• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2013年01月10日 イイね!

スウェード調シートをインパネに

スウェード調シートをインパネにキャパシタ接続の道具と部品調達のためにアストロとオートバックス徘徊していて発見しました。 ⇒「スウェード調シート」。 割引券1,000円分使えば、、、と考えると買いでしょう。(爆)
私は○○調というものが嘘っぽくて苦手なのですが、まさか自分が使う事になろうとは… ( ̄▽ ̄) 手軽でいいよね♡

眩しいのが苦手な私は、BRZのシルバーのインパネが太陽に反射するので何かに換えたいと思っていました。 低グレードのマットブラックのインパネが良かったのですが、よく売っているのはカーボン(調)パネル。 カーボン(調)は“流行りもんオーラ”と前述の理由で避けています。 しかし、よく考えてみるとクルマの内装のシボはレザーのフェイクみたいなモノですからね。 反射防止という面でピッタリだったわけですが。。。 特に内装はフェイクだらけです。

前置きが長くなりました。(笑)
早速、家に帰って貼り付けました。 割と厚めのシートで気泡も残り難いので自分に優しいテキトーな私にも出来ました。 特にテキトーな端の方は取り付けてみると隠れていてバッチリ(*^^)v むほほー
純正くぉりてぃ~(♡o♡)
眩しさに負けて危うく高いカーボン調インパネを買うところだったぜぇ (-。-;)y-゜゜゜
ちなにみに個人の好みなので気にしないでください


シート切っている時、下に置いていた座布団も一緒に切ってしまいますた。。<(_ _)>ごめんちゃい 裏返しておきました
Posted at 2013/01/10 16:21:03 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年01月09日 イイね!

BRZ ドアをデッドニングしてみた

BRZ ドアをデッドニングしてみた整備手帳にも書きましたが、ドアのデッドニングをしました。
栃木にお住まいの私のオーディオ変態師匠は『デッドニングじゃない。音を生かす“ライブニング”だ!』と力説しておられましたが、、、(´・ω・`) 知らんがな…

普通の人からしたら弄る必要のないものです。 1グラムずつ軽量化するチューニングもあれば、遮音していく音のチューニングもあるって事です。 積み重ねが必要なんでしょうね。
今回は、純正スピーカーは交換しないメニューでした。


次回のサザエさんは、、、、
 ・フロアマットで静音 ← 師匠曰く『フロアが一番効く』らしいが簡易的に
 ・キャパシタ      ← オーディオ用バッテリー
 ・サブウーハー追加
の3本です。 いつになるか分かりません。(*^^)v モノはありますが
Posted at 2013/01/09 17:31:46 | コメント(3) | BRZ | クルマ
2013年01月07日 イイね!

BRZ ペダルを改善してみた

BRZ ペダルを改善してみた整備手帳、パーツレビューにも載せましたが、BRZのペダルを改善してみました。

アクセルペダルは角度が上がったアルミ製のものに交換。 ピンポンチなんて初めて使いました。
厚めのクラッチのストップラバーは懐かしの広島県産/家鴨さんから貰ったものを復活させました。 純正に1円玉を何枚か乗せちゃえば良かったんですけどね。(爆)

これでMy ロードスターのペダルと違和感の少ない感じになり、イケイケにヒール&トゥが出来ます。 クラッチのストッパーの方が効いたな。 大げさに聞こえますが、気持ちの持ちようなんでしょうね。 上手い人には関係のない話です。

ついでにブリスXってみました。 新車でワックス(水性?)が乗っている気もしますが、構わず逝っちゃいました。 インナーフェンダーとエンジンルームにも。 新車なだけにテカりは変わらない気がします。 レインXも施行。

ボンネット(アルミ製)はペラペラだったし、エンジンルームから黒いインナーフェンダーがガバッと出ているのが見えたのには少々驚きました。(・_・) まじ? ボンネットは骨の部分の軽量化もしているね、たぶん。
しかし、純正ペダルがプラスティックって、、、経年劣化でバキっと割れないよね?(~_~;)

そういえば、オプションのSUNARU文字リアサンシェードはルームミラーからは見えない事に今さら気が付きました。(^_^;) たぶん天井内装で遮られているようです。
≪追記≫↑間違っていました。室内からステッカーがシースルーで見えないようです。
Posted at 2013/01/07 17:43:13 | コメント(2) | BRZ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

BRZオーナーになった日

BRZオーナーになった日やっと納車されました。 約半年待ちでした。

去年4月発売開始で車体番号が6400番台なので若い方じゃないでしょうか。(BRZは売れてないのか?) トヨタ86の予約待ちが掃けてから、、という感じですかね。 登録は去年の12月中旬ですが、出張で受け取れなかったので正月休み明けになってしまいました。 なので、2012年登録なのに2012年は乗っていません。(-"-)


今日は時間が無くて高速道路で栃木県の壬生ICまで行ってUターンして帰って来ました。 途中、スバルのある太田市を通過したのですが、普段見掛けないBRZに何台も会えました。 地元は納車が早いのか、それとも早期に予約した人が多いのか…?

しかし、自宅のロードスターを置いていた所にBRZを置くとデカいですね。 32GT-Rと同じ幅らしいのですが、景色的にも窮屈になりました; ご近所さんは『クルマオタの黄色いクルマが青になった…』とでも思っているでしょうね。(-.-)

クルマの慣らしは最低1,000kmやろうと思います。 それより新しいナビ(オーディオ)に慣れません。 クルマの慣らし中にはお世話になるはずなので、早く使いこなしたいですね。
試乗車にあった低回転域エンジン付近でのシャララ音が無かったので良かったと思います。 足廻りはバネレートが低いのに乗り心地が硬く感じます。 シートは臀部と腰の部分がちょっと硬い。 ステアリングは純正で結構満足。 助手席前のシルバーのパネルが反射して眩しい。 走りは限界まで飛ばさないと私には分かりません。(爆)


正月休みに仕事していた分の代休で13日まで休みです。 事前に買い揃えたパーツは、アクセルペダル、ブレーキパッド、オーディオデッドニング関係があるのでゆっくりやりますか~



ちなみに主なオプション↓
 ・メッキサイドフィンブレード
 ・リアアンダーディフューザー ← マフラー下のアンダースポイラーみたいなヤツ
 ・リヤガラス サンシェード(SUBARU文字) ← AE86のイメージで付けてみた(笑)
 ・ETC、バックカメラ、VICS、ナビ(パナソニック/CN-H510WDFA)

リアアンダースポイラー(ディフューザーって書くのが恥かしい;)は、あとでアクセラと同じように同色に(バンパー下は黒のまま)塗ります。
オプションのセットに含まれていたデイライナーは付けていません。 コレ、フォグ無し用のベゼルも付いていて、左右合計4つのベゼルがありました。(~_~;) いらね~
2013年オプションカタログが一新されていて、センターストライプ、シャークアンテナ(両面じゃないボルト固定)、ピロラテラルリンクなどがあってビックリ。
Posted at 2013/01/06 18:51:48 | コメント(5) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation