• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

劣化マシマシ、マシン(パオ)

劣化マシマシ、マシン(パオ)画像のランティスは先週のミーティングのどらさんの。たぶん10年以上振りに会ったかな?白ランは冬眠で、黒ランは弟くんから譲って貰ったそうだ。で、ボンネットはウチの亡き(15年前?)ランティスのヤツだそう。結構綺麗(^o^)
ちなみにサイドステップはwideさんのヤツ。緑が少し出ていた。(笑)


で、パオの塗装劣化は急速に進行中
去年12月↓

4月↓

急速にクリアがハゲまくり~♪
流石に気になるので、白いクリアハゲだけを豚毛のブラシで剥いでみた。粉まみれになったけど。

↑うぉおー、綺麗!(  ̄▽ ̄)
ちょっと一般人の感覚とは違います。(笑)
ついでに屋根もパリパリ剥いでみた。格安塗料にクリアが浮いて乗ってる感じですね。もっとハゲたら磨いてみるかも?


パオのドアスイッチ(ルームランプを消すヤツ)を変えようと思って、用意した物(純正製廃のため)が全く合わず。まぁ、いいかと左右ドアを見比べると何か違う。

スイッチが出ている所がゴムの厚い所からだった。(↑画像と逆)ゴムからスイッチを外して回転すれば済む話ですが、ウッカリ配線を中に落としてしまうという大ミス!Σ( ̄□ ̄;)
1センチ強の穴からの配線拾いに多大な時間を掛けてしまうことに。(-.-)


ハザードスイッチの三角マーク△が消えて黒で緊張感が全く無いし、とっさの時に眼に付きやすいように塗ってみた。



安全に内装とのマッチングなんて要らんです。ハミ出しは爪でカリカリで落とす。(笑)


ウチのパオ外観ボロですが、決して愛情が無い訳じゃありません。ちゃんと洗車するし、メンテナンスもしています。お金が無いだけです。(-_-;)
皆さん、街でボロのクルマ見ても暖かい目で見て欲しいな~。(^.^)
Posted at 2023/04/24 00:06:11 | コメント(4) | パオ | クルマ
2023年04月02日 イイね!

ワイトレ初心者のお勉強(パオ)

ワイトレ初心者のお勉強(パオ)ふとパオのリアのトレッド(車軸間距離)がフロントに対し短い事が気になった。つまりホイールが車体内側に引っ込んでいる。ミリ単位ではなくセンチ単位で、いわゆる電車だ。
これをどうにかするにはリアにオフセットの違うホイールを入れるか、ワイトレ(ワイドトレッドスペーサー)である。コスパが良いのは後者。

1.まずヤフオクで15ミリの厚さのワイトレを買った。
⇒失敗。ハブ径が小さかった。(汗)
2.ヤフオクでデカいハブ径のワイトレを落札。
⇒部品が無いと連絡が入る
3.ヤフオクで別のデカいハブ径のワイトレを落札。
⇒部品が無いと連絡が入る
※ヤフオク(ショッピング)では部品が無くても掲載しているのを知り、諦める
4.アマゾンで購入。納期1週間
⇒送られてきたのは1で買ったメーカーとハブ径違いの同じもの。既に1から1ヵ月以上掛かっている。(笑)



が、しかし、付かねぇし!(笑)

そもそも1センチ出ている純正ボルトの逃げがホイールに無いし!

開いている穴からホイールのハブに面する部分が見える。(笑)

無理ですね。orz
結論、このホイールにワイトレを挟むには25ミリの厚みが必要。ただし、確実に車体からはみ出すけどね。

今のオフセット+38ミリの6Jホイールでフロントが少し入っている程度なので、リアは+25近辺だろうね。

良い勉強になりました。( ´,_ゝ`)
Posted at 2023/04/02 04:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | クルマ
2023年04月02日 イイね!

BRZのタイヤと流れるウィンカー

1ヶ月前に替えたBRZの街乗りタイヤ。安くて大好きなクムホを純正サイズで組みました。
8Jで軽く引っ張り気味なので優しい丸さがLovelyです。



取り付けた流れるウィンカー。
純正サイドマーカーの固定金具が紛失してしまいずっとガムテープ留めでした。金具は圧入しているだけなので簡単に紛失します。
ヤフオクで1500円で買えるので試してみたらスゴく良いじゃん。もう1セットキープしたくなるくらい。(笑)


ナンバー灯さえも電球なのにサイドは流れている違和感は言わないで。背に腹です。
ちなみにナンバー灯の電球は、わざわざ明るいLEDにして他人にナンバーを読み取り易くする素行はしていないから、そのまま。(笑)
クルマって、ワルが基本じゃん?(笑)
Posted at 2023/04/02 04:25:28 | コメント(0) | BRZ | クルマ
2023年02月25日 イイね!

それからのパオ(報告)

それからのパオ(報告)ガソリン漏れからの報告遅れました!(^_^;)

修理依頼したのは4点
①ガソリン漏れ対応
⇒燃費はリッター5km台。走るより漏れる量の方が多い(笑)

②フロントタイヤ交換
⇒ワイヤーが出ていたので、1本1万円以下の175/60R14で銘柄指定無し

③フロントタイヤのトー調整
⇒トーゼロに調整指示

④アイドリング回転アップ
⇒強くブレーキを踏むと負圧で回転数が落ちてエンストしていた。それを防ぐためにエアコンのブロアーを常時回してアイドルアップさせていた。


結果
①車検でフューエルフィルターを交換する際にトランクに入っていたホースを(気を遣って勝手に)使ったため、サイズ違いで半年経って漏れた模様。そのホースはキャブの冷却水用のもの(笑);

②あえてタイヤの銘柄を指定しなかったのはリヤが165/65R14なので、グリップ的にフロントが勝っていれば銘柄は何でも良いかな?ぐらいの思いから。⇒結果銘柄はダンロップのエナセーブ。(笑)
ホイールが6Jなので軽く引っ張り。エコタイヤならタイヤのサイドが丸くて旧車風味で香ばしい♪

残念なのはサイドのデザイン。細かい線(型から剥離するためのヤツ?)が多かったこと。いつもタイヤはヤフオク購入ですが、今回は特別。

③そもそもフロントタイヤの減りが異常に多かった。約7000キロでツルツル。しかも曲がりたがりなハンドリングなクセに曲がり始めるとグリップに不安を感じていた。以前ハンドルセンター出しを依頼した時にもラフだったのだろうなぁ。
で、調整出来ないリアに4輪アライメントは勿体無いのでトー調整。

普通は少しトーインにして直進の安定性を出すらしいのだが、明確に調整して貰いたかったのでトーゼロ指示。『軽く見て大丈夫でしたよ~、調整してません♪』なんて言われるのが嫌だったので先読み。(笑)
後で自分で微調整しても良かったので。結果、トー調整して確実にナチュラルになった気がする。(^-^)

④アイドリング回転数は1000回転ぐらいになったかな?
⇒ちなみに元AT車のためか、ギアのポジションにシフトが入っているとエンジンが掛からない(セルが廻らない)仕様。(爆)
なので、エンストでソッコー再始動出来なくて、Nに戻すアクションが必要。⇒つまり両手使うのよ、今も;
↑コレに気付くのに年単位の時間を要した (゜〇゜;)????? セ、セルがまわらないぃーー!


外観以外は少しずつ良くなってる、かも。
外観はターボ付きで劣化加速(^з^)-☆ちゅ~♪

↑以前の画像なので更に(笑)
Posted at 2023/02/26 01:16:39 | コメント(0) | パオ | クルマ
2023年01月15日 イイね!

リアダンパー交換(アクセラ)

リアダンパー交換(アクセラ)スタッドレスタイヤ交換時に発覚したBKアクセラのリアダンパーのオイル漏れ。発見するのはいつもこのタイミング。( ´,_ゝ`)

長く乗っているのでダンパーのオイル漏れは2回目、なので交換は慣れたものです。
フロント側は問題ないのでそのままです。アクセラのフロントの交換は面倒臭いので自分ではやりませんけどね。(笑)



ダンパーは前回のモンローからカヤバのNEW SRに交換してみました。

油と埃でドロドロのブーツとバンプラバーは軽く洗って再使用。ホイールハウスとアーム類は洗って、各ブッシュにシリコンスプレーして終了!
お店に交換依頼したらここまでやってくれないからね~。(*´∇`*)

しかし、このダンパーの水色綺麗だなぁ。(^-^)
Posted at 2023/01/15 16:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation