• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

ファイナルギアレシオ4.875

ファイナルギアレシオ4.875ヤフオクで100円のNA6の4.875ファイナルがあったので、(最終的に)意地になって落としました。 元々税抜き46,000円の物なので、、、←って今値段調べたらビックリ! 半額で落札してるし、、、少々やり過ぎたかも(+_+)




それほど欲しかった訳でもなく、(最初)安かったからで…www
ということで、今さらながら計算してみました。

純正 4.3  ⇒10:43 ピニオンギア10歯:リングギア43歯
購入 4.875⇒ 8:39 オクで落とす前に画像で39歯あるか数えました(笑)
※プロペラシャフトが1回転する時に、タイヤが4.875(4.3)回転するように減速している


ギアレシオ変更後の5速ギアでのエンジン回転数と速度の比較
rpm\ratio 4.3  4.875
  1000   30   26.5km/h
  2000   60   53
  3000   90   79
  4000   120   106
  5000   150   132
  6000   180   159
  7000   210   185
     
純正タイヤサイズ(185/60-14)で5速4000回転の時、時速120kmというのを憶えていたので、それを元に計算してみました。 タイヤ外径&外周は計算に入れていませんが、大体合っているはず…w
計算上、4.875ファイナルでタイヤを205(195)/60-16(外周2030mm付近)にすれば、4.3の185/60-14(外周1815mm)と同等。 しかし、そんな外径の大きいタイヤは恐らく入らないでしょうけど(笑)、たとえ話としてソレ位タイヤが小さくなったのとギア交換は同じなんですよ♪と。

簡単に言うと、ファイナルを4.3から4.875に換えると5速で120km/hのエンジン回転数は4000回転から4500回転になり、長距離は少々(?)騒々しくなるようです。 しかし、全体的にローギアになるので高速道路以外の山道&サーキットで2⇔3速の変速を楽しめそうです。 元々パワーの少ないノーマルエンジンなので加速が良くなるのはわずかだと、、あまり期待しないでおきます。(笑)
それとスピードメーターを補正するドリブンギアが4.6しか無いので、速度が高く表示(例 5速4000回転106km/hのところを112km/h)されるようですね。 まぁ、仕方ありません。

せっかくデフを開けるので、マツスピのLSDから換えたいですね。 そうすると高いなぁ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪報告≫
4月中旬に最後の休暇(有休&代休)消化の為に1か月位日本に帰ります。 日程など詳細は未決定
そして1度韓国に戻り、引っ越し準備して、5月末に帰国。 6月から日本で働く予定(あくまで予定)
Posted at 2010/03/30 00:28:44 | コメント(3) | 雑記 | クルマ
2010年02月27日 イイね!

近くて遠かった日産ディーラー

近くて遠かった日産ディーラー画像は韓国に戻る時に撮ったもの
 先日富士山の近くまで行ったのに雨で全く見えなかったし(-.-)



ロードスターの車検を近所の日産に出そうと1か月以上前にHPで予約して、いざその日に行ってみると。
は?なんでしょう?という感じ。
どうやら予約が入っていないらしく、15分位ほっておかれた

ディーラーのサービスがやって来た
  D:予約入っていません(いや、さっきソレ聞いた)
  KR:それじゃ困るんですけど
で、更に15分
  D:反射板が付いていません
  KR:付いてますよ
彼は頑なに付いていないと言う
  D:Rマークがありません。それで判断しているんです。(初めからそう言えよ)
  KR:(は?何それ?Ⓡのマークかな?)じゃあ、家から歩いて持って来ます。
持って来て見せる
  KR:Rマークが分からないですが、これで良いですか?
  D:分からないですが、、、R-15○○があるので大丈夫だと思います。
いつも判断してるんじゃないんじゃないんかい!

で、更に15分待たされる
  D:車高が低いのでダメです
  KR:上げりゃいいじゃないですか?
  D:車高が低いのでダメです(同じ事2度言いやがった)
  KR:車高を上げる作業すら出来ないのですか?(イラッ#)
  D2:車高調なの?
  D:はい、それ(作業)は出来ます。

  D:マフラーの音量はOKですが、触媒が付いていないんですけど…
  KR:付いてますよ
  D:マフラーの所から1本になっていて…
  KR:付いてますよ、スポーツ触媒(書類を見せる)
彼は3分位書類を眺めている。 どうやらスポーツ触媒を知らないらしい。
(排気ガスの)匂いを嗅いだだけでわかるだろ、普通

15分待たされる。 本部(?)と連絡を取っているらしい
  D:(車検は)整備はしますが、陸運局に持ち込みになります。

この時代遅れの日産Dに勉強させるつもりで、そうしてやっても良かったのですが、韓国に戻ったあとで嫁に後でグダグダ言いそうなので残念ながら断ってしまいました。 負けた。OTZ
つーか、最初から迷惑そうな感じは気付いていたさ (-。-)y-゜゜゜かなーり我慢したけどねぇ
たぶん最初から丁寧に断ろうとしていたんだと思う (-_-)zzz


帰る間際、もう少し使える工場か更に聞いてみた
  KR:もしタイヤとか組み換えとかやってもらえますか?
  D:ウチは認定工場ですので、そういう車でしたら…
  KR:そうじゃなくて、、ホイール単体での話で…
  D:ウチは認定工場ですので、、、、
コイツ、また2度同じ事言いやがった# つーか、うぜー!
  KR:あぁーー、もういいです。 もう2度と来ません、じゃー
Dの術中にハマってしまったかな? それなら、もう一度修行に行くべきかなwww


まだスポーツ触媒は昔のマフラーのようにNGなんですかね。
マフラーが静かならOKなように、排ガスが綺麗ならOKでしょう? 本質を見ろよ
あと、、頭の硬過ぎるヤツはイライラする!


その足で車検はいつものマツダに預けて来たwww
整備箇所は自分がちょい見で
 ・インマニとブレーキを繋ぐホース要交換
 ・エキマニ脇の冷却水ホース要交換
 ・パワステホース・・・エキマニに近いから確認してみて
後はおまかせって感じ
Posted at 2010/03/01 22:10:43 | コメント(8) | 雑記 | 日記
2010年02月18日 イイね!

ただいま

ただいま有給休暇消化のため日本に帰って来ました。

朝起きたら、韓国は夜中に雪が3~5cmほど降ったようです。
ネットで確認すると日本も雪が降っているとのこと…(^_^;)
心配しながら家を出ると、普通に空港に着く事が出来ました。良かったX2
日本(羽田)に着くころには雪は全て溶けていたので、遅れも無く駅から歩けました。

飛行機の上から見た風景で、韓国の川が全面凍っていたのが印象的でした。



今回の帰国に特別なイベントはありません。
ロードスターを車検に出すことだけです。今回は近所の日産に出します。
認定された整備工場として考えると、あえてマツダにする必要も無いし。。。
とりあえず1回出して友達(?)になればタイヤ交換とか細々したことにも使えるはずwww
その近所の日産が車検にイチイチ厳しければ再考します。


ロードスターのインジェクターを交換予定なので(モノは手に入れている)、ゴムパッキン類をマツダに手配しに行かなくちゃ。 ちょっと危険な作業になりますかね?www
アクセラは車高補正用のラバースペーサーを手に入れていますが、これはスプリングの形状からたぶん効かないでしょうね。 楽天のポイントで手に入れたからいいかwww
Posted at 2010/02/19 08:28:04 | コメント(5) | 雑記 | 日記
2009年12月28日 イイね!

ゼッケン付きミニカー

ゼッケン付きミニカー一時帰国に合わせて、オークションやら通販で買い集めたミニカー。 今のところゼッケン付きはマツダだけにしてます。
デイトナ仕様のSA22Cセブンを手に入れられたのが一番嬉しいですね いつかSAに乗りたい…



'90 787(#202) ルマン優勝前年度のBなし787。91年優勝時と同じドライバー
'86 757(#171) 3ローター初Cカー。87年度の757は羽根が大きい
'88 MCS8(#77) 富士GCの寺田陽次郎車
'79 RX-7(#7)  デイトナ優勝車
Posted at 2009/12/29 23:26:19 | コメント(2) | 雑記 | 日記
2009年12月03日 イイね!

発注したもの、エンジンオイル雑感

年末に日本に帰るので、またネット通販&オークションで欲しい物を日本宅に送り始めました。
車関係で既に発注した物は↓

アクセラ : X-Magic(JIC)リアスプリング⇒少しだけリアの車高を下げるため

ロードスター
 ①車載カメラ固定用クランプ&取り外しが容易にできる台座(クイックシュー)
 ②エンジン&デフ用オイルミニチェンジャー(ドレンに付けるコック)
 ③廃油処理BOX(16個)
 ④マルハシートレール

 ⑤未発注⇒エンジンオイル(ペール缶20L)


アクセラのスプリングは、前後比較すると高いリアだけ1~2cm車高を下げて、前後調節というか前輪を支点にしてリップ部の高さアップを狙っています。 高さとしては、ほんの少しだけです。

ロードスターは、エンジンオイルを自分でDIY交換しようと思っています。 そのためドレンのワッシャーを用意するより、蛇口を付けた方がより簡単になりそうなので、、、人柱としてエンジン&デフに付けてみます。 廃油はガソリンスタンドで処分してもらう方法もありますが、拒否されることも考慮して廃油箱に入れて燃えるゴミで出す方法も確保。
アクセラのオイル交換は最近の流行りの低粘度ロングドレン(1年)で考えているので、ロードスターの様子を見てから考えます。(12月に車検だし)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

悩んでいるのがエンジンオイルの種類で、、、
オイルは缶を見ただけでは大体の硬さ(粘度)ぐらいしか分からないし、あと「何の規格に適合しているか」ぐらいです。 今まで部分合成油として売っていた物も、今では全合成油表示です。 もう売り手市場です。w  耐久性については全く分からない…
↑なので最近少しオイルについて勉強を始めました。

分かった事は
・オイルの適温は約90℃(80~120℃)で、その温度が一番劣化が遅い。(回転数は別として)
 温度が高くても低くても劣化は進むということ。 チョイ乗りも良くありません。
・オイル粘度(10W-40とか)は耐熱温度ではなく、主に指定のクリアランスに合わせるもの。
 保険で硬めにする場合もあるが、回りは重い。 少し硬めにするとトルクが出る。

R35GT-Rの指定オイルがMobil1のRP(0W-40)。 以前ロードスターに入れましたが、勿体なかったかもw  だからといってGT-Rがサーキットを1時間連続で走れる保障ではありませんが…。 一般的に指定オイルはどんなテストをしているのでしょうね?
アルファロメオの純正指定粘度はクリアランスが広めらしく、かなり硬めのオイルですね
ターボ車でも上の粘度が30とかざらにありますからね。 ホンダのVテックも30だし、NAの40って硬過ぎるのか?



私の場合、サーキットを時々走るのでオイル交換のタイミングが変わります。
それはオイルが劣化(粘度低下)しているからなんですが、、、
なぜ劣化するのかというと、、、
今まで熱の影響で粘度低下していると単純に考えていたのですが、エンジンを高回転で回し続ける事でオイルに含まれている添加剤が剪断によって粘度低下するらしい。 剪断は熱と力や化学反応によります。 「粘度低下=油膜が薄い」ということなので、高回転でエンジンブローの危険性が増えます。
「オイルクーラー付けていてもサーキット走った後に交換しろ!」というのはこういう理由なのか…

つまり高回転(サーキット)使用時に特定すると、せん断性の良いオイルが合っている...らしい。
それと消泡性の良いオイル(=泡立ちにくい=油温が下がりやすい)

オイルメーカーは上記の性能の情報開示してませんけどねwww
情報は、素人のクチコミ と 高いオイルを売りたい人達 からしかありません
高いオイルが良いのは当然ですが、1回こっきりで換えるのはどうかなぁ…
そこそこの使用状況(街乗り)なら安いオイルで問題ないと思うのですけど…
お金持ちならそんな事を言わないし、安物オイルを使っても劣化を感じ取れれば…
しかも鈍感ときた… (T_T)

もう最近ワケがわからないので鉱物油探してます。
パラフィン系のケンドル(Kendall GT-1)にかなり傾いてます。
でも安いDC-Turbo(カストロール)やシェブロンでもいいんじゃないか?って心の声が…


私がサーキットを走る時に水温と油圧(油温計が無いため)を管理すれば大事に至る事は無さそう。 別にオイルクーラー追加は必要無し、アクセル緩めればいいだけ。 夏場に走る場合に考えれば良さげですね。


≪追記≫
ケンドルオイル(パラフィン系鉱物油)発注
  GT-1 High Performance 10W-40 ペール缶(18.92L) ⇒ ロードスター用
  GT-1 High Performance Synthetic Blend 5W-20(4本:3.784L) ⇒ アクセラ用
  Special Limited Slip Gear Lubricant 80W-90(2本:1.892L) ⇒ ロードスターデフ用
Posted at 2009/12/03 18:52:15 | コメント(6) | 雑記 | 日記

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation