• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

パイクカーミーティング2021(横須賀 ソレイユの丘)

パイクカーミーティング2021(横須賀 ソレイユの丘)主催者さま、参加者さま、お疲れ様でした。
パオに関して新人なので名前を知らない方々、話に付き合って頂きありがとうごさいます。パオの自作ステッカーや「関西どん兵衛」を頂きありがとうごさいます。
フィガロ乗りはパオ乗りに比べて女性が多く品が違うのを知りました。(笑)

パオで遠出(往復300km)は少々不安でしたが、無事に帰って来られました。高速道路でクラッチ滑りが分かったので交換は今後の課題にします。症状としては、たまに3000回転位から加速をしようとするとオートマか?って音がして500回転位上がります。50馬力もないのに滑るのかよ?!(笑)
今すぐ対応が必要なわけではなさそうなので、まぁいいか。同じ位の走行距離のミッションを載せ換えてあるので、もしかすると17万キロ走ったクラッチかもしれません。(-.-)


帰りに、せっかく海の近くに行ったので、特大アジフライ丼を食べました。

海老名サービスエリア(下り)ですけどね。(爆)

ではまたお会いしましょう♪
Posted at 2021/11/14 21:54:38 | コメント(2) | パオ | クルマ
2021年10月31日 イイね!

イベント解禁されたので近場訪問

30日(土)、キャッセ羽生でのイベント(クラシックカーフェスティバル)に行ってみました。
メジャーな旧車はネットや雑誌で見られるので、あまり興味は無くて、現存台数の少ないマイナーなクルマに『おっ!』となりますね。

ブルーバードU 2ドアハードトップ(610) L型4気筒モデル


SSRマークⅡホイールにダックテール。サメブルじゃないレアな610

サニーAD 2ドアバン(VB11)


レアな2ドア。濃いスモークは窓ガラスの横棒を隠すためか?ホイールはC210スカイラインのオプション。カッコいい♪

メジャーだけど
とても綺麗な510ブルの4枚



☆31日(日)、道の駅おおたでスワップミート。

T130系のコロナ1800SL


レアでとても綺麗。

B310サニーの4枚


キャリィ(たぶん8代目)

車高アゲ&マットグレー(&黒)。マッドタイヤで流行りの王道路線。


もちろんハコスカやZ、いますよ。
お金を掛けているの判るけど、普通に見えてしまう不思議。(笑)
Posted at 2021/10/31 18:45:00 | コメント(0) | パオ | クルマ
2021年05月31日 イイね!

恥ずかしながら公開

恥ずかしながら公開先日のパオバックドアからの雨漏り対応の結果です。ゲリラ豪雨が短時間あったのですが、その雨では雨漏りはありませんでした!(*´∀`)♪
さてさて梅雨入りしてどうなるかですね。


で、画像。
三角窓△に目玉クリップに輪ゴム繋いでます。窓の支点に注油したら動きが軽くなり過ぎて風で閉まってしまうのを防止しています。⇒恥ずかしい
ブレーキクリーナーぶっ掛けても良いかもしれませんが。

あと
ドア内張りからインパネにバンブー貼ってみた。(笑)
ピンストと合わないなぁ~ミスマッチと思いながらも、せっかくなのでグローブボックスのピンストは残して。ちなみにバンブーに燻した感じのオイルフィニッシュをしてます。

ついでに端切れのバンブーでダッシュ下の荷物隠し。
長さ、てきとー。裏を両面テープで貼っただけ。
たまたまアジアンテイストのトノカバーとバンブーがマッチしたね。

あ、バンブーって『竹』だよ。(笑)
かなり前からこの仕様ですが、恥ずかし過ぎるのて未公開デシタ。

で、
今の季節、三角窓と窓を開けて走ると気持ちイイ♪
オープンカーと違って直射日光無しで風を前から感じられるのがイイ♪
クルマに乗っているのに古民家的。
分かるかなぁ~。分かんねぇだろうなぁ。風だよ、風。
Posted at 2021/05/31 21:04:47 | コメント(0) | パオ | クルマ
2021年05月29日 イイね!

パオの雨漏りとか、ブレーキラインとか

パオの雨漏りとか、ブレーキラインとか雨が降るとトランクに雨漏りするのですが、ラテンブラッドなので「乾けばイイでしょ♪」くらいに思っていたのでしばらく放置。流石にトランクの荷物が濡れるのはねぇ、ってことで重い腰を上げました。

画像○印の辺りから漏れそうな雰囲気です。ゴム下はコーキングが入っていたので下から漏れは無さそう。
バックドア側のゴムモールに隙間テープを貼ってみます。

↓貼った後

↓閉めるとこんな感じ

これで様子見します。
しかし、乾くと思われていた雨水はトランクの防音シートにも達していました。スペアタイヤを外して水を拭いて乾燥させ、適当にシリコンスプレーを吹いておきました。
ちなみにスペアタイヤ部の車体裏側後部はかなりサビていました。(汗)
面倒なので錆を軽くだけ落としてCRC吹いて終わり。水抜きのグロメットは外したままにしました。

-------------------------------------------------------------------------------------

以前、脚回りを交換した時に発見した、リア側のブレーキライン⇒プラプラだったので固定クリップを交換しました。

↓こんな風に爪が折れてます。または、落ちてありません。(笑)
 昔のクリップは華奢で耐久性が無さそうです。


実際、黒いクリップの場所は分からなかったので(だいぶ適当)放置しましたが、ラインがしっかり固定されたので問題ありません。

ブレーキライン自体も白くサビていたので、錆落としをしてシリコンスプレー吹いて終わり。
俺てきとー♪ラテンブラッド(笑)
Posted at 2021/05/29 13:12:50 | コメント(0) | パオ | クルマ
2021年05月15日 イイね!

パオ冷却水漏れ対応(2)

冷却水漏れ対応の流れで、サブタンクを確認。といっても、ウチのパオのタンクは汚れ過ぎていて外側からクーラントの液面が見えません。

キャップを開けてふと中指を刺し込んで汚れを触ると⇒⇒油じゃん。(-_-;)
ガスケット抜けか?と思いながらタンクを外してみました。クーラントはバケツに受けて様子見。

タンクの中身は漆黒な闇が広がっていました。この汚れが剥がれてタンクにゴミが浮いたりしたようです。

で、メラニンスポンジと洗剤を入れてシェイク!シェイク!しかし、バーテンかごろーにも落とせない頑固な汚れ。ブラシで落としたり、熟練の中指テクを駆使していちおう終了。


とりあえず外から液面が見えるようになりました。

予想では、油がクーラントに混ざったのは以前のオーナーの時で、既に何らかの対応が出来ているのかな?と願っています。(笑)


ヒーターホースの交換は社外のヒーターコア(発注済み)と一緒に交換しようと思います。純正のヒーターコアは一部プラスチックなので経年的(30年)にヤバいですからね。あ、もちろん純正のコアは製廃です。(T_T)

ヒーターコアが届いたので画像のみ追加↓


ヒーターのパイプに付いているヤツがバルブで、水量を調整することによりヒーターの温度調節を行います。これを開けて(空調レバーをHot側にして)エンジンを廻さないとエアは抜けません。つまりブロア(ファン)を廻さなくても冷却水は勝手に循環するのでエアは抜ける理論ですね。
Posted at 2021/05/15 16:33:09 | コメント(1) | パオ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation