• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

リアダンパー交換(アクセラ)

リアダンパー交換(アクセラ)スタッドレスタイヤ交換時に発覚したBKアクセラのリアダンパーのオイル漏れ。発見するのはいつもこのタイミング。( ´,_ゝ`)

長く乗っているのでダンパーのオイル漏れは2回目、なので交換は慣れたものです。
フロント側は問題ないのでそのままです。アクセラのフロントの交換は面倒臭いので自分ではやりませんけどね。(笑)



ダンパーは前回のモンローからカヤバのNEW SRに交換してみました。

油と埃でドロドロのブーツとバンプラバーは軽く洗って再使用。ホイールハウスとアーム類は洗って、各ブッシュにシリコンスプレーして終了!
お店に交換依頼したらここまでやってくれないからね~。(*´∇`*)

しかし、このダンパーの水色綺麗だなぁ。(^-^)
Posted at 2023/01/15 16:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2022年08月19日 イイね!

問題! これ、なぁ~んだ?

問題! これ、なぁ~んだ?1 ドアノブ型のルアー

2 ドアノブ型のスプーン

3 どこでもドア~ノブ♪



ぶっ、ぶーーっ!(・з・)
正解は、『壊れたアクセラの右ドアノブ』です。


最初、ドアノブのリターンスプリング(引っ張ったら戻るヤツ)が壊れた感じで、直したら総取り換えだろうと思って放置。
最終的に引っこ抜ける。!Σ( ̄□ ̄;)

今はテープで固定してます。
外から開けられない仕様。
ストイックだぜ
Posted at 2022/08/19 20:48:49 | コメント(2) | アクセラ | クルマ
2019年01月05日 イイね!

新年いろいろ

明けましておめでとう!(´・ω・`) おひさ!

時の経つのも早いもので、年末でみんカラ始めて16年、BKアクセラを所有して12年、BRZは6年経ちました。クルマも人も歳も取るよな・・・。

元旦にアクセラで新年の挨拶回りに出て気付いたこと。
 ①ホーンが片方(高音側)鳴っていない
 ②左ウィンカーが戻らない
 ③ラジエーターのサーモスタットが開きっぱなし

どれも致命傷ではないので、まぁ、仕方ないなぁ…と。(´-ω-`)

で、本日①対応を行いました。ホーンがフォグ裏(ヘッドライト下)にあるため、多少水が掛かるのでコネクタの接触が悪くなるのですよね。なのでコネクタをグリグリ動かして様子見て、更にグリグリ(笑)。⇒直りました。

左右フロントタイヤを外していたので、使用済みMyトランクスパンツで脚廻りの清掃とゴム類へシリコンスプレーで補油(お肌に潤いを与える意味で)。⇒タイロッドエンドとかスタビリンクのゴムがそろそろ冬の気配(笑)。

②③は面倒なのでそのうち見てもらおう。
サーモが壊れるのは開いている時というのは本当でした。症状は純正のラフなメーターで見て、信号で止まると水温が上がって、走ると下がる。一定に保たれていませんでした。普段は水温メーターを注視していないのでちょっと遠乗りしないと気づけませんでした。


あ、去年は飛び石でフロントガラス交換してます。某有名なUVアフターのガラスは廃盤だったので純正を採用。
それとは別に、急な強風でドアを持って行かれ自宅壁に当たり、ドアエッジを(初)板金。同時にサイドステップの傷を直すのに、補修と交換が5000円しか違わなかったので交換しています。

あと某自動車保険のドライブレコーダー付きのヤツにしたところ、頻繁に怒られます。交差点で曲がる時など♪ポ~ンって。まじかっ!この速度で?!ってほど。たぶん横G出しちゃいけない設定なんだろうな。


ウチのは初代アクセラだけど年月経って周りが淘汰されてきて、増々イイねって思えるのは変人だからでしょうかね?
最近あらためてEFシビックって恰好いいよなぁ(欲しいなぁ)と思っていたら、街なかでドシャコのEFを見掛けるようになったのは嬉しい事です。よく考えると、EFや初代アクセラHBってカタチがシンプルで良いのですよ、たぶん。


年末はBRZの白ホイールを掃除していました。モレキュールと極細コンパウンドを混ぜて。頑固な茶渋のような汚れが白ホイールだと目立つのですよ。ダストが濡れて乾くとアウト!街乗りに低ダストのブレーキパッドを買おうかな…。

最近、、300万越えのAE86(AC付き限定w)と新しいアルピーヌA110が本気で欲しいなぁと(笑)。
屋根付きのガレージを別土地に建ててからにしますけどね。(´-ω-`)
Posted at 2019/01/05 14:30:18 | コメント(2) | アクセラ | クルマ
2018年01月03日 イイね!

アクセラの純正ステアリングにレザーラップしてみた

アクセラの純正ステアリングにレザーラップしてみたあけおめ!ことよろ!

元旦からBRZとアクセラの洗車&アクセラのスタッドレスに履き替えをしていたり、正月なんてウチにはありません。2日は実家に帰っただけ。

で、本日タイトル通りの新しい皮を純正ハンドルの上に縫い付ける作業をしました。
このパーツは消費税が上がる前に購入したので2013年の年末から寝かせていました。基本的に暑い時と寒い時には面倒な作業はしたくないので、ズルズル。宿題はずっと残したままでした。(-_-) 今日も寒かったですねぇ




昔、ロードスターの純正ウレタンシフトノブに、皮を買ってきて皮巻きしたり、サイドブレーキブーツを縫った事があるので皮の縫物には慣れがあります。が、今回は目が細かくてデカいので超面倒くさい。更にクルマに取り付けたままの作業。指に針が刺さったりしながら、4時間も掛かってしまいました。ちょっとシワが出ていますが、俺にしては上出来!(笑)



話は変わり、、、
最近体重の減少は落ち着いて、体脂肪率11~12%台。
急激に体重が減ったためか冷え性になりました。(爆)
一度冷やすとなかなか手足の体温が上がらなくて寒い。(-"-)
女性の悩みが身をもって理解できるようになりました。(笑)
汗っかきなのに冷え性、という事があり得るのですねぇ;
Posted at 2018/01/03 18:46:19 | コメント(1) | アクセラ | クルマ
2016年03月16日 イイね!

BKアクセラショック交換(右リア)

BKアクセラショック交換(右リア)日曜移動で月曜にUSJに行きました。で、火曜(昨日)帰り。
面倒なのでお遊びブログは書きません(爆)
楽しかったです♪

しかし、長時間の高速道路はつまらなくて嫌い。追い越し車線も殺伐としていて嫌い。運転下手糞のくせに平気で張り付くヤツ、ひとりで事故ってしね。


帰りの道中でアクセラの総走行距離がやっと8万キロ超。
ショックアブソーバーからオイル漏れをしたまま往復1200km走って、、
今日やっと交換しました。
行く前に交換したかったのですけどね;

新しいショックは品番は同じでしたが、モンローのステッカーの色が違っていました。
仕様変更したのかな?
  新:黒地
  旧:青地
Posted at 2016/03/16 17:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation