• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maximus_NDのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

カスタマイズ、いろいろ…

カスタマイズ、いろいろ…先日(2月の下旬)、茨城県と大阪府を愛車で往復してきました。高速道路や有料道路を使わず(料金ケチって)一般道を1,463km、3日間かけて走破しました。

目的は、レカロシートを大阪にあるTRIALというお店で購入・取り付けしてもらうためでしたが、このNDロードスターでの長距離運転で、いろんな発見がありました。
alt
購入・取り付けをしてもらったシート RECARO TS-G GK BK/RED

インプレッサ時代、足回りやボディ補強のパーツを手当たり次第に取り付けて、山道での軽快なコーナリングを目指しまていました。が、よくよく考えてみると、体感できる効果が一番大きかったのはシート交換(RECAROのRS-G)だったかもしれません。

NDロードスターになってから1年半、990kgの車重を増やさないため、Sグレードのしなやかな走り味のバランスを崩さないため、足回りやボディ補強は何もいじっていませんでした。そもそも、走りに不満がなかったこともありますが…

ただ、私は長身なので、頭が幌に触るのと、テレスコピック機構がないためステアリングが遠かったことがあり、ドライビングポジションに不満があったので、フルバケットシートへの交換は新車購入当初から考えていました。
alt
純正シート時の目線位置。(頭は幌に接触。信号待ちが先頭だと、かがまないと…)

シート選びも、ホールド性より軽量化、右側(ボディ外側方向)へのオフセットをいかに抑えるか、ステアリングがドライバー正面に来ること、座面をいかに下方へ下げられるか、を重視して、取り付け実績の豊富なTRIALまで出向いたわけです。メールでの相談も細やかで、返信も信じられない早さでした。

元々のしなやかさを失うことなく、俊敏な印象の走りへと激変したように感じさせるシート交換の効果は、想像以上の素晴らしさだと感じています。

ロール、ピッチの大きい車だけに、自身の着座位置が5cm以上下方へ下がることの効果は大きいのかもしれません。背もたれが寝ているTS-Gのため、目線ダウンは7cm!
ホールド性が上がったことも合間って、特に旋回中リニアリティが格段に向上したと思います。
alt
シート交換後、このヘッドクリアランス! 身長188cmです。座高約1mです!

シートレールを含む重量でも純正より15kgは軽量化しているので、その効果もあるのだと思います。TRIALさんによれば、純正シート+純正シートレールは約25kgで、RECAROのTS-G+RECAROのシートレールは10kg未満だそうです。



大阪への長旅で浮かび上がった課題が、カーナビです。

私のNDロードスターSグレードはマツダコネクト非装着です。カーナビがないので、スマホやタブレットのナビアプリを使用していました。ただ、6MTシフトレバー前方の小さなスペースにスマホを立てかけていましたので、とても不便でした。

また、USBソケットからスマホへのバッテリー充電がなぜかできず、途中ファミリーマートのイートインで充電しながらの旅となりました。充電ができない問題は、後日みんカラの記事でSUBソケットの電力不足が原因だということがわかりました。記事をあげてくださっている方に感謝です。

そこで、みんカラの先輩方の記事を参考に対策しました。
alt
助手席足元のシガーライターソケット。ここからなら充電できる電力を得られるとのこと。


alt
手を伸ばして、フタを開けてみる…


alt
Amazonでポチッとした、高速充電対応と思われるパーツを接続。


alt
ダッシュボード上のゴチャゴチャを避け、エアコン吹き出し口にホルダーを装着。
ただでさえ狭いNDロードスターのフロントスクリーン。そこがすっきりしていることは、運転を楽しむ上で重要な要素だと思っています。

alt
こうなりました。USBソケットはiPodを接続し、音楽を聴いています。

alt
夏場はエアコンの冷たい風で、スマホの熱対策にもなりますが、冬場は・・・(汗)


alt
夜間のインパネ周り。オーディオパネルもちゃんと見えます。(信号待ち停車時に撮影)


alt
Googleナビは、信じられないような細い道を案内することがあり、大阪への道中、随分不安な思いをさせられましたので、ネット記事を参考にYahoo!ナビを最近使い始めました。

少し案内が丁寧すぎてうるさい感じもしますが、ルート案内はなかなか見やすい印象を受けました。


過去の所有車をカスタマイズする上で、いろんな失敗を経験してきました。しかし最近は、みんカラなどのサイトで情報を集めるのが比較的容易になったこと、ディーラーやショップとの付き合いも増え、カスタマイズをするための判断材料が増えたこと、など、失敗の少ないカスタマイズができるようになってきたと感じています。

これからも、ゆっくりと愛車を育てていきたいと思っています。また、恩を返す意味でも、自分のカスタマイズを紹介していき、何かの参考にしてもらえればと思っています。

ちなみに今後の計画としては、シート交換も終わって頭の位置が決まったことで、いよいよカーオーディオのカスタマイズへと移行する予定です。

パーツレビューのような記事になってしまいました・・・
Posted at 2019/03/10 15:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

案の定、今朝は冷え込んだ…

案の定、今朝は冷え込んだ…昨日、スタッドレスタイヤに交換したところですが、今朝は我が茨城県もかなり冷え込みました。






愛車NDロードスター。朝6時半頃の様子。自宅駐車場にて。
alt


ボンネットのこの凍り方は、あまり綺麗ではないですね…
alt


幌もこの通り。毎夜帰宅時にはハーフボディカバーかける気力ゼロ…(汗)
alt


リヤウインドウもこの通り。
alt


運転席から撮影。エンジン始動後4〜5分は視界ゼロのため動けません。
alt
お湯やぬるま湯かけるのは、この車になってからやっていません。
ガラスにも悪そうだし、コーティングも取れちゃいそうだし。

朝の5分は大きいですが、運転前にちょっと一息。
車の周りを一周歩いてボディチェック。寒いけど、どこか清々しい気分。


山越え通勤の道路はまだ凍結していませんが、−2度でした。

職場の駐車場に到着。朝日に照らされるソウルレッドプレミアムメタリック。
alt
洗車したから、輝きが気持ちいい。

さあ、いつでも来やがれ、雪! 凍結路!

・・・今年は暖冬予想でした。


Posted at 2018/12/10 22:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

スタッドレスタイヤ(2年目)

スタッドレスタイヤ(2年目)冬タイヤに交換しました。









交換前の純正タイヤ&純正ホイール
alt


そして、交換後のスタッドレスタイヤ&アルミホイール。
alt
こちらのホイールのデザインやマッチングも、自分では気に入っています。



昨年購入したスタッドレスタイヤですので、1シーズン使用した状態です
8,717km走行済みです。4,848kmで一度ローテーションしています。
alt
今回も、取り付け時に前後ローテーションしました。


スリップサインは、まだこんな感じです。写真、わかりにくいです(汗)
alt
今年も丁寧に乗って、来シーズンまでもたせたいところです。


このタイヤ、なかなか優秀です。FRでオープンデフのNDロードスターSですが、大雪の中、通勤中の山道にあるまあまあ急な登り坂でも、しっかりと登ってくれます。

インプレッサに乗っていた頃に比べると、とてもハラハラしますが、それが逆に面白いです。もちろん、他の方に迷惑をかけないよう、遊ぶような運転はしないようにしております。そんな余裕もありませんし(汗)

ただ、本当に急な登りの時は、横滑り防止装置をオフにしないとエンストしてしまいます。最初はなぜエンストするのか意味がわからずかなり焦りました。でもオフにすると、わずかなアクセルオンでいとも簡単にリアタイヤが流れるので、相当神経使います。

交換して乗り出すと、すぐに感触の違いがわかります。純正夏タイヤより柔らかい乗り心地、コーナーでの穏やかな挙動。しばらくはいつも以上に慎重に運転して、感覚を慣らしていきたいです。



只今のオドメーターは、36,230kmです。新車で購入してからちょうど1年3ヶ月。
alt



純正タイヤが、そろそろ終わりです。すでに新車時から27,513km走行済みです。
alt


残り溝。
alt
毎日、片道25kmの山道を通勤しています。スポーツカー乗りとしては、多分丁寧に乗っている方だと思うのですが、それでも30,000km前にこうなってしまいました。


スリップサインは・・・
alt


でも、ホイールはまだ綺麗です。
alt

純正ホイール、大好きです。
alt


今年は暖冬とのことですが、お店は冬タイヤへ交換する客でかなり混雑していました。
Posted at 2018/12/09 21:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

不快な音。

不快な音。ディーラーにてエンジンオイル交換をしました。

ついでに、いくつか不具合を見てもらったので載せておきます。







(1)幌から聞こえるきしみ音
(2)窓を開けるときに鳴る音
(3)フューエルリッドのガタつき





(1)幌から聞こえるきしみ音については、8ヶ月前から発生していました。
alt

雨の日や朝露で幌が濡れているときに走らせると、車がロールするたびに不快なきしみ音が頭上から聞こえる状態でした。ディーラーに相談しても、そんなときに限って症状が確認できず、手を打ってはもらえませんでした。夏場は鳴らなかったのですが、9月下旬ごろから再び音がひどくなってきたので、ディーラーに再び相談。今回は手を打ってもらうことになりました。

3月にブログで投稿しましたが、大雨の中、大型トラックとすれ違ったときに、トラックが跳ね上げた大量の水を勢いよく浴び、幌を突き抜けて車内まで水が降りかかり、後頭部から背中にかけてビショビショになった事件以来、この音が出るようになりました。

この事件がきしみ音の原因かどうか定かではありません。多分そうだと思うのですが。ディーラー曰く他に例がない症状のため、音を確認しないと対処できないそうです。予測対応で適当にオイルをさすようなことは、かえって症状を悪化させる可能性があるのでできないとのことです。





(2)窓を開けるときに鳴る音については、購入直後から気にはなっていたのですが、特に最近、大きく不快な音に変化してきたので、ディーラーに相談してみました。
alt
ガラスが触れるラバーの部品で、音の出にくくなる対応部品が出ているので、交換してくれるとのことです。





(3)フューエルリッドのガタつき音については、ここ1〜2ヶ月ずっと気になっていました。
alt
閉まっているように見えて、微妙にガタガタ振動する状態です。手で軽く触れてみても、ガタつきが確認できます。ある速度になると、ひどい音を発します。

alt
取り付け部の部品に問題があるようで、同様の症状で対応したことがあるとのことです。こちらも部品交換をしてくれるとのことです。





納車後1年が過ぎて、音に悩まされる今日この頃ですが、それ以外は、本当に楽しいロードスターライフを満喫しております。

ここ最近の冷え込みで、早朝の出勤時には山頂付近の気温が0度近くになってきました。そろそろスタッドレスタイヤに交換するつもりです。(山越え通勤してます。)

さらに、走行距離も3万5千キロとなり、ノーマルタイヤ(純正)の溝が残り少なくなりました。スタッドレスが終わる来年の3月にはいよいよノーマルタイヤも買い換えです。今のところ純正から変えるつもりはありません。
Posted at 2018/11/27 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

もう直ぐ一年 NDロードスター

もう直ぐ一年 NDロードスター私の愛車NDロードスターを、明日、ディーラーの新車1年点検に出す予定です。平成29年9月10日納車からもうすぐ一年です。ODOメーターは2万8千キロを超えました。

昨夜、夜の東京を走った時の写真ですが、スカイツリーのライトアップは綺麗ですね。私のような田舎者には感動を与えてくれます。
alt
それにしても、最近機種変更で購入したスマホ、Galaxy S9+
暗い環境下での撮影では、なかなか頼もしい撮影能力を発揮してくれます。

自分はフィルムの頃から今でも一眼レフを使っているので、下手くそながら適正露出探しを楽しんだりもしていますが、S9+だと何も考えずに撮影しても夜景がそれなりに仕上がっちゃいます。



ところで、昼頃のインパネの写真。外気温42℃って、、、思わずコンビニ駐車場に入り一枚撮ってしまいました。
alt
Posted at 2018/08/26 11:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マキ(maximus_ND)です。 【ニックネーム】   maximus_ND (マキシマス_エヌディー)      ※「マキ」とでも呼んでください。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8インチウーファー設置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:46:49
助手席足元スペース拡大♪ 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:45:28
助手席足元スペースの拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 13:44:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の愛車です。人生で5台目のマイカーです。 平成29年(2017年)9月10日に(新車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
人生4台目のマイカー。 平成21年2月~平成29年9月まで所有。 総走行距離:265,8 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 人生3台目のマイカー  平成14年5月~平成21年2月まで所有していたインプレッサで ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
 人生初のマイカー購入。(おそらくこのモデル)  平成4年の4月か5月頃~平成7年4月ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation