• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

パオのタコメーター&旧車&スプリング

パオのタコメーター&旧車&スプリング前のタコメーターを取り付けて動作不良が発覚した時点で発注していたのですが、取り付けが延び延びになっていました。前回の配線があるのでだいぶ楽に作業出来ました。配線1本余るけど何だっけ?と思いつつ切断して放置。(爆)


話変わって、
ウチのパオは1989年製造です。古いクルマとは思っていますが、価値も無いし、いわゆる「旧車」ではないと思っています。
一般に、製造してから20年~30年までをヤングタイマー。30年以降をオールドタイマーと呼ぶそうで、じゃあ、ウチのはオールドタイマーじゃん!へぇ~( ̄ー ̄)
あと戦前の製造はクラシックで、あと何だっけ…?ビンテージだ。ヒストリックもある。
よくわからん。(-"-)

キャブ車自体古いクルマな感じですが、電子制御のインジェクションに変わってもシングルインジェクターってのもありましたよね。
今の20歳台の人から見れば、20年前のクルマでさえ旧車だけどね。(笑)

鉄のバンパーがウレタンの黒バンパーに変わるのを見てきたので、S13やR32が比較的新しく思えますが、30年ですからね。
つまり、、30年前のクルマが旧車と思えないのは、いかにオッサンかジジイということ。(;´_ゝ`)


パオに付いていた脚廻りを洗ってみた。

前にも書いた通りEP用の車高調はTRDで、前後減衰8段調整でした。前側は固定と思っていたのが、洗ったら頭部にダイヤルが出て来ました。(笑)
ウレタンのパンプラバーが劣化してグズグズになっていたので、取り付けてかなり時間が経っているようです。(ウレタンは劣化が早いので嫌いです。)
バネはTRDのID65の6キロ、自由長220mmと180mm。180mmの方はバリアブルというのか、末端の方の線径が細くなっている。なんか珍しいというか、使えそうじゃない?
まぁ、自分にとってはゴミなので、誰かいる?( ̄。 ̄)
Posted at 2020/08/04 21:09:52 | コメント(0) | パオ | クルマ
2020年08月03日 イイね!

久々パオ⇒脚廻り交換

実は1ヶ月間日産に預けていました。
いきさつは会社帰りに踏み切りで起こりました。踏み切り先頭でエンストし、エンジンを再始動しようと、左足クラッチ&右足アクセルを踏んでキーを回すがエンジン掛からず(セル回らず)。するすると車が動き単線の線路中央で車が停止。しかし、エンジン掛から~ず。しかも最終電車の時間帯。(笑)

誰かの予言が当たりそうだったので、それに懲りて日産に預けました。30年前のキャブを触れるサービスマンは1人しかいないので空いた時間に~という感じなのかな?結果アイドルを制御しているホースが抜けていたり、劣化していたのを交換してエンストは直りました。


ヤフオクで手に入れた新品イグニッションキー部も交換しましたが(ネジを締めるとネジの頭が脱落する構造のため、交換にはドリルで揉む必要あり)、結果エンジン掛けとドアキーの2種類持ち。ドアやリッドの鍵(受けの方)も付属してましたが、工賃をケチるために後々自分で交換します。残念な事にパオ購入直後に日産のスペアキーを2つ買った(1.6万円くらいもした)のが無駄に。(笑);

低中速回転の加速が鈍いのも観てもらいましたが、中速回転が若干良くなった程度です。が、ビクビクしながら運転しないで済むので気楽になりましたよ♪

以上、前置き。(笑)


で、今日用意しておいた脚廻り(カヤバNEW SR、Garage44製スプリング New Ver.)をDIYで交換しました。付いていたEPスターレット用のTRD車高調は、見た目だけのローダウンで硬すぎて(前後6キロバネ)動かず、運転が気持ち良くないので、純正形状から始めてみたかっただけ。
初めてのパオの脚廻り交換でしたが、前後スタビが無いため簡単な部類ですかね。フロントのアッパーマウントゴムの交換はカシメられている、と教えられた意味が見て納得。(笑) カシメられた中にゴムが入っているのねん。コトー様サンクス

リアから交換を始めて、フロントに手を付け始めると、あっ!Σ(゜Д゜) ドライブシャフトブーツのアウターが左右とも切れてるやん。ホイールから脚廻りまでグリスでドロドロ。(;´_ゝ`)
ちょっと前にブレーキパッド周辺を分解清掃した時は問題なかったのに;
グッドタイミングなのか、バッドなのか…?

飛んだグリスを軽く清掃して脚周り交換を終わらせて、近所のオートステーションでブーツ交換を依頼しました。工賃を取るだけあって(笑)、念入りに清掃してもらってありがとうございます♪


車高は当然上がっていますが、これでいいのだ♪ここから始めます♪
Posted at 2020/08/03 22:05:05 | コメント(1) | パオ | クルマ
2020年06月27日 イイね!

注意看板の裏側の秘密

赤城山ケーブルカー跡地(頂上駅)近くにあった立て看板。



『注意、クマ出没中』
まぁ、これはいい。(^.^)


その裏側。


『人間、出没中』

えっ?コレは熊さんに言ってますネ?
赤城山には文字の読める熊が確実にいるらしい。(笑)
絵は人間というより『ドラえもん』ぽいけどね。(;´_ゝ`)
表側の看板の形からこう来るとは~!(笑)

何回かここに来ていますが、こんな看板気付かなかった~。
香ばしくて良い感じ。(*´-`)
Posted at 2020/06/28 01:20:55 | コメント(0) | ふっ・・・ | 日記
2020年06月13日 イイね!

あるある、ちょっと怖い話

長く続いた雨も一時的に上がり、パオに乗って夜のドライブに出かけました。ヘッドライトをハロゲンからLEDに替えたのでただ走りたかったのです。

特に行くあてもなく、とりあえず秩父方面に向かいました。途中、間瀬峠の看板があったので、通過してひと回りして戻ることにしました。MYパオはパワーがないため普段は後続車のプレッシャーが掛かるので坂道は避けていましたが、夜はクルマがいなく都合が良いと思いました。

峠道は霧で白く、雨で濡れた路面を攻めるでもなく淡々と走りました。途中『この峠はお化けが出るんだよね』『ガードレールの外に立っているんだよ』とナビに話しながら・・・。

下りの小さなカーブが連続する所にさし掛かると、そこで起きました。
シフトダウンして曲がり始めると
『えっ?ハンドルが重い・・・。』
インパネを見ると『真っ赤、、赤点灯!!?』
『うわっ、エンストだ!』
次のコーナーが迫りつつ
『ブレーキ効かねぇーー!;』
キーを廻して、、いつもの
『エンジン掛からねぇーー!;』(笑)

どうにか停車して、ブラインドコーナーなので『追突されませんよーに』と祈りながらハザードon。

エンジン掛けてみるが、ウンともスンとも。
携帯電波が届きそうもない山道で・・・助けを呼ぶのも・・・』
『いつも4回位キーを廻すと掛かるんだよな・・・。』
と考えながら、、
4回目でブオーーン!
『ほら?(笑)』

ナビいわく『古いクルマ怖~~い!絶対乗れない!!』だって。(*_*;

下り坂でのエンストは、ブレーキ効かないし(倍力装置死亡)、ハンドル超重い(PS死亡)ので危険です。
ちなみに次のコーナーが迫っていたので下り坂を利用してのエンジンスタートはその時思いつきませんでした。(汗)

ちょっと怖い話でした。
Posted at 2020/06/15 12:28:48 | コメント(3) | パオ | クルマ
2020年06月07日 イイね!

グサグサ錆修復完了



修理に出していたサイドシルが綺麗に直って来ました。左右1メートルぐらいの範囲でグサグサだったようです。鋼板からシルを作ってくれました。リアフェンダー下部もグサっていましたが、綺麗です。
塗装はケチってシル部だけやっていますが、見分けがつかないくらい自然です。

シフトのグラグラはリターンスプリングを掛けるところを溶接して作ってくれたようでバッチリ。

キャブ調整はお店の方が乗って『絶好調ですよ!マフラー修理したからじゃ?』とのことでノータッチですが、ダメじゃん。低中回転域がかったるいまま。ちょっと廻してみないとわからないよ。(T_T) ⇒専門店に出すことにします。
先日会社帰りに、踏み切り先頭でエンジン掛からず、大汗かきました。会社の方々には、パオが止まっていたら押し掛けしてね~、と伝えておきました。(爆)
セルかイグニッションキーかな?

フロントガラス(&モール)も新品に。修理に預ける時にさりげなく言ったのですが(笑)、以前は窓ガラスの高い位置にミラーが貼り付けてあったので遠くが見えないと。⇒同じ高さに貼り付けてありました。orz

ヘッドライトを電球からLEDに替えたら明るいぜ!古い感じから離れるけど、これはこれで良い。(*´-`)
Posted at 2020/06/07 22:23:38 | コメント(2) | パオ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation