• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

アクセラで群馬ドライブ

アクセラで群馬ドライブ家を出たのが遅かった。⇒11時過ぎ

桐生市の山上城跡公園へアジサイを見に行きました。 写真では分かりにくいのですが、谷の両側にアジサイが咲き乱れます。


ここは大量の蚊が歩く後ろを追いかけて来ます。 ((( ;゚Д゚)))ガクブル

それから赤城山の麓のとんとん広場で食事が終わったのが14時過ぎ。
今日は物凄く空気が澄んでいて景色が綺麗♪ドライブ日和です。

赤城山大沼の赤城神社へ



赤城山は気温25℃くらいで、風も吹いて気持ち良かったです。

それからたんばらスキーパークへラベンダーを見に行く予定。
トップ画像はその途中の赤城山北西の高原地帯。 ここは美しい。
そのたんばらスキーパークに着いた時は16時半。 入場の終わりの時間ギリギリ。
場内に入ったとしても17時までの営業。orz
で、ラベンダーソフトクリームを食べて帰りました。

高速は渋滞しているようなので急きょ赤城山にまた昇りwww小沼を見学


山を降りるのは泣く子も黙るというより吐く旧道。 この道は、しんど過ぎる。 いわゆる険道ですね。
久々アクセラでぶっ飛ばしたな。 満足(^-^)
Posted at 2010/07/05 21:28:45 | コメント(4) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

梅雨入り前に志賀高原へ

梅雨入り前に志賀高原へ韓国から戻って来て多少の余裕が出来たのですが、それゆえにダラダラと過ごしてしまいがちです。 その間はヤフオクで仕入れたロードスターのブレーキキャリパーの塗装とオーバーホール(OH)をダラダラやっています。 残りはリア側のOHのみです。 OHは初めてなので分からないながらも作業してみると単純な構造だと理解できるものですね。

さて、流石に家に籠っている間に梅雨入りしてしまいそうなので、アクセラでドライブに行って来ました。 道程は1,000円高速で信州中野ICまで行きR292で白根山を目指しました。 高速を降りたところでは気温30℃でしたが、横手山ドライブインでは10℃。 Tシャツに長袖1枚だと寒い!(+o+)
そして寒いながらも白根山の湯釜を観に駐車場から20分の山登りしてみました。 クルマ乗っているだけじゃね… 途中、低木の桜の花が咲いていましたよ。 やっと登ってみると、、、あれ?湯釜遠い…ガスってるし。 別のどこかで観た湯釜の記憶がグルグル廻ります。(笑)

これで満足。 梅雨入りOKです。 あとは梅雨明け後の晴れた日にリベンジしますよ。


フォト:梅雨入り前に志賀高原へ 2010.06.13

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今さらですが、6月26日(土)のみんカラCUP(TC1000)にエントリーしました。 
TC1000初走行です。 ハイパワー車の多い走行会なので楽しめればいいよね♪(^-^)
当日雨でもいいけど、、窓が曇るのが嫌だな… やっぱり晴れて欲しいっす
Posted at 2010/06/15 00:14:15 | コメント(3) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2010年05月13日 イイね!

金精峠(日光)+プリッツ:神戸駅

金精峠(日光)+プリッツ:神戸駅ロードスターで赤城山経由で金精峠(日光)に行って来ました。
晴れているのに関わらず細かい雪が降ったり、、、金精峠付近はとても寒かったです。
平日なので交通量も少なく、中禅寺湖にクルマを停めて休憩。 終わりかけの桜と中禅寺湖と流れる雲を見て、とても癒されました。


帰りにR122沿いにある“わたらせ渓谷鉄道”の『神戸(ごうど)駅』に行ってみました。
いつも通る道の脇の駅がプリッツのCMにロケ地として出ていたのでビックリしました。 ロードスターが神戸ナンバーなので、この駅は「神戸つながり」で以前から気になっていたのです。 しかし、クルマと一緒に写真を撮るのは躊躇してしまいました。 ちなみにプリッツ大好きとか、川島海荷さんのファンではありませんから…(笑)

フォト  金精峠(日光)+プリッツ神戸駅

≪追記 ナビ修理≫
そういえば、ロードスターのナビ『YERA 435si』が修理から戻って来て、今回使ってみました。 もともと車載で充電できない状態だったのを修理に出したところ、修理個所はクレードル(車載の電源を取る台)基盤不良で交換とのこと。 オプションのレーダー探知機のクレードルとデフォルトに付いてくるクレードルの2個を試して充電できなかったので、、修理結果が自分的に納得できません。 しかし、リルート検索がモノ凄く速くなって戻って来ました♪きっと不具合修正を行ったのでしょう。 地図も最新に更新してくれたらいいのに…(未確認)

それと
 自動車税(アクセラ39,500円+ロードスター43,400円)納税しました。(-"-)
Posted at 2010/05/13 20:57:59 | コメント(1) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2010年05月12日 イイね!

骨波田の藤(長泉寺)

骨波田の藤(長泉寺)長泉寺の骨波田の藤をアクセラで見に行きました。
樹齢650年の木などあり、とても大きく美しく咲いていました。
平日なので人も少なかったです。

本庄サーキットが隣にある事がとても可哀想に思えるほど良いお寺さんです。
保安基準適合したマフラーは使いましょうね♪

フォト 骨波田の藤(長泉寺)
Posted at 2010/05/13 20:56:37 | コメント(1) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2010年05月06日 イイね!

上野ダム(奥神流湖)に行こう♪

上野ダム(奥神流湖)に行こう♪みん友のブログにダムの事が載っていて急に上野ダムの事を思い出しました。 かつて工事車両が出入りする時期に行ってみた事があったのですが、、トンネルがたくさんあり脱出シューターのような道で面白かった記憶だけがあったのです。

で、Wikiで検索すると2005年には完成しているという。 行ってみるか♪
しかし、今日は気温33℃で暑かったぁ~

神流川下流からぶどう峠方面に曲がり、そこから御巣鷹山方面に左折するところから動画は始まります。




動画では完成前に行った所までなぜかたどり着いてしまいました。
その時と同じ風景なので… 『あれ?(ダムは?)』の発言です。
前回無かった説明する看板を見ると、ダムを通り過ぎてしまっているようです。(笑)
  だって道がオモシロ過ぎるんだもの♪ ← グレートマジンガーの出撃みたいで(爆)

今度はゆっくり、、トンネルとトンネルとの間(約10数メーター)は特にゆ~っくり戻りました。
  あった!(動画で見直すと、トンネル5個目を過ぎた所)
入口がありました!www
駐車場は乗用車9台と大型車2台のスペースだけです。 誰もいません (-。-)y-゜゜゜
私の大好きな上野村へ、ぜひ行ってみてください

フォト  上野ダム(奥神流湖)に行こう♪

≪説明≫
上野ダム(群馬県)は下部調整池として、上部調整池である南相木ダム(長野県)と共に揚水発電を行うことで最大280万キロワットの電力を生み出すそうです。 簡単に書くと、電力が必要な昼間帯に南相木ダム⇒上野ダムに水を流し発電し、夜間帯に余剰の電気で上野ダム⇒南相木ダムに水を戻して(汲み上げて)再度発電に備えるダム、ということです。
Posted at 2010/05/07 00:40:51 | コメント(2) | ツーリング・ドライブ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation