• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモのすけのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

前回ナビ取付で失敗した点を改めて頂く

前回ナビ取付で失敗した点を改めて頂く以前、閃電がまだ実家で使われていた時に親父からのリクエストでカーナビをオークションで格安購入、自分で取付というのをやって盛大に失敗した訳ですが、その弊害があまりに色濃く残ってしまっている上に自分ではもうお手上げなので、プロを頼る事にしました。

今回弊害として残っていた症状は以下の通り。
1.6つもあるスピーカーのうち、助手席側の1つしか音が鳴らない
2.昼間でもライト点灯時の画面光量状態なので、ナビ画面がほとんど見えない
3.ナビが車体の動きに対応していない、VICSも動作しない


作業をお願いしたのは全国展開している車のドレスアップ専門店・ドライブマーケットさんです。
このお店はナビ等を持ち込みしても快く取付や修理してくれる有難いお店との噂を聞いておりましたので、早速お願いしたところ、快く引き受けてくれるとの事。
昨日が予約日だったので早速予約していた開店時間にお邪魔しました。

このお店はピットが店内にあるタイプなので、従業員さんもエアコンの効いた涼しい店内で作業が出来、暑さでダレる事なく丁寧な仕事をしてくれる上に遠目ですが仕事ぶりを観察出来るので、非常に勉強になります。
作業途中で何度かミスしている部分を指摘して下さいますので、今後のDIYの参考になり有難い限りです。

結果的にスピーカー配線やアクセサリー配線の初歩的な結線ミスと速度センサーやバックセンサー等の取り忘れ、それと配線が汚すぎて干渉する事でヒューズ切れを起こすという事で、以上3点の手直しをやって頂きました。
変換アダプターの配線自体が間違った仕様だった為、初心者の私にそれを見抜く事が出来なかった為のミスが大半を占めていたようです。

プロがやっても都合1時間オーバーとなりましたが、お陰様で臨場感のあるライヴサウンドが無事復活しました。
画面がライト点灯時の画面光量状態のままになっていた所も、うまく結線し直してある程度切り替わるようになりましたが、元々このカロッツェリアのナビ自体の画面があまり明るくないもののようで、これ以上明るくする事は無理みたいなので諦めました。
基本的にナビ画面やテレビは視ないで専らミュージックサーバーとしての用途での使用なので、この点はあまり問題にはなりません。

ドライブマーケットはかなりキッチリ作業して下さいましたし、対応も非常に良く安心出来ました。
また自分の手に負えない作業が発生したら、お世話になりたいと思います。
Posted at 2021/07/03 13:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車の記録 | クルマ
2021年06月30日 イイね!

さよなら秋水、こんちは閃電

昨日の朝、秋水とお別れをしました。

自分の車を他人が運転して去って行く様を見送るのは、何とも不思議な気分です。
いつも一発始動する秋水でしたが、回送員がエンジンをかけると何故かかかりませんでした。
きっと秋水の方も別れが辛かったのでしょう。

そしてその足で実家へ電車で赴き、引き揚げて帰って来た次の愛車。
名前を閃電と名付けました。

パッと見は綺麗です。パッと見はねw
早速スモール球だけ秋水に使っててサルベージしたLED球に交換しました。
この車には最初からHIDヘッドライト、しかもプロジェクター式のものが付いてますのでヘッド球は当分弄る必要が無さそうです。

閃電の名の由来は大東亜戦争中期の昭和18年、大日本帝国海軍と三菱重工業にて設計された局地戦闘機ですが、残念ながら計画段階で終わってしまいました。


今日は以前秋水に装備していて外して残しておいた各パーツを付け直しました。
まずはアルミペダル。

ゴムペダルは今の梅雨時期に良く滑るので、必須なんですよ。

続いてワイパースイッチ。

閃電には文字通りポン付けが可能でした。
コラムカバーを外すのだけ手間取りましたが、それでも10分以内でした。
この間欠スピードの可変具合を覚えてしまうと、ノーマルのワイパーには戻れません。

そしてレーダー探知機その他。

この車に装着していたドライブレコーダーは何故か壊れてしまってました。
中華製の耐久力の無さよ(;´・ω・)
この閃電には色々ゴテゴテ装備する気はありませんので、あとはドラレコのみですね。

愛車初のスマートキー。

親に買ってあげたマーチにすらスマートキーは付いていましたが、私の愛車では初です。
便利ですが嵩高いので従来のキーホルダーには収まらず、単体で所持する事に。
しかも見た目本当にクッソボロボロなので、せめて見栄えするよう革製ケースを購入しました。

エアコンが運転中に突然止まったりスピーカーが6つもあるのに私のナビ取付時のミスで1つしか鳴らなかったり散々な車ですが、これから少しずつ直していこうと思います。
これからどうぞ宜しくね、閃電!
Posted at 2021/06/30 13:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車の記録 | クルマ
2021年06月18日 イイね!

秋水とのお別れ

秋水とのお別れ中古で購入してからおよそ8年。
今月末頃に廃車にする事となりました。
今まで良く頑張ってくれて本当にありがとう!

次の車は実家にレンタル中のAZワゴンです。
秋水同様、格別のご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。
Posted at 2021/06/18 12:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車の記録 | クルマ
2016年12月08日 イイね!

秋水 緊急入院

秋水 緊急入院今朝、秋水を購入した車屋さんへオイル交換とエレメント交換をしてもらいに行ったのですが、その際エンジンから大量にオイル漏れしているとの報告がありました。
寒くなるとガスケットやゴムパッキンの類が劣化しやすく、寒暖の差も手伝って派手に漏れたようです。
そして緊急入院となりました。

早ければ明日にも部品が到着して午後にも修理が完了するとの事ですが、それまでは代車のマーチ(安いグレード)で我慢です。
乗り慣れない車は運転しづらいし、何よりカセットデッキしか搭載されてませんので乗ってても面白くないの一言です。
不意の出費も痛いス…。
Posted at 2016/12/08 22:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車の記録 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

父のマーチの車検

父のマーチの車検父にK12マーチをプレゼントしたのが今から丁度2年前になります。
今月に車検が切れる事もあり、初車検を受ける事となりました。

車検を受けるに当たり、なるべく出費を抑えたいとの両親の意向を汲む形で、購入した店で受けるか、いわゆる自動後退Sと呼ばれる量販店で受けるか悩みどころでした。
丁度自動後退Sから車検案内のハガキが届いており、そこには4万~5万程度で車検OKなどと書かれていました。
しかし、こういった案内ハガキというものは得てして釣り広告だったりするので、念のために父が店に赴いて話だけでも聞きに行く事となりました。

帰ってきた父の話では、自動後退Sはボッタクリもええとこや!との事でした。
まず、ハガキに記載されている料金はあくまで諸経費のみの金額であり(この時点でアカンやろ)、それ以外にも諸々の費用が発生する上に後部バンパーを当てて破損したまま乗っていた為、このままでは車検を通せないので修理代としてあと8万必要とか、そんな話だったそうで話にならなかったと父は激怒しておりました。

バンパーの件は購入した店で確認したところ、テールランプさえ割れてなければ車検に何ら問題ないそうです。
購入店でも自動後退Sの事を色々と教えてくれましたが、あそこは基本工賃がバカ高いだけでなく、取れるだけ取ってやれという酷い店なのだそうです。
確かにパーツひとつ取っても価格設定が高すぎる上、ハンドルカバーの取り付けにすら工賃を要求するような店なので私もほとんど利用しません。

結局、購入店で車検を受ける事となり、先日無事終える事が出来ました。
費用も予想より若干オーバーしたものの、バンパーを無償で目立たないよう修復してくれましたし、送迎もしてくれたので両親は満足していました。
タイヤもはみ出すサイズのものを履いていますが、購入店で車検時に入れ替えをしてくれたようです。
私も秋水の件では何かとお世話になってる店だけに、あまり無理は言えないと思っていましたが、きちんと良心的に対応してくれて本当に助かりました。


父の年齢(83歳)的に今回の車検が最初で最後になるかと思いますが、もしまた次回の車検を受ける事があれば、迷わず購入店でお願いしようと思いました。
Posted at 2015/02/09 16:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車の記録 | クルマ

プロフィール

「亀田製菓のいんてりすなっくのCM。真ん中の俳優さんはビーバップハイスクール三作に出演、演技指導された伝説の殺陣師さんですhttps://www.youtube.com/watch?v=qI_f8Mjsk70
何シテル?   09/29 18:39
軽フリークからプログレオーナーへ。 そしてまた軽へと原点回帰。 お金に余裕のない生活してますので、内装弄ったりステッカー貼る程度です。 それでいいんです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム 火龍 (ダイハツ タントエグゼカスタム)
前車AZワゴンのエアコンが全く効かなくなり、この夏を乗り切れない為に急遽買い換えました。 ...
キムコ レーシング125 橘花 (キムコ レーシング125)
人生初の原付2種スクーターです。 以前乗っていた雷電(アプリオ)の不調により、乗り換えで ...
マツダ AZ-ワゴン 閃電 (マツダ AZ-ワゴン)
K12マーチの重故障の為、急遽私名義で購入して実家にレンタル中のサブ車。 2021年7月 ...
スズキ エブリイワゴン 秋水 (スズキ エブリイワゴン)
人生初の箱車。 学生の頃に配達で乗ってましたが、昔の4ナンバーバンだったので乗り心地は最 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation