• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2010年11月10日 イイね!

滋賀旅行まとめ

滋賀旅行まとめ6日(土)
AM4:30自宅出発⇒AM11:00彦根IC着
 彦根城
  (琵琶湖ホテル泊)

琵琶湖は広い。 漁船や港はあるし、何度“海みたい!海だ!”を連呼したことか。 ただ、水を綺麗にしたいですね。 未来の課題でしょうね。




7日(日)
 琵琶湖クルーズ(ミシガン)
 琵琶湖博物館

 淡水魚の博物館でキャビアの親のチョウザメです。全長2mぐらい。
 ちなみにチョウザメはサメではありません。(笑)

  (琵琶湖ホテル泊)

8日(月)
 延暦寺

延暦寺のある比叡山の有料道路(比叡山ドライブウェイ~奥比叡ドライブウェイ)は料金が高いので、普段ならドライブしない道。(爆) 公園のように道路脇に“モミジ植えました的”な人工的な道です。
延暦寺は根本中堂を押えておけばいいのかな。(笑)  お坊さんの話はタメになります。

 浮御堂

 白髭神社
  鳥居が国道を挟んで琵琶湖の中にある変わった神社

  (ホテルサンルート彦根泊)⇒琵琶湖1周達成♪

9日(火)
 ユニバーサルスタジオJapan

USJはディズニーシーが好きなアダルトな方ならお薦め出来るかも。 規模が小さくて割高な気はしますが。 個別にBGMを設定出来るジェットコースターは日没後に乗るのがお薦め、気持ちイイ。 ウォーターワールド(↑画像)は濡れる所ではなく、濡らされる(バケツで水を掛けられる)所というのを見る前に知っておくべきでした。
TDシーに行きたくなりました。(笑)

  (ホテルニューアルカイック(尼崎)泊)

10日(水)
 尼崎市園田←以前住んでいた処の前で写真を撮りました。
 箕面滝

 昔は駐車場の柵なんてなかったし、夜は一転戦場のようでした。(爆)

AM11:00茨木IC⇒PM7:00本庄児玉IC⇒帰宅
5日間総距離1,466km 燃費12.8km/L 
 何シテル?に随時書いていましたけどね



8日、9日のホテルは宿泊の前日にネットで予約しただけで結構上手くいきました。
9日のホテルは安いうえ広くおまけに高層階で良かったです。

移動時、街中であまり見掛けないトヨタ系高級(?)セダンが何故か高速道路には多く、追い抜く時に覆面と識別するのにかなり慎重になりました。 周りに流されてミニバンにでも乗ってろよ、と正直思います。www
アクセラのマフラーと足廻り換えなくて正解。 長距離でも疲れが少ない感じ。
Posted at 2010/11/12 01:24:44 | コメント(5) | ツーリング・ドライブ | 日記
2010年11月06日 イイね!

滋賀に来た

滋賀に来た深夜2時起き、4時半出発で滋賀県にやって来ました。 アクセラで初の長距離ドライブです。 途中時間調整をした後に思わぬ渋滞に巻き込まれ11時に彦根ICを降りました。(ここまで460km走行)

早速、近江牛を堪能。(-"-) た、高い
それから彦根城へ。 博物館で狂言を見てみたり…
そしてひこにゃん発見! 彼、意外と小さいwww
ひこにゃん、サービス精神旺盛でポーズを色々変えてくれるのだけど、落ち着き無さ過ぎで写真が上手く取れない!(-_-;) と思っていたら後半じっとしていてくれました。(^◇^)
彼は目がよく見えないらしく、顔を見れば、、、そりゃそうだwww

彦根から大津まで琵琶湖横の道(さざなみ街道)を走り、泊りは琵琶湖ホテル。 2泊取りました。(ここまで520km走ったのかな?)
ここでは高くて食事出来ません(-_-;) 晩はロイホ
インターネットするのにモデムを借りる必要があり、借りてみると、、、有料かよ~
いつの時代だよぉ(T。T)


さて明日はどこに行こうか…  とにかく今日は眠い(-_-)zzz 明日考えよう

今回の旅は、休みは取ったが宿は(もう)取っていない旅。 行き当たりばったりです。
休みは14日(日)までですが、きっと「体がヘビーだから帰ろう」と言い出すと思います。

フォト 滋賀県観光

アクセラスポーツ【BKEP】燃費 12.5km/L 主に高速道路
Posted at 2010/11/06 23:02:19 | コメント(4) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2010年10月10日 イイね!

紅葉にはまだ早い?(赤城山⇒日光)

紅葉にはまだ早い?(赤城山⇒日光)アクセラでドライブです。
空は真っ青なのになぜか交通量も少なく、アクセラやロードスターと出会える率=片手です。(笑)

で、赤城山はそろそろ色づき始める頃のようです。
金精峠を日光に向かって登っていくと丸沼辺りから紅葉が始まります。
丸沼高原スキー場の天空の足湯(標高2,000m)に入ろうと思っていたのですが、ロープウェー往復1,800円にギブアップ! せめて半額なら… (^_^;)

金精峠(栃木県側)↓


戦場ヶ原の駐車場では紅葉はまだまだ。
そこで初レモン牛乳買い~の。 毒ペ買い~の♡


龍頭滝のモミジは色づいています。


龍頭滝(上流の橋より)



中禅寺湖はまだまだです。

トロトロ運転なので疲れちゃった。 鈴鹿F1は録画しました。
12日(火)から1ヶ月間韓国出張なので、今年の紅葉は見納めかな?(>_<)
紅葉という程ではありませんが、秋を楽しめました。
Posted at 2010/10/11 12:35:24 | コメント(2) | ツーリング・ドライブ | 日記
2010年08月22日 イイね!

照葉峡 つづみの滝

照葉峡 つづみの滝以前行った事のある尾瀬岩鞍ゆり園(群馬県片品村)に様子を見に行き、値段と咲き具合を検討して入場するのを止めました。(爆)
その後、やっと開いている蕎麦屋を見つけて天ざるを15時に食べられました。 こういう田舎のスキー場とか、意外とちゃんとした店が無いのですよね。

ゆり園はともかく、もともと行こうと決めていた群馬県県道63号線(奥利根ゆけむり街道)に涼を求めに行きました。 片品村から水上に抜ける道で、途中尾瀬へ抜ける鳩待峠もありますが、今はシーズンから外れているのかな? 車通りが少ないですね。
意外と広くて(1.5車線)で、手つかずの緑が美しくてイイですよ。
オープン走行大嫌いだけど(爆) 『ココならオープンで走りたい』と思わせる道

効きの弱いエアコンを下りだけガンガンに効かせて、
  JAY'EDを聴きながら緑の木漏れ日の中をゆっくり流す。。。
       最高です♪

↑古いって? だって韓国行ってたんだもの (-。-)y-゜゜゜

途中、紅葉で有名な照葉峡-つづみの滝で足を浸けてみると冷たくて気持ちイイ♪
しばらくすると、冷たくて足がジンジンします。
癒されるぅ~

蝉の声も滝の音にかき消されています。。。



水上に抜ける途中にある奈良俣ダム

ロックフィルダムですよ~ 興奮しますよねーーwww

行きはオール下道
帰りは事故渋滞のため水上ICから赤城ICまで高速。500円
嗚呼1,000円高速 o...rz

晩飯は熊谷のAZで買った沖縄ソーキそば。 まいう~
Posted at 2010/08/22 23:12:01 | コメント(0) | ツーリング・ドライブ | 日記
2010年07月10日 イイね!

アクセラで金精峠

アクセラで金精峠アクセラでいつもの赤城(くろほね・やまびこ)⇒金精峠⇒日光(中禅寺湖)の右廻りドライブ。 いつもはロードスターで1人でよく通っている道なので、嫁と近所でランチ後遠回りして帰ったらこうなった。(爆)






薗原ダム


丸沼


高徳牧場でアイスを食べて
戦場ヶ原でぎょうざコロッケを食べる


日光中禅寺湖付近は20℃前後で涼しかった。
どこかに涼を求めて家を出る日に限って、平地も涼しい日になるようだ。(-_-;)
帰りに大雨に降られて終了

トップ画像は丸沼の駐車場。緑が綺麗です
この右廻りコースは交通量が少ないので飛ばせるのですが、出発時間遅い上にペースカーがいたのでメチャクチャ時間が掛った (^_^;)
Posted at 2010/07/11 19:41:04 | コメント(1) | ツーリング・ドライブ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation