• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

ホイール交換(ロードスター)

ホイール交換(ロードスター)以前ヤフオクでロードスター用として手に入れたSSR TypeX(15in 7J +35)。
買ったのは2009年11月。
手に入れてみると、ホイールの塗装が剥げているし、地が錆びて塗装が浮いていました。 “もう捨てようか”という位酷かったので、“それならテキトー自家塗装でいいか”という事で缶スプレーで塗装しました。

錆びていたので塗装を剥離したのですが、工場出荷の段階でパテが入っていたのは驚きでした。 面倒なのでパテの部分の凸凹はスルーで手抜き;
しかし、剥離は大変でした。 手に付くと火傷のようになるし、ゴム手は溶けるし。

色は、シルバーとガンメタ両方試したかったので、左右で履き分けるように2本ずつ塗りました。 ホイールの造形の分かるシルバーとボディの色に併せたガンメタ。 左右同時に見られる人間はいないから、良い考えではないかと思っ…(爆)
ガンメタのリムはアルミ地にしてウレタンクリアを塗りましたが、そのままだと密着性が弱いようです。 まぁ、いいか…

で、今日やっとタイヤをロッダーズ15インチのRE-11を入れ替えてお目見え。
人生初の軽量ホイールだ。(中古)
軽くするとすげ~乗り心地が良くなるというわけでもないようです。 良い所と悪い所もある。
乗り心地がどうこういうタイヤは使わないから、どうでもいいが(爆)
実際目にすると、ホイールのデザインのせいかホイールが小さく見えます。14インチみたい。

このホイールを履かないと次に行けないので心残りが無くなりました。
アクセラ用のRX-8_16インチもどうにかしないと…;


軽井沢ミーティングのフリマで売る為に以下を持って行こうかと思います。(忘れなければ、また車に乗らない可能性も;)
ロッダーズホイール15インチ7J+35
中古キャリパー前後
ブレーキOHキット
純正NA6ブレーキローター(Fr)中古⇒研磨済み
ブリッド フルバケシートレール(運転席)
KYB BAZZ SPEC + TEIN S.TECH(HARD F:6kg R:5.5kg)
未使用NA用漢レーシングミラー(カーボン、黒台座、カバーキャップ付き)
デイトナ ブレッドスタイルミラー
スカッフプレート
カバー付きテールランプ&ガーニッシュ
NA6 4.875ファイナル
Posted at 2012/05/19 18:05:31 | コメント(4) | ロードスター | クルマ
2012年02月05日 イイね!

エンジンオイル交換(ロードスター)

エンジンオイル交換(ロードスター)ロードスターのオイルを交換しました。(153,310km)
  オイル:ケンドル/ハイマイレージ10W-40
10W-40ですが、10分走っても適正油圧にならない硬いオイルなのでペール缶を早く使い切りたいです;(あともう少し)
ついでにオイルパンをワイヤーブラシで磨いてみたり…
ついでに無意味に14インチホイール(RE-11 185/60-14)に交換してみたり…
サーキットで使っているので左側ばかり減るためローテーション。 しかし、ローテーションと言っても外して置いておくと、どれがどこに付いていたか良く分からなくなってたり…(^◇^;

走行会を3回も走ったオイルはルシファーな黒でした。(←意味不明w)
油圧的にはまだまだイケると思いますが、念のため。
 


アクセラは窓ガラスのウロコ取り&洗車。
12月の車検時に純正サイズのタイヤに変更(ZIEX ZE912:215/45-17⇒205/50-17)したので、外径が大きくなってホイールハウスとの隙間が気持ち小さくなったかな。
初めてタオルを巻いたクレジットカードで、窓ガラスとボディの隙間や、レンズ類とボディの隙間を掃除してみました。 案外綺麗になるかも。 ついでに車内のCD挿入口とかも…
テールランプの周囲って、良く見ると汚れが詰まって黒くなっているのね; これは簡単に掃除出来そうにありませんね。。。(>_<)


洗車していたら、風呂場の窓の下に高さ6cmに育った氷柱(つらら)を発見!
うぉっ! そんな寒い土地じゃないのに…
 
 
Posted at 2012/02/05 19:42:41 | コメント(1) | ロードスター | クルマ
2012年02月01日 イイね!

準備というか、整備

晴れた一日でしたが、外で整備は寒かった~
雪が滅多に降らない土地で良かったと実感しています。

2月4日に筑波サーキットTC1000でR1グランプリに出場予定(走行会クラス)なので、軽く整備をしました。

・デフオイル交換:ケンドル/スペシャル リミテッド スリップ 80W-90
エンジンオイル交換は保留。 TC1000と本庄の走行会を1日ずつ走っているけど。(*^^)v
 

・フロントブレーキ:清掃&グリスアップ
パッドを外して可動部の金具を真鍮ブラシで磨いて、パッドのツメ(凸部分)にグリスを塗っただけで、気持ち良くスムーズな踏みごたえに♪ 最近鳴きが出て&動きが硬かったから…;
 

・ガラス:ウロコ取り&レインX
・ガソリン携行缶給油

タイヤは新品RE-11(195/50-15)で行きます。
最後(?)に自己ベストを出すつもりで(爆)
楽しく遊びましょう♪

^_^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^_^^^^^^^^^^^^^^^_^^^^^^^^^^^^^_^^^^^^^^^^^^^^^^^
今までの携帯電話が周波数整理で7月に使えなくなるので買い替えました。
カシオのG'z Oneの後継機種でオレンジメタ⇒グリーンメタになりました。
Gショックの腕時計は持っていないんですけどね(^^ゞ なんか拘ってる
金額は変わらなかったけれど、スマホは見送り。
 
Posted at 2012/02/01 21:17:48 | コメント(2) | ロードスター | クルマ
2011年10月19日 イイね!

オイル交換、窒素充てん、レーシングつなぎ

オイル交換、窒素充てん、レーシングつなぎ出張に出ている時ホテルで暇なので、色んな事を考えてネット俳諧します。 バイクはスズキのバンバンが安いし、乗りたいなぁとか、、、SMの縛り方はこうするのか、、、とか。(爆)

で、作業用のツナギが欲しくなってネット俳諧をしていると、76ユノカルの欲しいヤツがいい値段していたので、、、『じゃあ、ソニエルジャパンのレーシングツナギでいいじゃないか』『これで作業しよう』となりました。
これをそのまま着ると“昔なつかしのスキーウエア”なのでレッドブルのワッペンを付けてみました。 前側のワッペンはジッパーを境に月(?)をセンター1つにして、左右対称にしようと考えていましたが、ワッペンを切ると絶対刺繍がほつれる、、、仕方なく画像の形に。
走行会でコレを着たら、気合い入り過ぎな上に遅くて指差されるかな。(-.-) 着たらパンパンなんだよ;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロードスターの14インチタイヤに初めて窒素を充てんしようと思い、タイヤ館が空いているだろうという予測をし、久々に行ってみました。 窒素の抜き入れを3回して純度(?)を高めてくれて2,100円。(後日の注ぎ足し無料!)

 ↑ボディ色に併せたレッドブルのステッカーをマグネットシートに貼ってみた。耐候性なさげなステッカーだったし、ボディに貼りたくなかったし(笑) もっと大きなステッカーも買ってある(爆)
窒素を入れたのは、11/5ロド天と11/26ロドだらの185Cupにエントリーしているのでチョット奮発。
ロクマルタイヤなのでエアの量が多くエア圧の変動が激しいので、“ドライエア(窒素)にする事で狙った空気圧付近で走れる”という目論見です。 速くはなりませんが、ただの空気よりコンスタントに走れるんじゃないかな… (-"-) たぶん、ね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自宅DIYでデフとエンジンオイルを交換しました。151,526km
   エンジン:ケンドル ハイマイレージ10W-40
   デフ:ケンドル スペシャルリミテッドスリップ80W-90

いつもオイルパックにオイル処理をするのですが、こいつはコツがあって、新聞紙を細かくしたような綿状のヤツにオイルを染み込ませます。 事前にこの綿を掻き混ぜておかないと表面をオイルが流れてこぼれます。 今回、ちゃんと掻き混ぜてデフの交換が終わり、エンジンオイルを抜いたらこぼれました。(-"-;
難しいよな、オイルパック。 たぶん落ちどころが悪かったのでしょうけど…。
駐車場のオイル処理に一番時間が掛りましたとさ。orz

あっ、買ったツナギは勿体なくて使えませんでした。(爆)
それと縛って欲しい方、縛ってあげるし
Posted at 2011/10/19 18:14:28 | コメント(5) | ロードスター | クルマ
2011年08月17日 イイね!

マフラー音を撮ってみました。 Innovation 48φ

ロードスターで初めて停車状態でマフラー音を撮ってみました。
マフラーは今は亡き女医管の48φです。
7年熟成、走行距離は5万キロ位ですが、車検は通ります。
田んぼの真ん中で撮っているので迷惑は掛けていません。(^_^;)
何せ初めてなもので、、、アクセルの煽り方がイマイチでした。orz
負荷掛けて走っている時はもっと張りのあるイイ音なんですけどね。(過去動画リンク TC1000)
今さらですが、純正触媒の時の音が一番良かった気がします。



3000,5000,7000rpmと回転を上げましたが、5000rpmのアクセルオフで黒煙を吐いてますね。
走っている時は走行風で見えていなかったのですが、こんなものなのでしょうか?
エンジン&CPUはノーマルです。
15万キロ走っているので、オイル下がりか?とか、、エンジンオイルは鉱物油(10W-40)を使っているのでそれは無いんじゃないか?とか…色々考えてしまいます。 オイル消費はほとんどありません。 燃費は街乗り9~10km/Lと至って普通。 燃費が悪くないので問題無いかもしれませんね。 オイル下がりや上がりは白煙だと言うし。

⇒とりあえずお手軽にPCVバルブでも交換してみるかな。 これが固着するとクランクケース内圧が上昇してポンピングロスが大きくなるらしいので。 たぶん問題無いと思いますが、時期ってことで。
≪追記≫PCVバルブを交換しました。
構造がラムネビンのような簡単なもので、中にボールが入ってワンウェイにする感じ。 相当ブローバイガスが出るような壊れたエンジンじゃないと交換する意味はありません。 バルブを振ってボールがカタカタ音が鳴ればOKなハズ。 ちなみに口で吹いてみました。(爆)
PCVバルブ交換するくらいならにエンジン交換しろ!だな


腰が痛いのにじっとしていられなくて、RE-11の185/60-14を温存するためNEOVA AD08 195/50-15に交換しました。 すげー痛いっす (>_<)
≪追記≫腰痛の薬
最近薬屋でも販売できるようになったロキソニンの痛み止め錠剤と湿布を買って来て使いました。 まだどこの薬局でも置いている訳ではないようで、探し回りました。 処方箋を取り扱っている薬局で買いました。
Posted at 2011/08/17 15:16:13 | コメント(4) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation