• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

カメラ買ってみた

カメラ買ってみた ミラーレスカメラを買いました。
カメラは基本小さくて手軽なのが好きですが、AFが速ければ走っているクルマを撮るのに便利なのかなぁと…。 もちろん予備知識など全くありません。(^_^;)

で、今日は本庄サーキットがフリー走行日なのを思い出し、午後3時過ぎに試し撮りをしに行きました。 特に知り合いが走っている訳ではないので画像は載せませんが、AFが速くてラクラク綺麗です。 スローシャッターでの流し撮りも失敗率が少なくてコンデジ以上に楽ですね。重いけど(爆)
また、分かっていた事ですが、レンズの大きさに比例して綺麗です。


ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/12/22 21:54:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはきた
きりん♪さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年12月22日 22:04
おらもEVF付のカメラ欲しい。

奇遇にも某●鴨さんが90万のレンズをローンで買ったそうです。
コメントへの返答
2013年12月22日 22:11
>EVF
↑検索しちゃった。それよりグリップが欲しかったんだよね。
素人には90万のレンズの価値が分からんなぁ(*_*; スゲー
2013年12月22日 22:27
さすが、V2買うとはお目が高い。
私は、今年頭に激安になったV1買いました。

Fマウントアダプター買って、望遠と組み合わせて使ってみたいなと。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:19
V1は安かったけれどグリップがあった方が使いやすいと思って仕方なくV2(爆) 物も見ずアマゾンでポチったよ。
もう少し長い望遠があればもっと遊べるんでしょうね。とりあえず色々撮って勉強しないとなぁ;
2013年12月23日 19:33
ミラーレス機購入おめでとうございます。

おいらはどうもミラーレス機には縁が無いのか

購入した2社ともハズレを引いてしまったようです(涙)

おっしゃっているように使っているとグリップの有り難みが

解りますね〜(^_^*)
コメントへの返答
2013年12月23日 20:56
きっかけはTC1000で、いきなり一眼を渡されて『これで俺を撮れ』と脅迫された事ですね。ガキの頃遊んでたフィルム以来でした。
しかし便利な時代になりましたねぇ(^.^)

ホイールの回転を止めちゃった写真を貰って、、「ありがとう」なんて心にも無いこと言った自分にイラっとしたのもカメラを買う動機にもなってたりして(爆)

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation