• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ぴ~のブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

11万キロで~す!!

11万キロで~す!!今年で20歳になるSW20ですが、遂に11万キロとなりました。
10万キロは俺がインドネシアで暮らしてたときに親父が突破したので写真は無し。

古い車ですが、まだまだ現役で頑張っていきます!!と、車が申しております。

ここ数年、原因不明の異音が車内に響いていて、暇があればベルトのテンション張ったり、内装剥がしてみたり、エンジンルームの擦れてそうな部分を逃がしたり何か挟んだり、兎に角色々試行錯誤してました。しかし、原因は中々判明せず、ちょっとSW20が嫌いになりかけていました。

ゴールデンウィーク辺りに異音が更に悪化し、いよいよ次の車探すかな~という邪念と戦いながら原因探しをしていると……遂に見つけました!!



インタークーラーの取り付け部のボディ側の鉄板が疲労で割れていました。クラックの段階から音が鳴り始め、完全に破断して異音が悪化したと思われます。完全に破断してくれたお陰で見つけられました。

同じ事態にならないように、対策部品としてダンパーホースを取り付けました。



次は車高調とタイヤを新調したいんだけど、スタッドレスの方が先かなぁ……

この車にいつまで乗るかということを、真剣に考えて、計画します。
できればまだまだ乗っていきたいんですけどね……

リアルに手放すこと考えると、かなりしんどいです。
やっぱり、結構気に入ってるってことなんですかね。
う~む・・・・・・
Posted at 2016/06/09 19:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2016年03月20日 イイね!

本当に久しぶりに

今日は本当に久しぶりに一日中クルマと戯れてました。
エンジンオイル交換に始まり、ミッションオイル交換、ブレーキフルード交換、車高調整、アライメントちょいいじり、洗車、ワックスがけのフルコース。







久しぶりに車高調整したもんだから、ネジの固着とだいぶ格闘して疲れた。
諦めない気持ちが大事ってコトを改めて確認(笑)

SW君は今年で20歳になる高齢車。いつまで乗れるのかわからないけど、オーナーでいる間はちゃんと世話してあげないとと思ってます。

ところで、フロント10mm、リヤ5mm車高上げたら、気のせいか乗り心地が良くなった気がする。全長調整だし……トー調整(結構インだったのを、ゼロよりちょっとインくらいに調整)のせい?アームの角度が変わったせい?ちょっとリヤ荷重が増えたせい??まぁ気のせい疑惑が一番濃厚です(笑)
Posted at 2016/03/20 20:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20
2015年10月08日 イイね!

車検取りました〜

車検取りました〜タイトルの通り、車検取りました。

しかもピカピカになりました。

もうしばらく乗ることにしたよ。

「買える車」かつ「乗りたい車」が無いしね。

なんだかんだ言ってMR2が好きなのかも知れないって思う今日この頃。

86が300馬力くらいあって、中古で100万円切るとかいうレベルだったらイイのにね。

うーん……それでもやっぱりMR2を選ぶかも(笑)

なぜかと言うと……そういう病気ということで勘弁してください。
不治の病。
治んなくても別にイイけどね(笑)
Posted at 2015/10/08 23:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW20
2012年11月17日 イイね!

YZ本コース走ってきました~

今日は待ちに待った走行会だった。

場所はYZサーキット本コース。
東コースはショップの走行会で何度か走ったことあるけど、本コースは今日が初めて。
メンバーは某部品会社の車好きとその友達、そしてうちの会社の車好きのみなさん。

今回の走行会は初めてづくしで自分的にはかなりチャレンジングな走行会だった。

初めてのこと① リヤに235/40R17タイヤ
今まで225/45R16を使っていたんだけど、立ち上がりでアクセルONしたときに横に吹っ飛んじゃう病を治すためにサイズアップ。こんな太くて薄いタイヤ使ったことない。

初めてのこと② ブレーキキャリパOH
走行前にブレーキの点検をしたところ、ダストブーツ等が大分お疲れだったのでOH実施。
今までパッド交換とかは結構してたけど、OHは初めての作業。

初めてのこと③ リヤのトーイン調整を自力で実施
キャリパーOH時にリヤのトーがおかしなことになっていたのに気づき、トーを調整。
アライメントに自分で手を出したのはこれが初めて。

初めての事④ YZ本コース初走行
何度か走った東コースと比べて速度レンジは低いものの、トリッキーなコーナーと荒れた路面、狭いエスケープ等結構危険な感じ。

前日の夜はいつも通り眠れなかったので早めに寮を出発し、下道でYZサーキットへ。
コンビニで朝まで時間をつぶし、サーキットへ。
続々と集まっている車を見ると、皆さん結構お金がかかってそうな感じでちょっとビビった。
ミーティング終了後にGripAクラスの走行を見ると、超レベル高い。すごくビビった。

で、第1ヒート。
新品ブレーキロータにまだ熱を入れてない状態だったのでローター作りのヒートにしてみた。
減衰力はフロント/リアともに8段戻し。
ハンドリングの感じは1ヘア2ヘアで結構アンダーステアが強い感じ。
でもなんだか車が素直に動いて、凄く運転しやすい。
ブレーキも踏力と効き具合がリニアでとてもいいフィーリングだった。
ベストラップは42.484。

そして第2ヒート
ブレーキがイイ感じになったので、このヒートは結構マジアタック。
第1ヒートの感触から、温間でのフロントの空気圧を2.0、リアの空気圧を2.2に調整。
減衰力はフロント10段戻し、リア8段戻し。
第1ヒートよりブレーキがいい感触になり、減衰調整とエア調整のおかげでフロントの入りも大分良くなった。でも、結局最後まで2ヘアのクリップを取るタイミングが合わなかったし、1コーナーの入りもまだまだ余裕を残した感じだった。
ベストラップは40.870。

第3ヒート
空気圧を再度フロントを2.0、リアを2.2に調整。
減衰力はフロント11段戻し、リア8段戻し。
車のバランスがとてもよく、ベストラップは40.477。

第4~6ヒート
第3ヒートから何もセッティングを変えずに、ラインや走り方を色々試しながら走行。
近道したり、スピード重視にしたり、リヤを出したり、出さなかったり、まぁ色々と。
何だか色々試したんだけど、ほとんどタイムに違いは出なかった。
ほとんど40.8~41.1の間くらいに落ち着いちゃってた。

結局本日のベストラップは第3ヒートの40.477。
目標が40.5だったので、無事に達成できた。
車の動き、特にリアの流れ出しが凄く分かりやすくて、すごくアクセル踏める感じだった。
リアタイヤのサイズアップとトーインは正解だったっぽい。
ブレーキに関してもほぼ思い通りの効き方になっていたのでよかった。
目標は達成したとはいえ、人間っていうのは欲張りなもので、さらにタイムを縮めたいな~とか思ってくる。
どうしたらいいかね~?

走行後のタイヤを観察すると特にフロントタイヤが外減り気味だったので、もうちょっとキャンバーが欲しい感じ。
あと、今回の車は意図的にリアを安定させる感じにセッティングしてたけど、上手くコントロールできればもうちょっとリアが巻いてきた方がタイムが出るかも。
車高で調整するか、アライメントで調整するか、タイヤサイズで調整するかはこれから考える。
お金がないからタイヤサイズで調整は無いな(笑)
いづれにせよ次の目標は39秒台ということで。頑張ろ。

今日の人車一体感を忘れないうちにもう一度サーキット走りたいな。
勝手にALT辺りに走りに行くか、ショップの走行会に参加するか迷いどこ。
あ、行ったことないけど西浦って言う手もあるね。さて、どうするか・・・・・・
Posted at 2012/11/17 00:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2012年11月11日 イイね!

キャリパーOH後のインプレ

昨日はキャリパーがペンキ塗りたて状態だったので、
本日ブレーキの動作確認をしてきました。

大分ブレーキフィーリングが変わってて、定期的なOHって大切なんだなと思った。

ということでインプレ。

①ブレーキタッチが軽くなった。
②初期制動の立ち上がりとブレーキ抜いて行く時の効き方が穏やか?になった。
③ブレーキバランスがちょっと前寄りになった気がする。
④黄色いキャリパーはカッコいい。

てな感じ。


最初エア抜きがうまくできてないのかな?と思ったけど、ちょっと違う。
乗りながらブレーキの強弱を色々と試してみたら、ちゃんと踏力に見合った制動が立ち上がるからエア噛みではない感じ。なんだか不思議な感じだった。


これが一番の変化だった。
まず初期制動の立ち上がり方が違う。
今までは割とすぐにガンと立ち上がる感じの初期制動だったんだけど、
OH後は踏力に対する制動の立ち上がりがコントロールしやすい。
自分の悪い癖で、サーキットを走るときにコーナー手前で減速しすぎて、コーナーでの最低速度を落とし過ぎるところがある。
90%以上ドライバーのヘタレっぷりによるものだけど、残りの数%分くらいはこれで改善するかなと。
まぁきちんとしたデバイスで練習あるのみかな。


これは気のせいかもしれないけど、ブレーキバランスが変わった気がする。
フルブレーキの時にフロントのABSが先に働くし、ABSが効くより手前のブレーキでも感覚的にも少し前につんのめる感じ。
フロントのブレーキだけ温まってた疑惑があるんで、これは金曜のサーキットで要確認。
フロントのブレーキパッドとローターが新品ってこともあるのかな?
あれ??そういえばリヤのタイヤ&ホイールを変えてから初めて強いブレーキを踏んだから、
ひょっとしたらそっちの影響かな?
セッティングなりパーツなり変えたら都度色々と確認しなきゃだめだね。


言わずもがな。
誰が何と言おうとカッコいいんです。
サーキット走行で残念なことにならない様に祈ってます。

そうそう。リアのトーが変だった件。
今日ショップに行ってリアのタイロッドアジャスティングチューブのロックナットを緩めてもらいに行った。
工賃\500なり。
で、そのままショップの駐車場で左リアのトー調整をしました。取り敢えずは目視で右のトーに合わせる感じで。
個人的にばっちり合ったかな?と言う感じ。
常連さんと世間話して、帰り道にチェック。
まず最初にハンドルのセンターがずれた。
ハンドル離しても車は真っ直ぐ走るんだけど、センターだけずれてる・・・・・・??
その時にはもう雨が降ってしまっていたので取り敢えずドラッグストアの駐車場でハンドルを一回外して、ギヤ1山分ずらしてみた。う~ん1山だと微妙に行き過ぎる。0.85山ずらしたいって感じ。
今度晴れたときにフロントのトーを調整してセンター出すということで。
多分今度のYZはこのまま行くことになりそう。
まぁ走るのに大きな支障はないしね。
ハンドルのセンターズレ以外の変化は街乗りでは良く分からなかった。
道が結構混んでたし・・・・・・って言い訳しておく。

それにしてもなんでトーがズレるかね?
ナットも緩んでないし、今回の場合は特に車高もいじってない。
他の何かがズレるのかな?それとも何か曲がってるのかな?
ズレるとしたらメンバーだよね。
これはSPOONリジカラ導入ですかね?
後はタイロッドのブッシュがお疲れなのかな?
ブッシュ関連の総リフレッシュもしたいな~
まぁコツコツやっていきましょう。
慌てない慌てない、一休み一休み。
勢いで色々やってもロクなことないし。
Posted at 2012/11/11 22:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | SW20 | 日記

プロフィール

「いい意味で過不足なく、飽きの来ないFRスポーツ http://cvw.jp/b/1235370/48563951/
何シテル?   07/26 13:26
岡ぴ~です。よろしくお願いします。 アベンシスワゴンからBRZに乗換えました。 素性の良さを活かしつつ、普段の運転が楽しくなるように、少しずついじっていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ B (スバル BRZ)
アベンシスワゴンから乗換え。 見た目に惹かれ、試乗して惚れました。 人生最後のスポーツカ ...
トヨタ アベンシスワゴン アベ (トヨタ アベンシスワゴン)
一身上の都合によりSW20から乗り換え。 初のオートマ愛車。 初の5ドア。 初のナビ付き ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
大型自動二輪をとって初めて買った大型自動二輪車でした。 とにかくカッコ良くて、ものすご ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
初めての単車です。 400ccとは思えない迫力のスタイリングに惚れて2008年に購入しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation