• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

2011 ロド天 TC1000

2011 ロド天 TC1000走行会「ロードスター天国」に参加して来ました。
参加クラスは185Cup①ノーマルクラスです。
参加された皆さま、お疲れ様です。
動くパイロンとして同クラスの皆さんにご迷惑をお掛けしました。<(_ _)>

ちゃんとクルマを作り込んでいる人はやっぱり速いですね。
あと走り込んでいる人は上手い。
上手い人はちゃんと間隔を読んで無闇にタイムアタックしてないもの…

Cupという名が付くからには競争なんですね。
ゴメンナサイ勘違いしていました。
腕と車両のレベルが違いすぎました。orz
そして、譲ってばかりでイラっ&卑屈になりました。(^◇^;
今度は違うクラスで修行しますね~。
修行はボチボチやるタイプなので一向に速くならないでしょうけど。(^-^;

2月にAD08_195/50-15で44秒5が出ていたので、今回はもっとイケると考えていたのですが、気温のせいか0.5秒は遅くなりました。 たぶんタイヤ(RE-11_185/60-14)のせいじゃないと思います。
それとタイヤの窒素充てんは効きませんでした。 1回目2.3⇒3.0kgまで上がりましたから…。 窒素純度(ドライ度)が低いのかなぁ。

 ①45″35
 ②45″41
 ③45″54
 ④45″21☆

タイムアタック2回目(上記④)おぼさんテールがいっぱい映っている動画↓


サーキットの後は、いつも視覚がビンビン(180度全部見える感じ)になって運転が怖いんですよね。 そんな事ない?
帰りに雨が降りましたが、軽量化のために幌を外したある方が心配でなりません。(笑)
Posted at 2011/11/06 12:27:00 | コメント(6) | サーキット | クルマ
2011年05月02日 イイね!

5/2 本庄フリー

5/2 本庄フリーウチの会社はGWが無くなり7月と8月に振り分けられました。 もうじき1ヵ月弱のドイツ出張が入るので、本庄フリー走行日に併せた確信犯的な有給休暇です。
せっかく出向から帰って来たのに今年も軽井沢&オアシスミーティングには出席できません。 軽井沢に私が行かないと大体天気が悪いので、今年も天気が悪いでしょう。(^・^)

で、本庄サーキット。
9時40分と10時40分の2本走りました。
2本目は初めてお会いしたシャケピさんとご一緒させて頂きました。

1本目Best 49"86(18周目)
2本目Best 49"55( 4周目)
 
2本目はこの季節なのにベスト更新しました。 195/50-15 AD08 無軽量化
一緒に走ったシャケピさんに引っ張られた感もありますが、、、
しかも瞬間ベストじゃなく、22周走って半分が49秒台に入ったんだぜ?(-。-)y-゜゜゜

なんか、やっと本庄のコツが分かり始めたMy Revolution♪
理論と走りを結び付けて色々試す事が必要なんだね。たぶん
まだまだ下手糞、伸びシロはあるってことだ。
思いっきり無意味な気もするけどw 所詮オナニーだからwww

動画 2本目↓ 1周目から約10分録画



走行後、フロントブレーキをバラしてグリスアップしていたら、、、右のキャリパーのダストブーツが溶けていました。(>_<)~  原因はパッドが厚過ぎた(新品)上に熱くなり過ぎた事でしょうね。 ブーツのパッドが減ってピストンが伸びる部分(ゴムが折りたたんでいる部分)がパッドに当たってたようです。 この前キャリパー交換した時にパッド裏のシム板を外していたんですよね。(T_T) アンラッキー
ピストン抜かないでブーツ交換出来たかなぁ…
⇒マツダに聞いてみると、、ピストン抜かないとダメ。 ブーツ単体で部品は出ずOHキットになるそうです。orz 6月に帰って来たら交換しよう。。。
Posted at 2011/05/02 23:34:30 | コメント(5) | サーキット | クルマ
2011年04月11日 イイね!

本庄フリー

本庄フリー先日、15インチのAD08ネオバを裏組みしました。 本庄は数知れず、そしてTC1000の走行会を2回も走ったタイヤで、ドリフト遊びもしたので左ショルダーが丸くなってしまいました。 で、人生初の裏組みですが、な~んか気持ちいい。 また左側を遠慮なく削れるぜ♪

ってことで、本庄サーキットフリー走行へ行って来ました。
今回もまたRevSpeedの取材のようで、つかへんさんと木下みつひろ選手もいました。 私はもちろん関係ないのでお仕事の邪魔はしないように…。

11:20の枠で、今さらながら最適空気圧を探してみたりw
   Best Lap(6周目) 49"98
2008年48週製造のタイヤですが、普通のタイムです。 185/60-14のRE11と変わりません。

それとブレーキのステンメッシュホースは違いがあまり変わらなかったり…。 どこかの店に置いてあった“手で握って違いを体感出来る装置”は物凄く違ったのに…。 まぁ、こんなもんだろーな。(^_^;)

走行後ブレーキローターから煙が出ているので、焦って確認したらタイヤカスが上手い事ローターの上に載ってました。(笑)
そして、家に帰る途中、速度に併せてカタカタ異音が鳴る。 停めて確認してもタイヤカスが付いている様子もない。 ハブ?なんかちょっと違うかも。 家に帰ってホイール外すと理解出来ました。 パッドが上下に遊んで音がするようです。 音の発生はココのようですが、ハブも怪しいかも。。。
Posted at 2011/04/11 20:47:50 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2011年04月04日 イイね!

本庄フリー

本庄フリー朝イチで歯医者に行ってから11時40分の枠を1本走って来ました。

RE-11 185/60-14 6Jの電車オフセット(+35)の重いワタナベでどこまで行けるか試走も兼ねて。 ちなみに軽量ホイールは走り屋っぽいので苦手です。(笑) ガソリン満タン。 助手席外し無し。
横グリップは減ったAD08(195/50-15)よりある気がします。 しかし今回は最終コーナーが攻め切れていませんねぇ。

空気圧は前後冷間2.1kgスタートで連続21周攻めて最終的に2.5~2.6kg。 60偏平なためか最後は0.5kgも上がりました。 終盤の方がタイムが出ていたので、最適エアは2.4~2.5kgが良いのかも。 60はヨレが出るのでS字の切り返しは難しい。(←今回3速で回ったせいかも)  ただしタイヤの厚み分スプリングになって縁石に乗っても走れる感じはする。 縁石に乗らない方がグリップ高いけど。 
グリップ落ちは20周目近辺から感じましたが、タイムは落ちていません。

Best 17周目 50″07

今までのBestがネオバAD08(196/50-15)の49″80なので季節と気温を考えると良いのかも。 たぶん良いタイヤです。

14   50″33
15   50″45
16   50″33
17   50″07*
18   50″36
19   50″24
20   50″17

動画は16~20周目までを収録



今回の課題は、ブレーキングからクリッピングまでのライン上のポイントを決め、通ること。 それと左コーナーで最初のひと廻しをきっちり行う事。
ブレーキの最初のワンタッチはすっかり忘れていますが、ちゃんとやってますかねぇ?
あと私、ライトハンド走法なんですよね。(←左手はハンドル廻しにほとんど使っていない)左回りのサーキットで練習したいです。(笑)

一緒の枠で走った35GT-Rの方、上手かったです。 1周おきに攻めるのですが、ちゃんと私の位置を確認してクーリングしてるのが良く分かりました。 流石プロ!(たぶん)
RX-8もプロが運転していたと思います。 私が譲る事は1回もありませんでした。 全周攻めたしwww  スイフト、同じ1.6Lなのに速いなぁ
Posted at 2011/04/04 21:05:54 | コメント(2) | サーキット | クルマ
2011年02月05日 イイね!

R1-GRAND PRIX 2011(TC1000)

R1-GRAND PRIX 2011(TC1000)筑波サーキットで遊んで来ました。 走行会クラスです。
TC1000を走るのは2回目。

1本目はリア硬めにセッティングしたら、1コーナーでスピンだとか、タイムがバラついてました。 1コーナーでタコると怖い怖い(>_<)
ベスト17周目 44”731

1本目が終わった後にラリー界の大御所(師匠と後記)がだりさんに走り方を教えていたので、ポケオさんと横入りして一緒に最終コーナーの走り方を教えてもらいました。 初対面なのですが、面倒見の良い方で、走りは2本目を見てくれるとの事になりました。


2本目


動画中の最終ラップにこの日のベストタイムが出ています。 2本目がたぶんこの日の一番タイムの出る時間帯(環境)だったと思います。 みんカラCUPの時より気温が低いのと最終コーナーを攻めたため2秒タイムが縮まりました。

周  タイム
13  45”409
14  45”169
15  46”480
16  45”239
17  45”383
18  44”898
19  44”549 ※


運転を観た師匠曰く、運転が荒いとのこと。
 1.ハンドルを切り始めの拳1個分の(一瞬の)タメが無いこと
 2.ブレーキをガツンと踏み過ぎ。 踏み始め初期の(一瞬の)緩い踏みが無いこと
   それでリア側ブレーキが生かせてないので、前のめりになっているとのこと

自分では丁寧にハンドルを廻しているつもりでしたが、プロに見てもらうと悪い点がハッキリ分かって良いですね。 きっと本を読んだだけじゃ分かりません。 その場しのぎで速いクルマやエンジンを手に入れてタイムが縮んだところで腕は変わらないわけだし・・・。
でも腕とか関係なく同じタイム位のクルマと走ると文句なく楽しい♪


3本目は師匠の話を聞き過ぎて大人しくなっちゃったとか・・・。
『言われた事を忘れてくれ。 頭の片隅に置いといて…』と言われました。(・_・;
ベスト14周目 44”873


4本目前に師匠が『時間的にもうタイムは出ないだろうから、最後は好きに走って来て♪』とおっしゃるので、、中盤くらいから最終コーナー立ち上がり前にチョンブレで向きを変え、ちょいテールスライドさせて立ち上がるようにしてみました。 どーせ流れるんで最初から流しちゃった方が楽♪
ウチのクルマ、踏むとトラクションが掛らないし(-"-) 原因はなんとなく分かっていますが、、、

4本目(全部のせw)


ベスト15周目 45”306

ドリフトとはおこがましくて言えないテールスライドですが、楽しーい♪最終コーナーやりやすーい♪
勝手に流れちゃうスライドじゃなくて、産まれて初めてやろうと思ってやったスライドです。
最終コーナーが好きになっちゃったよん♪www


プアなNA6ブレーキローターなので、4本目走行後にローター温度を計ってもらったら、F:305℃ R:205℃ でした。 問題無くリアブレーキも使えているようです。 足廻りのセッティング次第でリアブレーキが使えていない事もあるとか。。。

しっかし、TC1000文句なくイイね!楽しい♡
TC1000の帰りは相変わらず車酔いしてますけどね。(+_+)~
タイヤカスがたくさん飛んで汚れたボディはカッコいいから当分そのままにしておこう♪(爆)

絡んでくれた方、同じ走行会クラスの方、お疲れさまー!(^o^)丿
運営してくれた銀号さん、スタッフさんありがとうございました♪
Posted at 2011/02/06 14:13:00 | コメント(7) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation