• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2005年03月24日 イイね!

言おうか迷った時(?_?)

Aバックスにスピーカーの金メッキ端子を買いに言った時のこと。

陳列されている端子を見ていると
パッケージの中で「透明な端子」を見つけました。

↓~以下ひとり言です~
「何これ?」と手にとって見て、
しばらく考えると…
「うぉっ、パッケージ開いているよ!!」
「きっと万引きだ!」と思って
なぜか「やべっ、指紋ついた!」ととっさに考えてしまいました…。

そう思ったら店員に「中身無いですよ」と言えなくなってしまいました。(-"-;)
普通ならコンビニとかで「パンの袋破れてますよ」とか言えるのに…。
「TVカメラ無いよな?」って考える始末。
言おうか迷ったあげく、結局言えませんでした。(- -;;
「しょうがないよな…」ねっ?
Posted at 2005/03/24 23:56:00 | コメント(0) | 雑記 | クルマ
2005年03月24日 イイね!

さらば純正スピーカー・ケーブル (^o^)丿~

ロードスターのスピーカー・ケーブルをもっと太いヤツに交換しました。

まずは洗車してからスピーカーを外すとやっぱり濡れてました。
今回防滴カバーを付けましたが、スピーカーを変えた時は普通カバーは外すそうです。
スピーカーの穴からドアの中をとりあえず洗って・・・。
「げっ、何これ?」ガムのような物が出て来ました。
「もしや小人さんが住んでるの?」 (ー_ー)!!
予想では窓ガラスのガイドレールのグリスのカタマリかな?


で、ドアから車体に配線を通すのですが、面倒くさい!
配線を通すゴムチューブが斜めになっているので一筋縄では行きません。
私は配線に針金を巻き、ある程度の固さを作って通しましたが、
通すだけで1箇所15~20分掛かりました。

交換後、音を聴くと低音が15%(位)増量しました。
配線の太さは純正より3倍以上は太くなっているのでとーぜん!
ウーハーがあるので意外に感動は無かったケド・・・。
今回の作業の目的は、純正配線にはカプラーがいくつもあるのでそれを無くしたかったのです。
「カプラーが錆びて導通が悪くなり音が大小していたのでは?」という予想だったので。
結果的には、正解だったようです。


ついでにバッテリーから直接太いケーブルで電源を引き直します。(バッ直)
ターミナルの端子1個をカシメるのに太くて自分では出来なかったので、
マツダに電装屋の「中村電池」さんを紹介してもらいました。
お世話になりました。m(_ _)m

で、デッキとサブ・ウーハーの電源をバッ直で引き直しました。
配線太さは7倍以上。
ビックリするほど明らかに音量が大きくなりました。

≪まとめ≫
今回の作業で、全体的に音がシャッキリと輪郭が更に判るようになりました。
とりあえず現在デッドニングは全く無しで「かなりイイ線」です。(*^_^*)v


あまりドアを重くしたくないので、今度はスピーカーの裏側に吸音材を張ろうかな?
でも、水を吸って重くなったり、すっぱい匂いになるのはいやだなぁ~。(~_~;)
Posted at 2005/03/24 17:27:34 | コメント(5) | 整備ほか | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  12345
6 78 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20212223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation