• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

パオ冷却水漏れ対応(1)

先日、出先で地面に落ちる緑色のクーラントを発見しました。幸い漏れは少なく家に帰って来れました。

後日、日産に水回りのパーツを注文していたので、本日一部を交換して走れるようにだけしました。
ついでにボンネットの受けゴム、フューエルリッドの受けゴム、ラジエーターキャップも交換しています。


上記画像の中央、短いホースに黒い染みがあります。ココにピンホールが開いていました。
このホースはラジエーターのロアホースからヒーターに繋がっています。ヒーターを使用しなくてもこの部分にはラジエーターロアと同じ圧力が掛かっているので、出先から自走で帰って来れたのは不幸中の幸いでしたね。


右側のパイプはヒーターホースとの繋ぎのパイプでエンジン横で使用しています。パイプの錆が酷く、太くなっていたのでマイナスドライバーで錆を削り落としました。
ちなみに、このパイプは製廃ですが、たとえ無くてもヒーターに直接繋いでしまえば良いだけですね。


穴の空いたホースを切り開くと、結構ゲロゲロ。(笑)


注文したホースは50センチ以上で出てきたのでカットして交換して終了。ホースが柔らかいので交換し易いですね。
交換後、ヒーターを掛けるのを忘れてエアが抜けなかったので、冷却水は減っていません。(笑)


※中古で買ったクルマで、ホースが交換してあるか、簡単に見分ける方法。
⇒ホースを留めているクランプが酷く錆びている、または汚い場合、ホースは交換していない。

↑何シテル?の中でラジエーターと上下ホースが既に交換してある予想だったのは、ホースのクランプが新しめなのとラジエーターのアッパータンクのプラの色が黒かったため。
Posted at 2021/05/15 16:05:17 | コメント(0) | パオ | クルマ
2021年05月04日 イイね!

♪カウルトップって、知ってるかい?(パオ)

ワイパーを動かすリンクが入っているフロントガラス前にあるヤツ(蓋)のことだよ~。(*´∇`*)

パオのカウルトップのルーバー間から中が見えるのですが、ずっと前から30年モノのココを洗いたくて仕方なかったのです。

ワイパーを外し、ネジ2個&クリップ5個を外し(壊し)て御開帳!↓

ん?30年というほど汚れていません。
錆もネジ類だけで、ワイパーモーター固定ネジ&フェンダー固定ネジだけ錆ていました。ルーバーが空いていて風通しが良いせいか、意外なほど鉄板丈夫なようです。

カウルトップ裏も軽く拭いただけで、コーティングや本格的な汚れ落としはしていません。↓


穴の中も手の届く範囲で洗って、ホースでガンガン水を流してゴミや埃を洗い流す!ゴミや埃は錆を呼ぶからね。(^^)v


このクルマ、前オーナーが全塗装した時にケチって(笑)カウルトップやレインモールを外していないので所々前のカラーが見えてます。色変えするならケチっちゃダメダメ。私は前車ロードスターで色変え慣れてるからスルー出来るけどネ。(笑)
しかし、全塗装の時にわざわざオーダーしないとモールを外してまで塗ってくれないモンです。劣化したモール換えの時に『しまった!前の色が!』って必ずなるから気をつけて!細かな打ち合わせ(確認)は必要です。


ちなみにカウルトップ固定のクリップはエーモンの5Φ用ブラッシュクリップ(3870)使用。

クリップを買いに行ったAUTOBACSが凄く空いていたので、エンジンオイル3L=1000円の10W-30鉱物油に交換。パオはオイルやガソリンが安く済んでイイね!(*´∀`)♪
Posted at 2021/05/04 18:52:57 | コメント(0) | パオ | クルマ
2021年04月18日 イイね!

自称『パオで攻める漢のひとり』

自称『パオで攻める漢のひとり』パオを買って約1年。フロントタイヤが減り過ぎてヤバい状態。(汗)
フニャフニャ脚の頃からコーナーを攻めていましたが、ガッチガチにしてから更にスピードアップして減りが加速したようです。

で、今日はランブルのミーティングの日だったので、行ったついでにヤフオクで購入した『キャンバーボルト』を取り付けてみました。
-1.75°マックスに設定しました。実際はアライメントを測っていませんが、だいたいこんなもんでしょ?(笑)
街乗り運転では問題なし。攻めるのは、タイヤの表面の剥離が始まっているのでやめておきます。


ちなみにBRZはフロント-3°、リア-2°(出たなり)付けて新車装着時のミシュランをまだ履いています。製造が約9年位前?街乗りで履き始めて3年ちょっと。キャンバー付けてもメチャクチャ長生きです。(*´・ω・`)b

パオのタイヤは気付くのが少々遅過ぎたので、フロントタイヤのみ注文しました。
⇒ヨコハマA539 175/60R14
リアはクムホ エコウィング 165/65R14バリ山をそのまま継続します。
タイヤはZ3とかでも良かったのですが、前後のグリップバランスを考慮してクラシックカー用にしてみました。クムホタイヤのサイドのデザインが好きなのですが、仕方ない。
更に速くなっちゃうな、低レベルに。(笑)
Posted at 2021/04/18 16:49:56 | コメント(1) | パオ | クルマ
2021年03月06日 イイね!

トノカバーの代わり(パオ)

トノカバーの代わり(パオ)トノカバーとは、荷台(トランク)のカバーなのですが、ウチのは付いていないのです。ヤフオクでは高額で取引されており競り負けた事もあります。(;´_ゝ`)

じゃあ、後部座席を倒す時に引っ張るレバーにフックで取り付ければいいじゃん!という事で、Amazonでエスニック調の布とハトメ開けを買いました。
実際布を当てて見ると、ラフにレバーに結んだらいいじゃん!逆側も固定する事も出来るのですが、このままでもいいよね。
布は、ほつれ止め縫いもしていないけれど問題ないね。(笑)

ちなみにトランクには数ヵ月しか使っていないカヤバのショックとスプリングが。家に置いておくのも邪魔なので、もしいつか誰かにあったなら即あげようと思って。(;´_ゝ`)

エスニック調の布はいちおうボディカラーの茶色が入った布を選んでいるのがミソ。オフホワイトの布と迷ったのですが、この方がハイセンスだろ?( ´,_ゝ`)
Posted at 2021/03/06 14:13:15 | コメント(3) | パオ | クルマ
2021年02月08日 イイね!

やってもーた(;´_ゝ`)

やってもーた(;´_ゝ`)コンビニでパオのキーをインロック!
うわー!ヤバイ!((((;゜Д゜)))


バックドアは閉めてるし、家の鍵も一緒に無い;!!
たまたまスマホは持って出たから、初めてJAFを呼ぶしかないなぁ~。



ん?△三角窓が開けたままだ!
ココから鍵が取れるのかな?
⇒やった!取れた~!(*´∀`)♪

財布とバックさえ持って出れば、鍵だけ抜いて閉めないこともよくあるのですけどね。
流れで鍵閉めちゃった。
これから財布&バッグ&鍵を確認することにしよう。。。
家から近いコンビニですが、家にも入れない状況でした。(笑);

今どきのクルマでもトランクに閉じ込めてしまう事もあるわけで、怖い怖い。
気をつけよう(;´_ゝ`)
Posted at 2021/02/08 14:28:33 | コメント(1) | パオ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation