• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2010年05月10日 イイね!

本庄フリー走行 5/10

本庄フリー走行 5/10かずきSTIさん(インプレッサ GDB-F Spec-C type RA)と本庄サーキットフリー走行に行って来ました。 全部でクルマが10台以内の静かな本庄でした。

1本目( 9:40) 50.47秒  50秒台を連発
2本目(10:40) 50.44秒  タイヤとエンジンが熱くなり過ぎた為か51秒台多し
※車高&減衰・タイヤエアは5/3と同じ

5/3(50.78秒)より多少タイムが上がったのは慣れでしょうね。 最終コーナーが気分的に落ち着いています。 
それと通常2速のままシケイン⇒最終だと壊れそうにエンジンが唸っているので(涙)、今回シケイン進入縁石踏んだ辺りで3速に上げてます。 私の場合、タイムは変わらないかな。 ただ、ちょっと忙しい(汗)

2本目にはタイヤのグリップがすぐ落ちたので “ブレーキ⇒ハンドル⇒アクセル”の連携をもっと分けて操作しなければと心掛けつつ、グリップが無いので小回りしたりと試してみたところ意外と良いタイムがポンと出たり…。 奥が深い。 わからん、、未熟だ。。。


帰ってから、14インチホイールに交換&足廻り洗浄。
熱のため、フロントのキャリパーの錆が加速。(>_<) いやぁあー!
Posted at 2010/05/10 17:48:21 | コメント(5) | サーキット | クルマ
2010年05月03日 イイね!

5/3 本庄フリー動画

くらんださんのランタボと遊んだ3本目の動画を1枠分アップしました。
クーリングも含めて全部盛りです。(そのままとも言うw)
タイムや上手いヘタ云々じゃなくて、、付かず離れずの走りが物凄く楽しい♪ (^◇^) わっかるかなぁ、

ビデオの音が割れるのでマイク部にテープを貼ってみましたが、変わりません。(^_^汗
ただ録音レベルは落ちて音量が小さい(低い)です。(>_<)~


ランサーターボ(A175A) vs ロードスター(NA6CE) 1/2



ランサーターボ(A175A) vs ロードスター(NA6CE) 2/2
Posted at 2010/05/05 01:07:14 | コメント(5) | サーキット | クルマ
2010年05月03日 イイね!

本庄フリー走行 5/3

本庄フリー走行 5/3本庄フリーの日だったので、朝9時に家を出て9時45分サーキット着

祝日フリー走行なのになぜか台数が少ない!(最大13台くらい?)
1時間毎に20~40分はバイク走行が入るとのことで10時の走行券を買う。
走行前の準備がとにかく時間が無くて、やっと走れたかと思えばラップタイマーがカウントしないし、、、集中できず。

2本目(11:40) 51秒00
3本目(13:40) 50秒78

今回の足廻りのセッティング  前後15/30段
先日行った車高セッティング(前後バランス)が適当な割にヒット!(笑) 
減衰は1回も弄らず、スプリングに乗って練習のつもりでw
タイヤのエアも前後同一。(温間2.4kg)
最高気温25℃ぐらい

冬だったら50秒切れたろうか。
車体&タイヤがほどほど冷えた時にタイムが出る気が汁。



3本目は、午後からやって来たくらんださんのランタボと一緒に走りました。
昭和のランサーターボは1.8Lターボですが、直線加速で私の1.6L自然吸気より少し速い感じです。 軽量化しており(エアコンなし、内装無し、外装一部無しw)私の車より軽いはず。  縦コブシがタイヤ上で上下振動出来るくらい車高が高い状態で付かず離れずの追いかけっこが出来ました。 3本目のタイムは引っ張ってもらった感じですね。 その後の走行で、くらんださんは49.95秒を出したそうですが、、、(-"-;) 脚を入れたら、どうなるんだ、、、
動画は後日アップします。

鶴ヶ島から来た黒のNB1の方とも絡んで頂いて楽しめました。 またご一緒しましょう♪

フォト  100503本庄フリー走行


フロントブレーキに違和感があったのでフロントブレーキをエア抜きしてからバラしてみました。 今度は左側のスライドピンが緩んでキャリパーガタガタ。www
久々のメンテでカンを忘れたようです。
  締め付けトルクは⇒思いっきり!ニュートンだ。
Posted at 2010/05/04 01:50:07 | コメント(4) | サーキット | クルマ
2009年12月26日 イイね!

ひさびさ フリー走行

ひさびさ フリー走行ロードスターの足廻りのセッティングを出しに本庄サーキットのフリー走行に行って来ました。 本庄サーキットのビジター会員になったのは3年ぶりでした。
車はいちいちタイヤを換えるのも面倒なので、普段履きの185/60-14 4年落ちNeova AD07です。

9:40の枠で走行
今回からセッティングを手帳に書き記す事にしました。(減衰・空気圧・油圧など)
相変わらずコーナー出口でオーバー傾向でタイヤが温まってから更に悪化
セッティングのため抜けて、リアの減衰を弱めてちょっと良くなった感じ
バランス的にはそんな感じですが、トータルの減衰がまだ分からん…

よせばいいものをタイムを気にして、ストレートでHKSのラップカウンターに目をやると
うぉーー!ダート走行!(80km/hくらい?)
戻れるかなx2と思いながらアスファルトに戻ると…
うゎーー! 360度スピン! orz


無事にどこも壊れてません。
が、もう精神的に萎えということで枠を抜けました。
全部で7周しかしてません。 大人抜け?www

次の枠はバイクで、その次は隣に停めてた(見知らぬ)方がオイルか冷却水を噴出して石灰処理で一時中断。 再開した所で後ろに停めていた隣のお連れの方が走行中ボンネットが開き顔面殴打。
今度は俺の番?と予感がガクブルしたのと、忘れてきた1mgのタバコがとてーも吸いたくなったので、そこで終了して帰って来ました。

それと今回買った車載用カメラステー。 ウチの車だとパイプ径が太すぎて付かないんです。(-"-)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベストタイムは51秒1
足が変わっても、なんも変わらんな俺。 下手くそのままだ(T_T) 腕で50秒切りたいなぁ

出口オーバー
空気圧を前後で変えてみたけれど、それは試さず
スタビ純正に戻したいけど既に捨てた…


ボディカバー洗って、髪の毛切って本日終了
Posted at 2009/12/26 19:12:18 | コメント(7) | サーキット | クルマ
2009年11月07日 イイね!

ロドだらけの走行会Vol.2

ロドだらけの走行会Vol.2ch_master@NRSさん主催の『ロドだらけの走行会Vol.2』に参加して来ました。

私は、久々のクルマとNEW足回りに翻弄されて思うようにタイムは伸ばせませんでしたが、とても楽しかったです♪
なんやかんや言いながらふざけつつ、、ちくしょー!なんて言ってみる。。。それがいいのです。
私の走ったレッド1枠はメンツが絶妙でしたね。マスタの枠分けが大当たりで、同じようなタイムの人が揃いましたから♪

  今回のベストタイム 49.057秒(最終ショートカット)

遠方からいらした方々、お疲れ様です!
絡めなかった方々も多数いましたが、みんな仲間(戦友?)です!



帰宅時には猛睡魔に襲われ、20時には落ちていました。
車載カメラは失敗ですね。 振動で画像が歪みます。
T氏にお願いした動画は、、、本人は撮っていてくれてたようですが、スタートボタンが押されていませんでした。(T_T) あほぉ~
見学に来てくれたRX-7糊の深ネギさんに最後の5本目の写真と動画を頂きました。
ありがとうございます!


加筆&修正するかもしれません



DAPさんの撮った動画  自分の枠のみ貼り付け



おまけ車載動画リンク≫ 主役が誰かはあえて書かないwww
Posted at 2009/11/08 09:05:05 | コメント(12) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation