• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ぴ~のブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

過給圧上昇~

過給圧上昇~愛車のブーストアップ現車セッティングが終わり、本日無事納車でした。

気になるパワー/トルクカーブは写真の通り。
今まで眠かった中高回転でパワーとトルクが大分アップしました~!!

高速道路等でちょっと踏んでみると、かなりいい感じのパワー感で加速していきます。
パワーの立ち上がりが唐突ではないので、これなら未熟者の自分でも結構踏んで行けそうな感じです。

加速も気持ちいですが、ブーストアップしたことで、吸気音と排気音が変わった様な気がします。
久しぶりにしっかり踏んだので気のせいかもしれませんが、異常に気持ちのいい音でした。

やっぱ自分の愛車は最高!!と、親馬鹿ならぬオーナー馬鹿っぷり全開です。
これからも大切に、そしてシッカリと乗っていきます!!

次はセキュリティーかな・・・・・・

ロールバー入れたいんだけどな・・・・・・

車の安全と身の安全の為にはどっちも必要なんだけど、お金ないな・・・・・・
ま、コツコツやっていくことにします。

取り敢えず今日は大満足でした。

以上
Posted at 2012/01/08 23:09:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年12月05日 イイね!

OKレーシング走行会

今日はYZサーキット東コースで日頃お世話になってるOKレーシングの走行会でした。

朝5:30に浜名湖SAに集合だったんだけど、いつも通りドキドキワクワクで寝れなかったので、
11:00には浜名湖SAに到着してました(笑)

サーキットに到着して1本目。
荷物をおろし、テーピングし、サスの減衰調整し、ホイールの増し締めをし、エア調整。
そして出走。

ドアンダー+ドオーバー・・・・・・速くないのはもちろん、全く楽しくない。
しかもスピンまでブチかます始末。
どうしたものかと思いながら走り終わった後にエアを見てみる。
1.7しか入ってない!!
どうやら路面温度が低いこともあって、思った程内圧が上がってなかったみたい。

前後2.1に調整して臨んだ2本目。
ん~なかなかいい感じ。
タイムもベストタイムに近い34.696が出た。

減衰力を微調整した3本目。
乗りやすくはなったけど、あんまりタイムは変わらなかった。

そしていよいよメインイベント!!
GT300チャンピオンの谷口信輝選手に俺の車を運転してもらいました!!
谷口さんの助手席に乗り込み数週走ってもらい、ちょっとお願いしました。

『一発タイム出してください』

谷口選手は快くOKしてくれました。

そして軽く33.865!!ウェイトハンデ60㎏(俺)!!
降りて一言。『この車ではこのくらいのタイムが出るってことだね』

カッコ良過ぎです!!

その後、一度見せてもらったラインを参考に色々と試した結果、
最終的には34.161秒まで詰めることが出来ました。
プロとアマの差0.3秒・・・・・・まだまだ修行が足りないです。

でも俺は自分に甘いので、とりあえず0.3秒差まで詰められればとりあえず合格ということで、
車のパワーアップに手を付けようと思います!!

取り敢えず次の走行会までにブーストアップは確定ということで(笑)

走行会に参加してる人のほとんどに直線で置いてけぼりされるのはもう我慢なりません。

次回は本コースでの開催になるとのことなので、また妄想という名のイメージトレーニングに励まねば!!

とにかく今日は1日とても楽しく過ごすことが出来ました。
OKレーシングさん、谷口さん、一緒に走ったみなさんありがとうございました!!
しっかり充電したので、また明日から仕事頑張るぜ!!



Posted at 2011/12/05 20:58:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年11月20日 イイね!

久しぶりの車イジリ

最近ヤフオクでこんなものや、


こんなもの


を買ったので、今日は久しぶりに車をいじってました~

写真は撮ってませんが、エアクリ周りがとてもスッキリして、エンジンルームが広くなった。

そして、ブーコンですが、まだ操作があまりよくわかりません・・・・・・が、
今までブーストが1.1まで上がっていたのが、0.75くらいで落ち着くようになりました。
取り敢えず、ブーストかかり過ぎてノッキングしていた症状がなくなり、ひと安心です。
これでパワーFCつけたまんまで走行会に参加できそう。

ブーストかけた状態からのスロットルオフでかなり派手な音がするようになったので、
運転している自分としてはとても気持ちいいです。
助手席の人にはちょっとウザいかもしれません・・・・・・
まぁ助手席に人を乗せることがほとんどないので関係ないけど。

あとは触媒交換すればとりあえずブーストアップの準備完了かな。

早くブーストアップ現車セッティングしてもらいたいな~

あ、今日はバイクに乗る時間なかったな・・・・・・
Posted at 2011/11/20 19:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年09月02日 イイね!

パワーFC~

パワーFC~今日は一日、土砂降りと曇りの波状攻撃でした。

そんな中、雨の切れ間を狙って、先日購入したパワーFCの取り付けをしました。
作業としては、純正のECUを外して、FCコマンダーを室内に引き込むだけなので、
特に盛り上がりもなく、ちゃちゃっと終了しました。

そしてテスト走行。

とりあえず、アイドリング、低回転負圧域の走行では以前との差はほとんどないと思う。

で、ブーストかけてみました。

1速⇒ブーストかかるとホイールスピン。
2速⇒ブーストかかるとホイールスピン。
3速⇒一般道でこれ以上は危険と判断。

去年のOKレーシングの走行会で雨の中全開走行したときは、
2速でホイールスピンはしてなかった気がする。
路面の状態がサーキットと一般道では全然違うんで、何とも言えないけど、
ちょっとパワー上がったんじゃないかな?と思う。

そして、間違いなく以前よりドッカンターボな感じになってる。
パワー感を出す為の演出かな?
面白いけどちょっと怖いかも。
ドライの時に一度サーキット(もしくは4速くらいまで全開できる道)で走ってみないとこれ以上は良くわからない。

あと、ちょっと気になったのが、レブリミット手前でエンジンチェックランプが一瞬点滅する。
ノッキングなのかな?今度ノックレベル見ながら確かめてみます。

FCコマンダーで色んな情報が見れるので、なんだか見てるだけで楽しいです。

セッティングはちょっと怖いんで、手を付けるのはやめておくことにします(笑)
やっぱそこはプロの人に頼むのが一番でしょう。

次は吸気系に手を入れたいな~
Posted at 2011/09/02 22:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年08月31日 イイね!

もうすぐ車検。

うちのSW君がもうすぐ車検です。
早いもので、もう2回目の車検です。
前の車と違って、完全車検対応仕様なんで、何にも心配ないんですが、
ご高齢の為、少々やることがあります。
今のところ決定しているのが、

タイミングベルト
ウォーターポンプ
エンジンマウント(強化)
下回り洗浄+塗装
WAKO'S RECS施工
LLC交換
クラッチフルード交換
パワステフルード交換

総額・・・・・・内緒です。

あと、間違えてパワーFC買っちゃいました。
でも取り付けはだいぶ先になりそう。
多分ブーストアップと同時にやると思うから。
エアクリ、触媒替えないと、現車セッティングお願いできないですもんね。
ブーストコントローラーも必要かな?
燃料系も必要かな?
・・・・・・いつになったらできるかな??

あ~もう、こんなんでお金なんて貯まる訳ないです。

パワーFCってデータリセットだけして吊るしでつけても問題ないんですかね??
Posted at 2011/08/31 22:46:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | SW20 | 日記

プロフィール

「いい意味で過不足なく、飽きの来ないFRスポーツ http://cvw.jp/b/1235370/48563951/
何シテル?   07/26 13:26
岡ぴ~です。よろしくお願いします。 アベンシスワゴンからBRZに乗換えました。 素性の良さを活かしつつ、普段の運転が楽しくなるように、少しずついじっていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ B (スバル BRZ)
アベンシスワゴンから乗換え。 見た目に惹かれ、試乗して惚れました。 人生最後のスポーツカ ...
トヨタ アベンシスワゴン アベ (トヨタ アベンシスワゴン)
一身上の都合によりSW20から乗り換え。 初のオートマ愛車。 初の5ドア。 初のナビ付き ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
大型自動二輪をとって初めて買った大型自動二輪車でした。 とにかくカッコ良くて、ものすご ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
初めての単車です。 400ccとは思えない迫力のスタイリングに惚れて2008年に購入しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation