• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maximus_NDのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

NDロードスターS(6MT)で,初雪山通勤

NDロードスターS(6MT)で,初雪山通勤 1月22日(月)の大雪から5日間。
今週は,みなさん雪で大変な思いをされたことと思います。

私の住む茨城県北部も大きな影響を受けました。

私が通勤で使う山道もご覧の通りです。
alt
26日(金)の時点でも,山頂付近は道路に雪が結構残っています。

11月末に新調したスタッドレスタイヤは,こんな感じです。
alt

FRで雪山を登るにはLSDがないときつい。
たくさんのサイトで目にしてきたこの手のコメント。
NDロードスターのSを購入してからずっと不安でした。
(いや,購入前にもLSD装備のグレードにするかどうかで随分悩みました)
なにしろオープンデフ。

片方の駆動輪が空転したら,トルクがそちらにすべて逃げることで進めなくなるはず。
雪の山道なんて,果たして無事登れるのか。。。

22日(月)の退勤時,ものすごい勢いで降り続く雪。
ダメ元で,いつもの山道を登り始める。
最初の急な上り坂・・・登れなかったら,遠回りして帰るしかない・・・
alt
あれ?
グイグイ登る・・・
停車してからも,簡単に発進できる・・・

NDロードスターは,パワーもなくトルクの出方も穏やか。
タイヤ接地性は抜群。
それに最新のスタッドレスタイヤ(YOKOHAMA iceGUARD 6)
だからでしょうか。
まあ,かなりリアタイヤは滑るし,フロントもあちこち向くけど,
なんか挙動がわかりやすくて運転しやすい・・・


ドライブレコーダーの動画はこちらです。

22日(月) 夜 退勤時  動画:1分11秒

納車から4ヶ月で,初めての本格的な雪の上り坂。
おっかなびっくり,ノロノロ運転です(..;)
でも,ちゃんと登ります。


登り初めてから,約15分後。 動画:1分1秒

しばらく走るうちに,この車の雪上運転にも少し慣れてきました。
新雪なのでタイヤがしっかり噛むのかもしれません。
ただし,ステアリングとアクセルの操作に全神経集中しています。
ちょっとした路面(雪面)の凹凸で振られたときにアクセル踏んでると,
リアがグイッと出てオーバーステアに(特に登り急勾配のとき)。


翌朝の出勤時。 動画:1分24秒

昨夜の夜道と違い,明るくて走りやすいですが,気温が低く,凍結気味です。
でも,やっぱりFRでオープンデフでもちゃんと走れる!
・・・楽しすぎて,時々ブツブツ変な声が漏れています(°°;)


さらに次の日の朝。 動画:3分5秒

だいぶ雪上運転にも慣れてきて,積極的にアクセル踏めるようになってきました。
カーブでないところは時速40㎞から50㎞程度。
でも,事故は起こしたくないので慎重に,調子に乗らずに。


インプレッサ時代と比べると,ロードスターははるかに滑りやすく不安定です。
しかし,滑り始めてからの挙動はロードスターの方が感覚的にわかりやすいです。
いつ滑り出すのかもつかみやすく,慣れてくると積極的に車を振り回したくなる感覚になるくらいです。
踏めば常に少しずつなんちゃって雪ドリしながらコーナリングするので,テンション上がります。

人馬一体・・・
本当によい車なんだと,改めて感じました。

ちなみに,25日(木)と26日(金)の朝は,車外気温表示が2桁に!
alt
-10度は,この辺りでは初めて見ました。


ところで本日(27日 土曜日),タイヤの回転に伴う異音とブレーキの感触にざらっとした異常が発生。
ディーラーで見てもらうと,ブレーキローターとキャリパーの間に砂利か融雪剤がはさまっていたようだとのこと。
私は,異常を感じてから恐くて時速30㎞以下でしか走っておらず,
ディーラーの方が時速60㎞で走ったら,はさまっていた物がとれた(らしい)そうです。
ローターにも傷は見当たらず,とりあえずこのままで大丈夫とのこと。


この一週間,本当に楽しい通勤ドライブができましたが,調子に乗りすぎず,
常に安全第一で,他の車や周囲の人々に不安を与えないような運転を心がけていきたいと思います。
Posted at 2018/01/28 00:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

ひよっこのロケ地

ひよっこのロケ地2ヶ月前にスタッドレスタイヤを購入してから約5,000㎞走ったので,YellowHatの無料タイヤアフターサービスでローテーションしてもらいました。(整備手帳に載せました)
alt
スタッドレスに履き替えてからはとっても丁寧に走ってきたので,溝はバッチリ残っております(^^)

毎日の山道通勤時に,特にコーナーでの横方向の負荷のかけ方に相当気を遣っています。

自分の車線内で,アウトインアウトのライン取りをします。
(対向車や歩行者・自転車に不安を与えないようマージンは残して)

コーナーのかなり手前からアクセルを抜きつつじわーっと舵角を与えます。
(緩やかな荷重移動を誘発)

旋回時にはなるべく加速も減速もせず,一定の姿勢をキープします。

コーナー脱出時の加速も,舵を緩やかに戻しつつじわーっとアクセルオン。

山頂付近は路面凍結ですべるので,特に丁寧に運転しています。

それにしても,凍結路面の上り坂はFRには厳しいです。

アクセルワークがちょっとでも繊細さに欠けると,いとも簡単にオーバーステアです。

何度かひやっとしました。かなり低速なので大きく乱れませんが。

22年間乗り継いできたインプレッサが本当に悪路に強い車だったのだと,今更思い知らされています。

・・・話がそれました。


今日は自宅から車で15分ほどの所にあるNHK連続テレビ小説「ひよっこ」のロケ地に行ってまいりました。
alt

もう放送終了から随分経ちますが,結構観光されている方がいらっしゃいました。

私は,「ひよっこ」は全く観ておらず,ロケ地を観てもぴんとくる物はないのですが,

ひとまず,せっかく近くにあるので来てみました。

バス停。ちょっと雰囲気あります。
alt

このバス停と,そこから伸びる細い道が,どうやらロケ地のようです。
alt


でも,ここに至る車道の路面は舗装がかなり荒れていました。
alt


そこからの帰り道,自宅の近くにあるダムに寄りました。
alt
ダムの向こうには,太平洋がちらっと見えていますが,この写真のアングルでは見えませんね。

駐車スペースは少ないです。
alt
今日は暖かかったので,オープンカー乗りにとってはドライブ日和となりました。
何台かのオープンカーとすれ違いましたが,みなさんもオープンで走っていました。

Posted at 2018/01/20 20:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

年末年始の山道&雪道ドライブ。

年末年始の山道&雪道ドライブ。年末年始はとっても忙しくて,久しぶりのブログ投稿です。

忙しくてもロードスターとのカーライフは満喫しております。
3度目のエンジンオイル交換もしました。
(ODOメーター10,396㎞)






先日,茨城県にある筑波山へのワインディングロードを走ってまいりました。

まず,ヒルクライムから。
(ドライブレコーダー動画からの切り出し画像です)
alt
最初は急な登りで,道路に凸凹が何か所かあり,スピードが出せないようになっております。


alt
中間部は道が良くなり,途中パーキングもあります。何か所か緩やかなうねり(凸凹)があります。
景色が良く,気持ちよく走ることができます。


alt
中腹を過ぎると,交差点に出ます。
ここは,山のあちこちから登ってくる道路が集まってくるところです。
ここから登山道の駐車場へ向かってさらに上ります。


alt
なかなか急な坂道です。もうすぐ駐車場。左側に筑波山の男体山と女体山が見えています。


alt
駐車場で一枚。左奥に山頂が見えております。
後ろに見えている山の中央に登山道があります。
私の体力だと1時間弱で女体山の山頂までたどり着けます。
ちなみに私はずっと音楽畑の文科系で,体力には自信がありません。

それにしても,冬のオープン走行はとても気持ち良い。
この日は10度くらいあったので大した防寒もせずに走れちゃいました。


alt
登山はせず,ちょいとお茶飲み休憩をしてダウンヒルへ。
時折広い街並みが見えて,気持ち良いドライブです。


alt
前を走るのは,黄色のホンダS660。
存在感抜群です。カッコイイ。


alt
もう一枚S660。
コーナリングの姿勢がめちゃくちゃカッコイイ。スタビリティ高そうな,クイックな動きです。

NDロードスター乗りの方ならお分かりかもしれませんが,
私の乗るSグレードはものすごくロールします。
しかもスタッドレスタイヤ。
俊敏なS660の動きにちょっとだけ嫉妬しながら,ついていこうと頑張ってしまいました。


alt
・・・ついていけません。
というか,タイヤ減るの嫌で途中でペースダウンしました。
オープンで走っていると,タイヤがたわんでゴムに負担がかかる音がよーく聞こえてしまう。


ともかく,楽しいドライブになりました。


そうそう,筑波山へ向かう途中,パラグライダー?ハングライダー?に遭遇しました。
天気の良い日は,好きな人たちがたくさん集まるところなのですが,
今日は,着陸寸前の方々が上を横切りました。
alt
この人たちは,まもなく着陸するところです。


alt
一瞬,ナウシカのメーヴェを思い浮かべました。
影が道路に大きく映っています。
気持ちよさそうに飛んでいます。
いつかタンデムでもいいので飛んでみたいと思いました。


着陸の瞬間も見ましたが,ドライブレコーダーには映りませんでした。
ただ,着陸の瞬間はカッコイイとは言えませんでした。


納車から4ヶ月。1万キロ走っているうちに,だいぶこの車に慣れてきました。
alt
年末には,福島県の雪道を走ってきました。


alt
FRは上り坂で不用意にアクセル踏むと,簡単に車が回ることを学びました。
スバルインプレッサがいかに雪道を安心して走れる車だったか,思い知ることになりました。
逆に,アクセルやステアリングに対するシビアなコントロールを迫られることが楽しくも感じますが。


通勤道路の山道も,雪が積もりました。
alt
2018年の初出勤で,年末年始に山頂付近で降雪があったことを知りました。


alt
この中途半端な残り具合,意外に滑るんですよ。

まだ不慣れなFRなので,新年早々事故を起こさないように慎重に運転していきたいと思います。
Posted at 2018/01/09 00:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マキ(maximus_ND)です。 【ニックネーム】   maximus_ND (マキシマス_エヌディー)      ※「マキ」とでも呼んでください。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

8インチウーファー設置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:46:49
助手席足元スペース拡大♪ 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:45:28
助手席足元スペースの拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:44:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の愛車です。人生で5台目のマイカーです。 平成29年(2017年)9月10日に(新車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
人生4台目のマイカー。 平成21年2月~平成29年9月まで所有。 総走行距離:265,8 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 人生3台目のマイカー  平成14年5月~平成21年2月まで所有していたインプレッサで ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
 人生初のマイカー購入。(おそらくこのモデル)  平成4年の4月か5月頃~平成7年4月ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation