• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

BRZ ヘッドランプレベリングコンピュータASSY初期化

BRZ ヘッドランプレベリングコンピュータASSY初期化タイトルというか、作業名が長いよ。。。(・_・)
この作業は車高ダウン位置を原点としてレベリングコンピュータをリセットするものです。

車高ダウンした時に後輪側に付いているレベリングセンサーが後荷重と検知し、光軸を下向きに補正していました。 つまり、脚を変えてからは手前側を照らしていたのです。 それほど暗くなった感じはしなかったのですが、気持ち悪いので初期化してみました。

まず画像の診断コネクタの黄枠同士を短絡するのですが、短絡配線を前夜作ったものが太過ぎて入りませんでした。 再度作るのが面倒なのでDラーに行きました。 作業待ちで混み合っていた為、内容を伝えて『忙しいなら自分でやるので工具を貸してくれ』と言ったところ、『診断機ですか?』とちょっとアテ外れな事を言われました。 作るより説明する方が面倒なのと(笑;)待つのが嫌だったので、『じゃあ、いいです』と言ってそのまま帰って来ました。 配線を作ると言っても、細い配線の両側を半田で固めるだけなのですぐに出来ます。(爆)

短絡するコネクタの場所が暗い運転席足元に下向きに付いているので、イグニッションON後20秒以内に短絡させなきゃいけないとあって、ちょっと緊張。(-_-;) とりあえず片側だけ挿しておき、準備OK。 イグニッションON⇒短絡⇒燃料が3/4位置だったので3秒間隔で4回ライトスイッチON。(・_・) 奥の方でウィンウィン鳴ってる…
パッシングだけで良いのか、AUTO位置でも良いのかが分からなかったので、とりあえずこの方法(最後まで廻す)で試してみました。 夜に確認すると、、、光軸が元に戻ったーー!\(-o-)/ しかしBRZの光軸って、なんか高めだよね~


作業内容が違いますが、職場でもレベリングという言葉を使うので『車高を落としたからレベリングセンサーの初期化が必要なんだよ』と言うと、同僚はガッツリ喰いついてきます。(-。-)y-゜゜゜内輪話スマソ
Posted at 2013/03/23 00:25:00 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

後ろ脚交換、車高ダウン

後ろ脚交換、車高ダウン前日に続いて、BRZの後ろ脚の交換をしました。

ロアアーム側の外す必要のあるボルトは左右とも ①ハブの下側 ②ショック ③スタビ の3本を抜いて、アームを手で押せばショックは抜けました。 ショックが抜ける位アームを押しても車高センサーのメカリミットに達していないので、左アームのセンサーのナットを外す必要はありませんでした。
事前にいくつかの整備手帳を参考に拝見しましたが、ロアアームの支点を緩めるなど余計な作業をして(書いて)いました。 もし参考にするなら、面倒な作業になるので注意した方が良いかもしれません。
ボルトの可動部にはカッパーグリスを塗って『よく動きますように…』と念じておきました。(笑)

車高は前日の前脚の教訓から、そのまま取り付けるとノーマル車高になると思われたので、ネジ部で1.5cm下げました。 レバー比もあるのでタイヤを付けて約2.5cmダウンかな。
前側は、2cm下げて確認したところ足りないようだったので、3cm下げました。 更にまだ2cm下げる余地が車高調にはありました。 しかし、こんなに車高調のネジを廻したのは初めてでしたよ。(~_~;) 面倒だ

車高(タイヤ上⇔フェンダー隙間)は、前側:1cm、後側:1.5cm。 これで最低地上高が12cm位ありました。 フロントバンパー下も同じ高さです。 車高を落とせて、ヨレヨレのパンツから新品に履き換えたような気分です。(^_-)-☆ これでやっと走れる!♪

フォグランプの高さが車検に引っ掛かるとかありますが、フェンダーいっぱいに落としても最低地上高がそれなりにあるって『目から鱗』ですね。 イマドキのクルマって凄いなぁ。 86/BRZの設計が凄いのかなぁ。
Posted at 2013/03/16 09:14:00 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年03月14日 イイね!

前脚だけ交換

前脚だけ交換強風なのでどうしようかと思いましたが、脚廻りの交換をフロントだけ行いました。 案の定交換中に3回もボンネットが風に煽られて閉まってしまい、ボンネットを支えていたアームが喰われて曲がりました。(>_<) 
脚廻りはストラット型式で交換経験もあるのでそれほど大変ではなかったのですが、ABSのセンサーケーブルの固定を外すのに苦労しました。(裏のツメが上の固定が4方向、下の固定が上下方向) 簡単なので整備手帳は書きません。(笑)

脚廻り(クスコSPORT ZERO-3S)を交換して降ろしてみると、車高が全く同じ。(-_-;)えっ、マジ? 付いていた偏心カムでキャンバーを最大に付けただけです; 前側だけ交換ですが、走るとロールが無いせいかグイグイ入っていきますね。
リア側は明日交換予定。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

脚廻り交換中に太陽光発電(三菱系)の20代前半のセールスが来て、「興味無い」と言っているのにかかわらず、横にしゃがんで慣れ慣れしく話してくるので「ウザい!!あっち行ってくれ!#」と大声で言ってしまいました。(しつこいのが大嫌い)
そうしたら「ウザいって何ですか!仕事やってて初めて言われました!謝って下さい!!#」と大声でキレまくる若者。 コイツ、俺の敷地でナニ言ってんだろ。
ホント殴りそうな勢いでしつこい。 面倒なのでいちおう「すみませんでした」と言ったら、
「もっとちゃんと謝って下さい!!#」だって。。。バカか、調子に乗るなよ。
もちろん、『はあ゛ぁ~~?#』なので無視(-_-メ) 売れてないからって八当たりすんなよ馬鹿
無視され、大声で「気分わりー!」と捨て台詞を残し去って行きました。
会社の看板背負っているのに、、、馬鹿なやつ。
周りから「ウザいヤツ」と言われてるのも知らずに…
Posted at 2013/03/14 16:56:42 | コメント(2) | BRZ | クルマ
2013年03月01日 イイね!

ノーマル車高で8J+45を試す

ノーマル車高で8J+45を試すノーマル車高ではボディからハミ出すと思って取り付けていなかったホイール(ENKEI ES-TARMAC 16in 8J +45)
ちなみに純正ホイールは17in 7J +48 なので計算上約1.5cmツラが外に出ます。
試しに片側だけ取り付けてみました。
『ん?なんかイケるんじゃない?』という事で4輪履き換えました。(ハミ出し具合はパーツレビューへ掲載)

車高は高いけどホイールがゴールドでラリー車っぽくてアリかな(爆)
フェンダーとタイヤの隙間もタイヤが厚くなったのであまり気になりません。 純正ブレーキ(キャリパー&ローター)だと16インチの方がリムとの隙間が無くてイイ感じです。
タイヤはRE-11Aを組んだのですが、流石ハイグリップ!って感じで、更にグイグイきます。

そういえば、タイヤラックは普通車用を使っているのですが、8J幅ではもうギリギリです。 街乗り用セットをフロント8J,リア9Jで買うとすると、クラス上のRV車用ラックを買い足さないといけません。 う~ん、その時はその時♪

純正17インチのホイールを良く見るとホイールナットの座面部分にステンで出来た座面が圧入されていますね。 流石純正!削れ防止なのかも。 その代わりナットはメッキの質が悪くてコスト削減されている感たっぷりです。(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついでに故障診断コネクターにカプラーオンで水温・油温・吸気温を表示出来るメーター(PIVOT DUAL GAUGE DXW)を付けてみました。 安くておてがるぅ~~♪
Posted at 2013/03/01 15:09:56 | コメント(3) | BRZ | クルマ
2013年02月25日 イイね!

ホイール塗装完了

ホイール塗装完了custom painter hideさんの所に出していたサーキット用ホイール(エンケイ/ES-TARMAC 16インチ 8J +45)が塗装から帰って来ました。 元々の色は白でしたが、白いホイールは汚れて黄ばむのが嫌でゴールドで塗装しました。 オパールが入っているらしいですが、ちょっと忘れました; 光の加減で色が多少変わって見えます。
≪追記≫⇒スパークルメタリック&オパールゴールドだそうです。
エアバルブを付けて、軽くブリスでコーティングしました。
今度新しいダックテールを注文した時はまたヒデさんお願いします!<(_ _)> 貧乏な客でスミマセン

≪余談≫
7年前にロードスターの社外バンパーのフォグの穴埋めをしてくれたのが、ヒデさんです。 エロく穴埋めしたところにNASCARのようにブラシでランプを書いて貰う夢は夢で終わりましたけど、個人的にはスポーツカーと融合出来る「何か」を探したいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイヤは、RE-11A 225/50-16を注文しました。
しかし、国産ハイグリップタイヤって高いっすね。
ロードスター(195/50-15)の時より1本1万円は高い。(+_+)
BRZの脚廻りを変えないとハミ出すとの事なので、しばらくはノーマル17インチのままです。
≪追記≫ノーマル車高でもハミ出しはありませんでした。しかし、車検はグレーです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

腰痛の原因は胆石(?)のようです。 胆石⇒肝臓機能障害⇒食欲不振・腰痛
3月はCTやMRIの検査月間。 5月末に入院して胆のうを取って貰います。 それまでに悪くなった場合は即手術だそうです。
Posted at 2013/02/25 20:04:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation