• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

カタログ上のみでS660を勝手にシミュレート(笑)

カタログ上のみでS660を勝手にシミュレート(笑)ホンダS660、いいですねぇ。気になります。

ターボで7,700rpm廻るMRの6MTの軽自動車
荷物なんて載らなくても、助手席に載せればいいじゃん
そもそも助手席が飾りなんだよ
ホンダが作った偉大なる『オモチャ(玩具)』だもの
1人遊びのオモチャと思えば納得できる

軽量のアルトターボRS(670kg)に使いやすさや値段だけでなく、速さでも負けちゃうかもしれないけど、孤高のオモチャだぜ?超合金だ(830kg)
包丁と刀ぐらいの違いを心に持てる、、かも(爆)


ひとつ気になるのがタイヤサイズ
  フロント:165/55R15(外径563)  リア:195/45R16(外径582)
ちょっとリアが太過ぎじゃないかい?
リアが唐突に出るのを電子制御で抑え込んでいるのに更にアンダーステア方向に振ってる。
ホンダ、守りに入ったか?電制OFFは出来るのかな?
しかし、なぜこんなサイズのハイグリップタイヤ(NEOVA AD08R)をわざわざ作ったのだろう。
このサイズはエコタイヤしか流通していません。溝が減ったらディーラーで高いのを買うしかなく、それもいつまで買えるのか分かりません。
このクルマ買ったらタイヤに悩むのが目に見えるなぁ。この純正タイヤが一番旋回速度が高いという事になるかもしれません。



ブレーキローターが前後260mm(10インチ)だから、キャリパーの厚みを考慮してインチダウンの14インチが入ると仮定。旋回速度は維持方向で現在流通していそうなハイグリップタイヤサイズを考えてみると
  F:175/60R14 (外径560) ※最新モデルは不可
  R:195/50R15 (外径576) or 195/55R15 (外径596)
ガンガン走るならこのくらいに落ち着くのかなぁ。
別にハイグリップタイヤじゃなくてもアクセルでリアのグリップをコントロールする楽しさもありますが、電制がガンガン入るのは楽しくない。
もし次に噂の『ホンダS1000』が出るのならタイヤサイズも考慮して頂きたい(笑)


そういえば、スピーカーが変。
コアキシャル2wayを使っておいてツイーター追加オプション?なんで?
オーディオが『iPod®対応USBプレーヤー/AM・FMチューナー』で、ナビはスマートフォン接続なのでガッカリというか、手抜きだろ。どうせ手を抜くなら最低1DIN入れるスペースぐらい開けとけ。

リアに向かって切れ上がるプレスラインのデザインが個人的に苦手です。
CR-Zもそうですが、、、

Posted at 2015/04/04 12:16:18 | コメント(4) | 雑記 | 日記

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation