• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maximus_NDのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!9月10日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タイヤの履き替えだけです。未だにほぼ純正仕様です。

■この1年でこんな整備をしました!
ボディコーティングの1年毎のメンテナンスだけです。

■愛車のイイね!数(2020年09月10日時点)
151イイね!

■総走行距離(2020年09月10日時点)
82,629km



■これからいじりたいところは・・・
今のところありません。

■愛車に一言
今よりもっとあなたの声を聴けるドライバーになりたい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/09/10 03:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

お絵かき

お絵かき車検直後にディーラーで撮影した写真を元に、iPadとApplePencilで愛車を描いてみました。家の室内にいても、ROADSTER離れができません。
alt
子供の頃から絵を描くのは好きでしたが、周りの友達よりは下手な方でした。

しかし、なぜかROADSTERだと描きやすいのです。おそらくは、ほぼ毎週手洗い洗車しているため、いつの間にか細部に至るまでパーツの造形が把握できていて、鮮明にイメージできるからだと思うのです。

気が向いたら、色もつけてみようかと思います。使用アプリは、Procreateという1200円位の有料アプリで、半年ほど愛用しています。

ちなみに、写真の上にレイヤーを重ねて上からペンでなぞるだけの作業なので、私のデッサンの力によるものではありません。

でも、ここまで細かいと時間はかかります。正味4時間ってところです。どこにいても、すき間の時間に少しずつ進められるので、気に入っています。
Posted at 2020/08/13 12:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

購入を考えている時が一番楽しい?

購入を考えている時が一番楽しい?
最近は、雨、晴れ、花粉、雨、晴れ、花粉の繰り返し。


ここ数週間、土日の楽しみでもある洗車に踏み切れませんでした。

時間をかけて手洗いしても、どうせすぐ汚れるので…

でも、花粉まみれの黄色い愛車に我慢できず…

alt
洗っちゃいました。

タイヤもホイールも、ホイールハウス内も、マフラーも、キレイにしました。
黒いところは黒々と。光るところはピカピカに。気持ちいいです。

でも、明日、花粉で黄色くなってしまうのでしょうね…

車内も掃除機でキレイにしました。
alt
3月は新型コロナウイルスの影響もあり、週末の外出は控え目にしているため、
洗車場への往復のみでしたが、とても楽しいひとときとなりました。


自宅への帰路、夕日がいい感じでしたので、高台へ寄り道。
alt
絵になるなぁ… ガードレールは邪魔ですが。
alt
黄昏時、は日没直後の夕焼けでしたね。黄昏時直前!

alt
海(太平洋)が見える風景。茨城県北部です。
alt
ボディ側面の光の柄が、まゆ毛の濃い白目のうなぎのように見える…

alt
一眼を持ってきてなかったので、スマホ(Galaxy S9+)のカメラです。


そうそう、半年後に初の車検。現在2年半で約70,000km走行。
alt

ところで今春、ホイール&夏タイヤの新調を考えています。

ソウルレッドプレミアムメタリックのボディカラーに合うかどうかは疑問ですが、
明るいシルバーのホイールを購入しようと考えています。

2年前、スタッドレス用に導入したホイールがシルバーだったのですが、
思いの外、気に入ってしまい、今では純正ホイールより好きなくらいです。

純正ホイールのダークな色の方が足元は引き締まるのですが、
パァッと足元が明るく輝くのも悪くないと、個人的には思っています。
alt
このレオニスのホイール、すでに中心付近の塗装?が剥がれています。

ちなみに純正ホイールの写真はこちら(去年の9月)。
alt
ダークなのに輝きがあって、しかも6.8kgという軽量ホイール。

ソウルレッドのNDロードスターに明るいシルバーのホイールをつける人は、
みんカラではなかなかお目にかかれません…

ROADSTER BROS. でもなかなかお目にかかれません…
きっと、ミスマッチと判断する人が大多数なのでしょうね。

正直、私は色のセンスに自信がありません。笑われるかも、ですね。
そもそも、車高を落とさない人もなかなかお目にかかれません。

もちろん隙間が狭いのはカッコいいと思いますが、
私はこの隙間がさほど気にならない、変わり者です。

ホイールもタイヤも、サイズは純正のままです。
サスペンションも純正から変えていません。
Sグレード純正のしなやかな走り味が大好きなので。

レオニスのホイールは処分して、純正ホイールはスタッドレス用に。
3月下旬に一新する予定です。

金に糸目を付けないっ! …とまではいきませんが、
ある程度奮発する気満々です。



現在、2つの候補があり、検討中です。

現在の夏タイヤ:純正ホイール
サイズ 16*6-1/2j
インセット 45mm
ピッチサークル直径 100mm
重量 6.8kg

第1候補
BBS RE-L2 DS(ダイヤモンドシルバー)
アルミ鍛造1ピースホイール
サイズ 16*5.0
インセット 45
H/P.C.D 4/100.0
重量 5.1kg
定価 42,000(税別)

第2候補
ENKEI PerformaceLine PF01(Sparkle Silver)
おそらく鋳造(鍛造に匹敵する、と謳っているので)
サイズ 16*6 1/2J
インセット 42
重量 6.1kg
定価 30,000(税別)


本当は、重量も純正からあまり変えたくないのですが、
若干の軽量化はよしとします。

スポークは細目が好きです。
BBSホイールは履いたことありません。一度履いてみたいと思っています。
ENKEIホイールはインプレッサ時代に履いたことがあり、好印象です。

ホイールに関する知識に乏しいので、感覚的です…

しかし、第1候補のBBSにポテンザのRE003かRE004を組み合わせると、
250,000はいきそうですね…うーむ、、、お金かかるなぁ。
Posted at 2020/03/15 23:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

保険料下がった〜!

保険料下がった〜!今日で愛車ロードスターの納車から2年が終わり、明日から3年目が始まります。

2年間で総走行距離6万km弱。

セカンドカーではないので、通勤もロードスター。

6万kmのうち、少なくとも2万kmは通勤での走行距離と思われます。

山を越えての通勤(往復で50km)のため、仕事の前後に愛車との至福の時間を共にしている贅沢。ただ、疲労のピーク時には、体に優しくない車とも言えるのですが…


本州は色々走りましたが、北海道や四国、九州など、この車を連れていきたい場所はまだまだたくさんあります。スポーツカーにしては燃費も良いし。
alt
(写真は新潟県)



ところで、去年の運転免許更新でようやくゴールド免許に変わったので保険を見直したら、月々の保険料が何と1,560円(契約初年度)も安くなりました!

大幅に安くなった理由は、ゴールド免許に変わったことに加えて、型式別料率クラスが下がったことも影響しているらしいとのことです(ディーラーの担当者の話)。
alt
スポーツカーゆえに料率クラスは高いのですが、以前に比べて2ポイントも下がっていました。

これもひとえに全国のロードスターオーナーが、ロードスターは安全なスポーツカーであることを示す運転をされていて、その恩恵を受けることができたのかなと感謝の思いを持ちつつ、これから自分も安全運転を心がけようと深く心に誓ったのでありました。


alt
そして、自分の車のことを「愛車」と呼ぶにふさわしいドライバーであり続けるよう、メンテナンスをきちんと行っていこうと思います。
Posted at 2019/09/09 13:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月27日 イイね!

フォッサマグナ横断ドライブ!

フォッサマグナ横断ドライブ!久しぶりに、滅多にないチャンス到来!
8/24(土)、/25(日)、/26(月)と自由に動ける三連休。

そりゃもう、NDロードスターで走りに行くしかありません。
で、行ってきました。

2泊3日で1,000km。オール一般道。
一番の目的は、フォッサマグナ横断!
夢のお気楽気まぐれ一人旅です(汗)

10県通過でした。
茨城県→栃木県→群馬県→長野県→新潟県(泊)
新潟県→長野県→山梨県→静岡県→神奈川県→東京都→千葉県→茨城県

ハイドラ(一部)のスクリーンショットと写真で紹介して行きます。



先ずは茨城県の北部スタート。ハイドラ入れるの忘れてたことに途中で気がついたので、スタート地点は自宅ではありません。


早朝、奉仕作業で2時間ほど草刈りした後の出発だったので、水戸市にある「御老公の湯」というスーパー銭湯で汗を流して、20分間ボディケアというマッサージで首、肩、背中、腰を揉みほぐしてもらい、一眠り。

…のつもりが、一週間でたまった疲れもあって午後まで熟睡。

水戸市を出発したのは夕方。目指すは新潟県の上越市。


国道50号から国道17号、18号と、夕方から夜にかけての、渋滞なしの快適ドライブ。

国道18号から「浅間サンライン」という道を気持ちよく走ったのですが、翌日の午後7時に浅間山が小噴火のニュースを知りびっくり。1日違いのニアミスでした。

途中、バケツの水をひっくり返したような豪雨に遭遇しながら上越市に到着したのは、深夜3時。快活クラブで仮眠。土曜の夜だからなのか、混雑していました。


25日(日)午前8時半、出発。

まずは、フォッサマグナ横断の出発点として決めていた、新潟県の糸魚川市にあるフォッサマグナパークを目指す。

糸魚川観光ガイドによると、ここはフォッサマグナの糸魚川-静岡構造線を人工的に露出させた断層見学公園だそうです。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石と、西側の約4億年前の岩石が接しています。


糸魚川市から目指したのは、神奈川県の小田原市。
フォッサマグナを南下するコースです。

途中、長野県の諏訪湖や、富士五湖である河口湖と山中湖に寄りつつ、山梨県、静岡県と走り抜ける。

諏訪湖。映画「君の名は」の糸守町にある湖のような景色にしばし見とれる。

特に、国道20号を北側の山から下りながら眼下に見える諏訪湖とその周りの街並みの風景、そのあまりの美しさに息を呑みました。

こんな時に限ってGoProは充電切れ。ドラレコには残っていましたが、画質はイマイチ。残念。


あまり良い写真ではありませんが、山中湖のほとりで撮影。

最終的には勢いで茨城県まで戻ってきたところで力尽きる。北部の自宅にはたどり着けずに一泊。




翌日、午前中に自宅へ。



ただ帰るのはつまらないので、海沿いを北上し、茨城県の海岸で撮影。


NDの横顔。長旅の最後、少々疲れ気味の表情に見えるのは気のせい?

土日、晴れと曇りが半々で、ずっと幌を開けて走っていたので、かなり日焼けしました。



いやぁー、実に楽しかったです。

以前から感じていることですが、長時間連続で車と時を共にしていると、普段は見えないものや気づかないこと、愛車のさまざまな表情に接することができ、まるで神経が繋がったかのように、自分の運転が車の持つ感性にいつのまにか同調していく感覚を覚えるんですよね。

ロードスターは人馬一体を謳う車ですが、車が人の意のままに動くだけじゃなくて、自分が車に歩み寄る方向性での人馬一体のあり方も大切なのかな、と、想いを馳せることのできた旅となりました。


9月10日で納車からまる2年。今年はみんカラのグループに入会してツーリングデビューも果たしたし、NDの2年目は充実していました。

これからもNDライフを、バンバン楽しみたいです。



そのうち、今回のドライブの様子を、GoProやドラレコの動画を編集してYouTubeにアップするつもりです。
Posted at 2019/08/27 22:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

マキ(maximus_ND)です。 【ニックネーム】   maximus_ND (マキシマス_エヌディー)      ※「マキ」とでも呼んでください。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8インチウーファー設置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:46:49
助手席足元スペース拡大♪ 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:45:28
助手席足元スペースの拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:44:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の愛車です。人生で5台目のマイカーです。 平成29年(2017年)9月10日に(新車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
人生4台目のマイカー。 平成21年2月~平成29年9月まで所有。 総走行距離:265,8 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 人生3台目のマイカー  平成14年5月~平成21年2月まで所有していたインプレッサで ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
 人生初のマイカー購入。(おそらくこのモデル)  平成4年の4月か5月頃~平成7年4月ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation