• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

BRZ バンパー穴埋め

BRZ バンパー穴埋め病院で腹腔鏡手術後の抜糸をして来ました。
お腹に開けた穴は計4ヵ所で、そのうち3ヵ所縫合しています。 1ヵ所はヘソの穴で、そこを一番切っているせいか未だに痛いのです。 抜糸が早かったのかは分かりませんが、抜糸後細いテープで傷口を開かないよう留めやがった(+o+) マジかー! こんな感じ⇒ ≠+*


病院帰りにホームセンターで(1本出しマフラーにしたため開いた)バンパー穴埋めの材料(鉢底ネット)を買って来ました。 鉢底ネット(PET素材)はロール状で売っていたため変な癖が付いていたので熱湯に浸けて真っすぐにしています。
接着はグルーガン(ホットボンド)で行いました。 平らな場所ではないので結構大変。 ネットを押し付けないと接着しないし、押しつけると網目からボンドが指に当たり“ウガーッ!”となるほど熱い!((+o+)) うゎっぢーー!
網目が水平じゃないのとボンドがハミ出しているはご愛嬌。 だって熱かったんだもの…。 遠目からじゃ分からないでしょ。(笑)


自分的には穴が開いていても別に気にならないので、埋めなくても良かったのですが、周りが(マフラーが道に落ちてたとか)いちいちウルサイのでやってみました。 やっぱりどうでも良かったな(爆)


ついでに今回も脚廻り(フロア含む)を綺麗綺麗に(^_-)-☆

バンパー下から上に手を上げるとバンパー裏まで手が届くのを発見。 見えない所まで掃除してみました。 つくづく変態だな。。。

そういえば、リアタイヤ後ろのT形状整流フィンのファスナーが1個無くなってた…
Posted at 2013/06/07 17:36:08 | コメント(3) | BRZ | 日記
2013年06月05日 イイね!

BRZ オイル&ホーン交換

BRZ オイル&ホーン交換病み上がりなので、今日は大人しくクルマの下に潜って安静にしていました。(・_・) そうそう


サーキットを走ったのでBRZのオイル交換をしました。4926km
スバル純正(+デフォルト添加剤)の一番安いオイル(0W-20だっけ?)からケンドルの10W-30(鉱物油)に交換です。 使っていた純正オイルは、サーキット使用後も音が出るような事もなく悪くない印象でした。

Kendall 10W-30 GT-1 High Performance Synthetic Blend Engine Oil with Liquid Titanium
ケンドルのベースオイルは、成分上「鉱物油(ミネラル)」に分類されるが、性能が化学合成油に匹敵するので「合成油(シンセティック)として表現しているらしい。

まぁ、オイルに関してそれほど拘っているわけではなく、安くてサーキット使用に耐えるタフなヤツが欲しいだけです。 オイルでパワーアップなんて微塵も考えていません。 ただ、ベースオイルの粘度(10W)は高い方が廻してオイル組織が壊れた時に安心かな?って思っているぐらいです。 以前ロードスターでケンドルの10W-40を使い、ちょっと硬い印象だったので、今回は10W-30を使ってみます。 ケンドルは表示より硬めらしいので。
NAで硬過ぎるのもどうかと…、、そんな時代じゃないしね。

で、フィルター交換なしで、5本(4.73L)注入し、レベルゲージ中央あたりでした。
オイル交換後は、油温の上昇が遅くなり、以前よりエンジンブレーキが効く印象です。
オイルが硬くなったせい? 仕方ありませんが、燃費は確実に落ちますね、きっと。
≪追記≫
つまりエンブレが効くようになったという事は、、サーキットでどうにかしたいと思っていた「アクセルオフでの動きが改善された」という事かも?(?_?)


クルマの下に潜った時にアルミのエンジンアンダーカバーに白い錆が少し出ていたのを発見したので、FRPのミッションカバーと共に掃除してブリスで拭いておきました。 ついでにバンパー下とロアアームまでコーティング。 (^◇^) こういう所で変態性が出ちゃう


更についでに
ウチのBKアクセラに付いていたクラクソン(クラシックTR99)の純正ホーンに交換してみました。
昔の走り屋のAE86はホーンすら交換していなく、峠でスピンしたら後続に知らせる為にビービービーッと。 走りに必要のない所にお金を掛けない潔さが格好良く見えました。 なので、しょぼい純正のままでも良かったのですが、、手持ちがあるのなら…ね。

マツダ、純正でこんな良い物(TR99)を付けるなんて分かってるよな…
しょぼいホーンなら2個も要らないぞ、スバル。(-_-;) どうせ換えちゃうからな
Posted at 2013/06/05 17:47:46 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年04月12日 イイね!

BRZのタケノコ

BRZのタケノコ外径110φのBRZ(86)の純正マフラーカッター。
これがいいんです。
造りが丁寧で、強度も考えられているようです。
固定もボルトだけでなく、エンドは刺し込み(54φ)です。
そのエンドには少しキツく嵌まるように出っ張りがあったり…
買ったら高そうなんです。




この筍が2本も付いているんですよ!お客さん!!知ってました?!
こんな丁寧なマフラーカッターを今まで見た事がなく、ひと目惚れです♪
マフラーを交換したのに純正マフラーからカッターを外して
ピカールで磨いてしまったくらい惚れ込みました。(^_-)-☆ 流石!トヨタクオリティ~♪
枕元に置いて寝たいぞ(爆)
1回アクセラに付けてみようかな… ←付けてみました。(パーツレビュー)

純正マフラーを外す時にカッターを傷付けないように注意した方がいいです。後悔するかも(爆)
Posted at 2013/04/12 19:31:23 | コメント(2) | BRZ | クルマ
2013年03月29日 イイね!

BRZ 簡易トー確認(フロント側)

BRZ 簡易トー確認(フロント側)脚廻りのアライメントは、自分で脚廻りを換えて車高を落としてから確認していません。 ひと通り自分でやってきただけあって、いちいち予約を入れて調整に出すのが面倒なのです。 まして大部分が調整出来ないのに…?という疑問もあったり…。 アクセラではホイール4本リム全周に傷付けられ事があったり…。 そのうえ問題無く真っ直ぐに走るのでお金を出したくなかったりもします。 なので調整出来るフロント側だけ簡易的にトーを測り、調整してみることにしました。


フロントタイヤの前後に同じ高さをマーキングして、タイヤ溝にメジャー先端を引っ掛けテープで固定し、逆側の溝との間を前後で計測してみました。
おぉっ、トー±0だ!
3cmも車高を落としたのに、、、なぜかゼロ。(・_・) バリバリ調整するつもりだったのに… 純正がトーゼロでバンプ トーアウトらしいのですが…
キャンバーは偏心カムで最大に付けただけなので何度か分かりませんがネ(^_-)-☆
真っ直ぐに走るし、特に問題無いということでしょう。(笑)

しかし、トーゼロでもハの字にキャンバーを付けると、タイヤは内側に倒れる方向だからトーアウトにした方がいいのかな…。ちょっと分からない。<(_ _)> エロい人おせーて♡
どうせタイヤはサーキットで削ってしまうのでタイヤの減り方での善し悪しは分からないでしょうケドね。今後セットアップで迷う事があるかもしれないという不安も抱えつつ…それを含めて楽しみましょうか(^-^)


≪追記≫
メジャー持ちついでに『補助灯地上高規制:地上から25cm(平成18年式以降登録の車から適用)』を測ってみました。ギリギリNGでした。24.5cmぐらい。
しかし、意味が分からない規制値だ。25cmという数値から何をどうしたいのかが見えてこない。車高に余裕があっても、遠回しに車高短を減らしたいのか?補助灯を車に付けるなってこと?補助灯が低い位置で光るとどうなんだ?バカな規制だ
Posted at 2013/03/29 10:09:26 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年03月28日 イイね!

BRZ マフラー交換

BRZ マフラー交換漢の1本出しマフラーに交換しました。

オプションのディフューザー(恥)という名のリアアンダースポイラーにマフラーのテールが左右入っているうえ奥側のスペースが無いので、『交換時に抜けるかな?』と思いましたが、割と苦労せずに抜けました。純正はデカいタイコなので1回腹の上に落としました。塗装も粗い所があったり、品質はそれなりでした。磁石が付くって事は、スチール?それとも質の悪いステンレス?
で、マフラーのタイコの中に水が貯まってチャポチャポ音がするので抜こうとしたら隔壁タイプでそう簡単に抜けないんですね。(~_~;)なんか気になる

ブルーに焼いた“チャラいチタンテール”がボディの青と色が重なってテールが埋もれてしまっています。しかも反射しているだけみたい…

↓おまけ 自虐ネタ

自分的にはこのままでもOK(^-^)無駄を省いた感じがイイ
Posted at 2013/03/28 19:58:42 | コメント(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation