正事項が・・・・・。
年末まで追い込まれそうです(汗)。
Posted at 2022/11/17 22:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年11月15日 イイね!

時計の電池切れかな

時計の電池切れかな今月はほとんど雨らしい天気が無かったので久しぶりのクルマ通勤です。
雨は13日の日曜日の午後に降っただけでした。
なんと一ヶ月近く雨が降っていなかったみたい。
この雨で段々と寒さが増していくのでしょう。

今日は朝からついていない。
愛用しているSEIKO quartz TIPEⅡ(8223-5000)の時間が電池切れ間近で8分ほど遅れていたのに気づかず。交換してから2年経過しているから、当時モノとしては電池寿命かな。



SEIKOのアンティーククオーツの中でもTIPEⅡは、高級品だった時代に多くのバリエーションを作りクォーツの普及に貢献した傑作腕時計。 日付と曜日のダブルカレンダー付きのインデックスとトップライトの水晶マークとTIPEⅡのペットネームが特徴。
実は東京に上京して初めて買ったのがこの腕時計。
当時テレビ型と呼ばれる四角のデザインが、斬新的で丸いタイプより好きでした。
蒲田の商店街で型落ちの新品として格安で売られていて、そのデザインに魅かれて買ったのが40年前のこと。
製造番号から1979年8月に造られた時計ですが、世界のSEIKOなので今でも使うことが出来ます。何本か時計を持っていますが、最近はずっとTIPEⅡばかり使っています。
高度成長期の日本的デザインと、細かな品質とデザインが見ていても飽きません。



実は最近になって輸出用の黒があることを知りました。
現存は少ないでしょうが手に入れてみたいですね。

今週末も生憎の雨天気の予報になっています。
日曜日は関尻のメンバーで番外地に行く予定でしたが、集合場所が屋外ということもあって降られた時の事を向考えて今回は不参加にしました。
雨の日の走行も嫁が心配するのできっと許しが出ないでしょう。
歳を取れば何でもリスク回避に走るのは気持ち的にも嫌なのですが、事故に遭ってしまうことを考えたら致し方ないのかな。

でも、土曜日は天気は持ちそうな予感。
これからの寒さを考えたらツーリングするチャンスはあと僅か。
決めた。
とりあえず、起きたらあてもなく出かけよう。
行きたい場所はたくさんありますが、土曜日の気分で行くことにします。
片道200km前後で行ける場所に絞り、トコトコPCXでコロナ禍で行けなかったツーリングを楽しみます。

来年は娘のところへも泊まりで行ってみようかな。
Posted at 2022/11/15 21:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年11月14日 イイね!

目が遠くなりまして(爆)

目が遠くなりまして(爆)最近よく歳を取ったと感じるのは目です。
手先の小さな物が見えないのが困りもの。
目を調節する機能が老化、いわゆる老眼が進み細かい作業がやり難くなりました。

本を読むことも模型を作ることも、今までより時間も苦労も増えました。
でも、止めたいとか思うことは全くなく、むしろどうやって楽に出来るかを日頃から考えています。

昔に比べ、かゆいところに手が届くモノも多く、私もこんなモノを使っています。
最初はメガネ式ルーペを使ってましたが、イマイチなのでヘッドルーペを使っています。これがなかなか良くて、鉄道模型のような細かい作業も楽々こなせます。



この手のルーペは種類も価格もピンキリですが機能はほぼ同じです。
着け心地やルーペの歪、視野などで価格差が出ます。
あまり安いと長時間の作業では、逆に疲れてしまうものもあるようです。
最近はLEDライトを搭載したのが売れているようです。


ちなみに嫁はハズキルーペで満足しています。
Posted at 2022/11/14 22:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年11月13日 イイね!

雨になった日曜日

雨になった日曜日昨日の晴天で遊び回ったので昨夜は早々に就寝。
医者も楽しんだ後の疲れは人間のエネルギーだから、どんどんやるべきと言ってましたからね。
でも予定を一日繰り上げて出かけて正解でした。

そんな今日は天気が崩れる前に買い物ついでにPCXを乗りまくりです。
毎日乗っていても飽きないPCX150。
ホントちょうどいいホンダです。

そんな日曜日ですが、雨が降り出す前にちょっとやりたいことがあったのでサッサとやっちゃいます。



Nゲージ、鉄道模型を作ります。
最近はホントに道具も接着剤もいいものがたくさんありますね。
瞬間接着剤も昔と違い使い易く、尚且つダイソーで買えるのですから(^_^)。
組み立てたら塗装です。



一気塗りじゃないですけど雨降る前に塗装完了です。
洗浄、サーフェイサー、塗装と短時間でやっつけました。



実はこれからが大変で、実は作っているのはラッピング電車。
そのラッピングをどうするかということで自作デカールに挑戦中。
シールタイプとデカールタイプの二種を試してみようかと。

久しぶりにPhotoShopが激務になりそうです。
持っててヨカッタPhotShop。
そんなわけで一仕事終ったので読書三昧に入ります(^▽^)。
Posted at 2022/11/13 15:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 1112
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation