• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

色々あって

会社辞めました。(^^♪知っている人は知っていますが
再就職活動は4月からです。
メンタル的にヤラれた訳じゃないので大丈夫です。
有給休暇を使って2月の中頃から休んでいます。


クルマ関係で弄っているのは↓
BRZの脚回り(HKS HIPERMAX MAX Ⅳ SP)が、加速時に機関銃のような勢いでカ、カ、カ、カ、カッ!と人が振り返るほどの音量で音を発生させるので、原因解明の為に2回バラしました。最初は、スプリングにスラストシートを入れたせいでよく動きすぎるのかな?と思っていましたが、プリロードを強めたり、シートを抜いても変わらず。現在は、リアのヘルパースプリングは使わない状態(全縮)ですが、音は出ています。
不思議なことに音は加速の時だけ。路面のうねりでは音は出ません。
⇒今思いついたのですが、ピロが滅茶苦茶固い付属のスタビリンク?ハンパなく固いんだけど・・・

上記作業をしているウチに直らないようなヤバい雰囲気を悟って、前の脚回り(CUSCO SPORT ZERO-3S)をオーバーホールに出すことに。ショック単体で出す必要があるので、状態を確認しながらバラすと、ゴムのアッパーシートがヤレていましたが、とりあえずパーツの交換は無しの方向で。
柔らかい減衰力でサーキットも使うので仕様変更無しで5.8万円でした。
2週間ほどで戻って来てから、スラストシートを入れて再度組み立てましたが、途中どう組んであったっけ?状態(笑)

自分的にはクスコの方が好み。HKSは、フロント倒立ショックに減衰調整ツマミが付いていたり、ブーツが付いていたりするのですが、、、クスコは音が出ないようにアッパー側にゴムのアッパーシートを入れています。本気走りの人には関係ないのでしょうが、機関銃音は懲り懲り。原因はまだ分かりませんが、、;
自分的にはHKSは、OH時に使うのみですね。(贅沢w) 真ん中減衰力では突っ張る感じも強いかな…。ただ車高を落としたいならHKS。





何シテルに書きましたが、
ヤフオクで買った(2万円)BRZのボックス付きエアクリ。
アメリカ経由の中国製。寸法が甘くて取り付け不可。
ボックス以外のエアクリの取り付けも不可; 
オイルクーラーの配管に干渉してしまう。高い勉強代だ。注意(笑)

ボックスが変形しているのをちゃんと蓋が閉まるよう&ネジ穴が合うよう手直ししたうえに、遮熱シートをすごーく綺麗に張って、、ゴミ同然。(笑) 
ヤフオクに載っている時点でメーカーや生産国も書いていないし、クルマに付いている画像が無いので不安はあったんだけどね。(´-ω-`) やっぱりねw

エアクリなんて純正で充分。フィルターも純正でOK。って思っています。ホンの僅かな馬力差なんて一瞬アクセルを早く開けるだけ&遅くブレーキを踏むだけでチャラだもの。
純正Box。サーキットでボンネット開けて”弄ってない感”を出すのにちょうど良いのですけどね。単にエンジンルームをスッキリさせたかったんですよ。ただそれだけ(笑)

続きがあるかは不明です。(´・ω・`)
Posted at 2017/03/29 21:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「@bmasa (まさ) さん 鹿が速すぎて当たった瞬間(蹴りあげた後ろ脚?)しか見えませんでした。全速力で前を横切ったのか、よくある異次元からのタイムスリップですね。(笑)」
何シテル?   04/22 12:51
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation