• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

今こそアルシオーネSVXの復活を!

今こそアルシオーネSVXの復活を!
かつては野暮ったい片田舎の知る人ぞ知るブランドであったスバル
レガシィやインプレッサで技術を磨きあげ、EyeSightで一気にブランドイメージを向上させました。

ブランドイメージが向上した今こそ、早過ぎた名車アルシオーネSVXを復活させるべきではないでしょうか?

てな訳で、勝手にアルシオーネSVXの復活を考えてみました。

かつてのSVXはほとんどが専用設計、ジャンルとしてはスペシャルティカーでした。
さすがに今はそこまで出来ないでしょうし、スペシャルティカーは消滅したジャンル…
となると大雑把に言えば、BNレガシィクーペな感じになるでしょうか?

プラットフォームはBNレガシィ(全幅は1800mm以内で)
エンジンは世界の主流はダウンサイジングターボですが、ここはNAの水平対向6気筒を載せたい。とは言え、排気量は3.0Lぐらいに抑えたいです。

スバルお得意のシンメトリカルAWD、リニアトロニック、EyeSightの他に+αの新メカニズムが欲しいところです。
エクステリアはかつてのSVXをリファインするだけでOK
インテリアはスバルのウィークポイントですので、一番力を入れて欲しいところです。

で、こんなクルマが売れるかと言えば・・・厳しいでしょうねぇ。

きっと、スバルもアルシオーネSVXの後継的なクルマはずっと考えてきたのかもしれません。

前回の東京モーターショーで発表されたコンセプトカー「クロススポーツ・デザイン・コンセプト」はBRZベースのクロスオーバーでした。
FRベースのコンセプトなのがマイナスですが、これをAWDにしてエクステリアはBRZ 風ではなく、SVX風のクロスオーバーにしてやれば、SVXの後継的なクルマになったりしないかな?
北米はもちろん、国内でも結構イケるかも…

ま、単なる個人のエゴに過ぎませんが、アルシオーネSVXのデザインはどこかで復活させて欲しいものです。
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2015/09/06 19:32:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

道の駅
kazoo zzさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年9月6日 22:11
この際だからてんとう虫も!
コメントへの返答
2015年9月7日 20:28
それは言えるかも!
先ずは軽の復活から…
2015年9月7日 1:14
SVXはスバル車唯一色気のある車でしたよね・・・そういう車が一台あると、確かにスバルはもうちょっと客層も広がるかもw
コメントへの返答
2015年9月7日 20:33
まだ質実剛健な感じがしますよね。
SVXの様なモデルが出れば、新しいイメージが構築できるかな?

プロフィール

「翼よ!あれが伊丹の灯だ http://cvw.jp/b/124735/48606595/
何シテル?   08/17 20:16
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation