• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

木曜は資源物(ごみ)の日

今朝、新聞紙と段ボールをまとめて集積所に出しました。


話は変わって、、、
先週交換したBRZのバッテリー。 アマゾンで買って自分で交換したのは良いのですが、古いバッテリーは処分に困ります。 資源物(ごみ)に出せないし…。
アクセラの車検も近いのでマツダで引き取って貰う事も出来るのでしょうが、自分で交換するくせに、なぜか面倒くさい。(爆)
で、自宅駐車場の見える所に置いておきました。
土曜に交換して、水曜まではそこにバッテリーはありました。

今日は資源物(ごみ)の日。
ほい、ほーーい!!家に帰ってみるとバッテリー消えてます。
廃品回収という名のドロボーさん、勝手に持って行っちゃったんですかね。(笑)
隠しカメラがあるとも知らずに。(嘘) もし俺が被害届を出したら捕まっちゃいますよ?
見える所に、まさに持って行ってくれと言わんばかりのバッテリーには分かって戴けたようです。(爆)

もしかして集積所に出した新聞も持って行っちゃったんですかね?
アクセラのバッテリーも交換したら試してみようかな。

よく考えたら怖いですよね。
取られたくないものは見える所に置いちゃダメですよ。(´・ω・`)
Posted at 2015/12/17 22:58:10 | コメント(2) | ふっ・・・ | 日記
2015年12月12日 イイね!

BRZ 車検後のホイール戻し+α

BRZ 車検後のホイール戻し+α車検が終わったので、車検用の純正ホイールからRE-11A(225/45)が付いた17インチに履き替えました。
4本のうち左前に一番減っていないタイヤを持ってきて~と。。。(´・ω・`)
26日にこのタイヤで筑波2000を走る予定です。

TC2000は初めて走るので、あまり気負ってないというか、次を見越しての(?)下見程度のつもりです。初めて走って、それなりのタイムが出るなんて簡単なものじゃないしね。控えめに、壊さない事が目標かな。(笑)


同時に以下の作業を実施。
 ・フロントブレーキパッド交換 p.mu/HC-CS
 ・ブレーキフルードエア抜き ビリオン/スーパーブレーキフルード
 ・バッテリー交換  Panasonic/ Blue Battery カオス C5 N-100D23R
 ・ピラーバー戻し

バッテリーは純正Panasonic/55D23Rからの同サイズの交換です。宣伝文句に「軽量化」と書いてありましたが、純正と比較するとプラス3kg重くなってましたね。まぁ、いいけど。(笑) 充電済みのバッテリーだとオルタの負荷が無いので心なしか加速が良いですね。オーディオの音は、元々デカいコンデンサを積んでいるのでよく分かりません;


話が逸れますが、先月ノートPC(VISTA)のハードディスクが壊れました。どうせなら動画がサクサク動くヤツが欲しいという事で、いい金額投入しました。; ⇒HD動画もサクサクだぜ♪

今月は2台車検なのでファイヤーカーです。(爆) 
アクセラは先月こまごま直して、今回BRZと一緒にバッテリーを買っていて、来週車検。
Posted at 2015/12/12 21:01:49 | コメント(4) | BRZ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

純正フォグを外したままで車検を受けてみた(BRZ)

純正フォグを外したままで車検を受けてみた(BRZ)BRZの車検をスバルに出しました。
準備として、ホイールを純正に戻して、車内のピラーバーを外しました。
 交換依頼:エンジンエアフィルター&エアコンエアフィルター、ワイパーブレード
 不要項目:防錆塗装。ブレーキパッド&フルード交換。オイル交換。洗車。

指摘されたのは、2点。
①リアの車高が低い。マフラーメインパイプ部で9cm以下。
 ⇒リアの車高を1ヵ所2,000円で上げるとのこと。

②フォグランプ外し。ウィンカー部にスイッチが残っている事が問題
 再度フォグを付けるのは嫌。
 ⇒フォグSWなしウィンカーに交換(部品5,832円、工賃10,800円)
  同時にオートライト機能を失う。OTZ

2点とも気付いていれば自分で調整出来たのに…
特に②の作業はディーラーで通さなければ不要な気もします。自分でメーター内のフォグLEDを点灯しないように、またはスイッチが回らないように細工すればOKかも。(ちなみにディーラーではそんな作業はしない)

オートライト機能を失った件、、トンネルの多い高速道路を走っている時に便利なんですけどね。まぁ、無くても問題ありませんが、、ちょっと勿体ない。(爆)
でもフォグ&デイライトはいらんし、、のツンデレ。(笑)

先日、水漏れテールランプとパッキンをクレーム交換してもらいましたが、パッキンが変更になったようで今回またパッキン交換してます。

バッテリーが弱っているとのことなので、アマゾンでパナソニック/カオスをアクセラ用も合わせて2個注文しました。ディーラーで買うと2個買える値段でした。オーディオに影響を与えるので小型化はしていません。




で、今日、筑波サーキットのイベント「スピード×サウンド トロフィー」に行ってきました。ツインリンク茂木の「Honda Racing THANKS DAY 2015」に行くか迷ったのですけどね。今、オートレース用オーバルコースに駐車が出来るのですね。イベントに行くのが久々で知りませんでした。
小林可夢偉も見れたし、SF(スーパーフォーミュラ)の解体ショーも面白かった。外したステアリング(250万円ぐらいらしい)を持てたのは良かった。(´・ω・`)F1のよりショボい(爆)

Posted at 2015/12/06 18:50:36 | コメント(1) | BRZ | 日記
2015年11月20日 イイね!

のばなし走行会参加

のばなし走行会参加いつものようにのばなし走行会(TC1000)に参加しました。参加された方お疲れ様です。
前回参加出来なかったのでサーキット走行は久々です。

16インチで幅広のタイヤを一生に一度は履いてみたかったので(笑)、タイヤをKUMUHO ECSTA V700 245/45R16にしてみました。ポルシェサイズと呼ばれるやつですね。



 KUMUHO ECSTA V700 245/45R16
  1_ 42.378秒☆
  2_ 42.543秒
  3_ 42.394秒

朝イチの9時台にベストが出ました!
気温がひとケタ台になれば16インチで確実に41秒台を狙えるぜ。
ファイナル変更やLSDなんか要らないじゃん。(^_-)-☆
足回りとブレーキパッド、エキマニ交換のみで意外とイケるね♪BRZ。
速そうなのをだいぶ喰ってあげました。(爆)

V700は温めないと食わないと聞いていましたが、自分の感想は、街乗りから食ってる。温めていくと削れるというより、溶けるタイプ。自分では使ったことはありませんが、RE-71Rと同じタイプかな?(走った後にタオルを踏んだらタオルが貼り付いた;)
全体のグリップが上がったのは実感するほどではありませんが、ブレーキングポイントが奥になり、早くアクセルを踏めるようになりました。一気に滑る事もなくコントロールし易いです。

今まで回転方向の指定のないRE-11(A)を使っていたので、今回間違えて新品を逆履きしてしまいました。(爆) 
 ≪タイヤ使用後画像≫ 上面が外側
  左上:右フロント 右上:左フロント
  左下:右リア    右下:左リア
右周回のサーキットなので左フロントのセンターブロックはほとんどありません。今度は正回転で使って終わりです。(T_T) う~~ん、ライフが短すぎ
このタイヤは数周のみのタイムアタックに使うのならアリです、、、
練習で周回するには勿体ない。 OTZ 貧乏人には…;


車検が近いので、今は純正17インチ履いています。キャンバーが付いているので、タイヤすごく引っ込んで見えます。(爆)

Posted at 2015/11/23 12:35:49 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2015年10月04日 イイね!

近況とか

近況とか長期に渡ってNY(の州都)出張行ってました。休日に自由の女神やナイアガラの滝に行ったのは良い思い出です。今年の長雨の時には日本にはいませんでしたね。ちなみに晴れ男ではありません。(笑)

さて、クルマ関係での近況です。

【BKアクセラ】
●以下の作業のためDラーに預けました。
 ・EXEのグリルの塗装(クリア)禿げ再塗装
 ・ドアエクボのデントリペア
 ・ヘッドライト磨き
 ・Fショック交換(自分で交換出来なかったヤツ;)
 ・スロットルボディ洗浄(アイドリングが低いのため)
 ・オイル交換

【BRZ】
●丸3年・車検を前にして、左テールランプに例の如く雨水が浸水しました。スバルで対策品のテールランプ/パッキン/ナットを交換してもらいました。右は浸水していないのでランプ以外の交換です。チョッと板金が必要なようですね。
●16インチホイール(8J)にクムホ V70A(245/45R16)を入れました。サーキット用に使います。

クムホは完全に遊びです。 16インチにこのポルシェサイズを一度履きたかった、それだけです。 タイムも狙いますが、値段もチョッと高いのでアホですね;
クムホを使い切ったら16インチはサーキット用を隠居して、次のタイヤは205/55のZ2☆あたりを8Jで引っ張ってみたいです。(最初は225/50) 16インチは、なぜかサイズをひと通り試してみたいという欲求が・・・ (*^^)v だって外径一緒なんだもん

とりあえず、浅溝のクムホを減らすのが嫌なので17インチのRE-11A(225/45R17)履いてます。 イレブンは左右ローテーションが出来たので良かったなぁ。
クムホが終わったら17インチの幅広(245/40)に行きます。←いつだろ?(爆)
ま、サーキット遊びは、(自分の場合)タイヤ遊びですね。(^_-)-☆


久々にタイヤ(ホイール)を外したので、ホイールハウス/足廻りの洗浄&コーティングとブレーキパッド清掃グリスアップ、ブッシュ&ゴム類にシリコンスプレー塗布もしておきました。←変態は健在です。(爆)
Posted at 2015/10/04 17:23:33 | コメント(3) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation