• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

BRZ オイル&ホーン交換

BRZ オイル&ホーン交換病み上がりなので、今日は大人しくクルマの下に潜って安静にしていました。(・_・) そうそう


サーキットを走ったのでBRZのオイル交換をしました。4926km
スバル純正(+デフォルト添加剤)の一番安いオイル(0W-20だっけ?)からケンドルの10W-30(鉱物油)に交換です。 使っていた純正オイルは、サーキット使用後も音が出るような事もなく悪くない印象でした。

Kendall 10W-30 GT-1 High Performance Synthetic Blend Engine Oil with Liquid Titanium
ケンドルのベースオイルは、成分上「鉱物油(ミネラル)」に分類されるが、性能が化学合成油に匹敵するので「合成油(シンセティック)として表現しているらしい。

まぁ、オイルに関してそれほど拘っているわけではなく、安くてサーキット使用に耐えるタフなヤツが欲しいだけです。 オイルでパワーアップなんて微塵も考えていません。 ただ、ベースオイルの粘度(10W)は高い方が廻してオイル組織が壊れた時に安心かな?って思っているぐらいです。 以前ロードスターでケンドルの10W-40を使い、ちょっと硬い印象だったので、今回は10W-30を使ってみます。 ケンドルは表示より硬めらしいので。
NAで硬過ぎるのもどうかと…、、そんな時代じゃないしね。

で、フィルター交換なしで、5本(4.73L)注入し、レベルゲージ中央あたりでした。
オイル交換後は、油温の上昇が遅くなり、以前よりエンジンブレーキが効く印象です。
オイルが硬くなったせい? 仕方ありませんが、燃費は確実に落ちますね、きっと。
≪追記≫
つまりエンブレが効くようになったという事は、、サーキットでどうにかしたいと思っていた「アクセルオフでの動きが改善された」という事かも?(?_?)


クルマの下に潜った時にアルミのエンジンアンダーカバーに白い錆が少し出ていたのを発見したので、FRPのミッションカバーと共に掃除してブリスで拭いておきました。 ついでにバンパー下とロアアームまでコーティング。 (^◇^) こういう所で変態性が出ちゃう


更についでに
ウチのBKアクセラに付いていたクラクソン(クラシックTR99)の純正ホーンに交換してみました。
昔の走り屋のAE86はホーンすら交換していなく、峠でスピンしたら後続に知らせる為にビービービーッと。 走りに必要のない所にお金を掛けない潔さが格好良く見えました。 なので、しょぼい純正のままでも良かったのですが、、手持ちがあるのなら…ね。

マツダ、純正でこんな良い物(TR99)を付けるなんて分かってるよな…
しょぼいホーンなら2個も要らないぞ、スバル。(-_-;) どうせ換えちゃうからな
Posted at 2013/06/05 17:47:46 | コメント(1) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation