• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

車高調交換(BRZ)

車高調交換(BRZ)BRZの車高調を交換しました。
3年使って減衰力調整部が廻らなくなったので他の脚を試してみたくなりました。CUSCO SPORT ZERO-3SからHKS HIPERMAX MAX Ⅳ SPに交換です。

バネレートは、クスコF8:R7(kgf/mm) から近いところを狙って、HKSのF8:R8(kgf/mm) を選びました。リアにヘルパースプリングが入っているのも興味があったので…。HKSの前脚にはダストブーツが付いていたり、調整部にコックが付いていたり心遣いが感じられます。

今回はスプリングをよく動かしてみようとSwiftのスラストシートを入れるため、1回バラして組み込んでいます。

ヘルパースプリングが入った脚が初めてなので、最初組んだ時にクスコと同じ長さに設定したらリアの車高が落ち過ぎてびっくりしてしまいました。ヘルパーは1Gで線間密着するんですね; ゆえに伸び側ストロークも長い。

車高調整のためにタイヤを付けて車体を降ろしたり、車体を上げてタイヤを外して調整を何度も繰り返して車高を決めた後、フロントキャンバーを調整。リア側はキャンバー調整出来ないので、リアのキャンバー値に対してフロント側をマイナス1度倒して終了。
こんな感じでたぶん丁度良い。(笑) 地面が傾斜しているけど、前後相対的なキャンバーが付いていれば良いので気にしないぜ。(爆) まっすぐ走るし車検も通る。(´・ω・`)


乗った感じは、ギャップを越える時の振動がバネレートに対して柔らかい。スプリングをプリロードゼロに組んだせいか、、、スラストシートを入れたせいか、、、ヘルパーのせいか、、減衰力のせいか?ハンドルを切った時の動き始めが柔らかくて、今までにない感じの違和感。(爆) たぶんスラストシートかな?慣れれば問題ないと思います。
走りは、街乗りじゃ乗り心地程度しか分からん。(笑)
限界まで飛ばさないと分からん。(爆) (´-ω-`) セッティングの方向性しか分からないかも


クスコの方はオーバーホールのためにバラし始めました。ネジ部が固着しているのでCRC吹いてゆっくりバラします。本当にOHするかは分かりませんが、、まぁ、暇つぶしの遊びです。(笑)
Posted at 2016/09/03 23:33:24 | コメント(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation