• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

灯台下暗し 〜TW.Exp基本セット購入〜

灯台下暗し 〜TW.Exp基本セット購入〜 「初心者の失敗」からの続きです。

京都の模型屋に「KATO・トワイライトエクスプレス」の在庫があるらしい…と言う情報を得たものの、生憎とその日(29日)は宿直勤務でした。
その次の日(30日)は明けで一旦家に戻って、大阪の現場でお仕事…

で、16時頃に仕事は終了し、現場が大阪・日本橋に近かったので、もしかしてと思い「KATO・トワイライトエクスプレス」を探しに寄って見ることに。

増結セットを購入した『Joshinキッズランド』はやっぱり在庫なし、まぁ想定通りです。
日本橋は鉄道模型の扱っているお店がたくさんある様なので、次に『ボークス・大阪ショールーム』

お店に入った時は、模型キットやドール等の所謂『萌え』系で鉄道模型は期待薄かなと思っていたのですが、鉄道模型のフロアに入った途端にそんな思いは吹き飛びました。

ショーケースの中のサンプル展示が充実しており、「KATO・トワイライトエクスプレス」も基本セット+増結セットとして展示されてありました。
基本セットの在庫もあって中身の確認もさせていただきましたが、初期ロット(帯の黄色が薄い)では無い模様でしたので、即ゲット!
牽引機のEF81は在庫がなかったのですが、こちらは慌てずにじっくりと探します。

この『ボークス』『Joshinキッズランド』の直ぐ近くのお店
まさに、灯台下暗しでした。

あれ? いつの間にNゲージの沼に入ったんだろう…(^ ^;
ブログ一覧 | ホビー | 日記
Posted at 2016/12/02 17:08:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2016年12月2日 21:17
あ~。見つかってしまいましたね(笑)
意外と近くで見つかってよかったですね(^-^)

これから、どんな泥沼っぷりが・・・?
コメントへの返答
2016年12月2日 21:56
以外と簡単に見付かってしまいました。

次に欲しいのは…
と考えない様にしているのですが、どうなることでしょう。。。
2016年12月2日 21:51
どんな沼であれ、はまっていく人を見るのは、いいものですね♪

ボークスって京都なんですね。アキバにあったのを思い出しました・・・久しぶりにアキバ巡回行きたくなりました・・・おっと、新しい沼キケン!w
コメントへの返答
2016年12月2日 22:00
実はコレクター気質なので、暫くは沼から脱出できないかもしれません。

大阪日本橋は随分と廃れてしまいましたが、それでも魅力なお店はまだまだ残っていました。
次の新しい沼が手招きしているようで怖いです(笑)
2016年12月2日 23:09
きっと牽引機のEF81を探してる時に限って、新たな出会いが待ち受けてたりして。
沼にハマると大変なんですが…楽しいんですよね〜♪
コメントへの返答
2016年12月4日 11:25
基本セットを探している時にも「あっ!これは…」てなのがありました。
これ以上、煽らないでください(笑)
2016年12月3日 18:24
見事ゲットされたようで…
次に買うのは
EF81にするかDD51*2にするか…
短区間ですがED79もありますし…

うちはもう沼り過ぎて積み車両が…orz
うちは客車、貨車の標準カプラーが
KATOカプラーなので、古いTOMIX製機関車や
(必要に応じてトワイライトのような
中間がナックルでもアーノルドでもない
カプラーをナックル化したりという改造を
行ってからの運転開始となるので
気力が切れていると作業できないので…orz
後オプションで室内灯が入る車両には室内灯を入れてから
灯火が豆球のものはLED化してからとなるので…

うちにはトワイライトが4本あります
第1,2編成を模しているTOMIX製が2本
第3編成を模したKATO製と
TOMIXのさよならセットが1本ずつ
計4本です

運用頻度は第1編成(TOMIX1番編成)が多いです
トワイライトの中では一番取りやすい場所に収納されている事と
セットだけで完結できる点ですかね…
(TOMIXの場合、EF81が必ず基本セットについてくる)



(客車両車端のカプラーをナックルにする場合)
カプラーをナックルにすると、
TOMIX製が使えないような気になりますが
EF81、ED79の場合はJC61と
かもめナックルを使うと
(JC61の下側ハウジング内側の出っ張りと上側ハウジング両サイド後端部の
柱内側の出っ張りをデザインナイフで切り飛ばしてやれば(下側は面積がやや大きいのと狭い場所があるので切り飛ばすとまで簡単ではないですが…))
KATOナックルになります
あと、KATO製のEF81(トワイライト)に付属しているナックルが
客車用の長いものになっているので
66ナックルにしてやるとちょうどよくなります

牽引力を見ると、TOMIX製に一日の長があります

アーノルドのまま使われるのであればメーカーは
気にしなくてもいいと思います
コメントへの返答
2016年12月4日 11:32
以外とあっさりと見つかってしまい、ちょっと拍子抜けしていたりします(笑)

コレクター気質ですが、以外と欲しい物を手に入れると満足しちゃって、しばらくは放置プレーが多いと言う、ややこしい性格をしているので、Nゲージはどうなることでしょう。

牽引機はあえてED79にするのも面白いなぁ。。。
2016年12月3日 23:01
室内灯を入れる場合、カニとスシ以外は電球色になります
カニは白色を使います
スシは純正のものだと色分けできないので
(フロア側から照射するのでフロア側のプリズムに色を塗ってしまうと厨房側が変色するため)
タムタムのKATO用室内灯を使い、透明のフィルムにオレンジのマジックで
着色したものをフロア側だけに貼るか
元からオレンジのフィルムにするか
着色用のオプション品(フィルム)を買うか…
でフロアと厨房、廊下側の色を別けてやると実感的です
うちは北斗星とトワイライトで同じように色分けしています
(KATOの北斗星は標準で室内灯が入らない構造なので改造した)
コメントへの返答
2016年12月4日 11:35
室内灯は入れようと思っています。
電球色ってのは知っていましたが、カニは白色なんですね。注意しないと…

スシの室内灯はなるほどですね。参考になります。

とは言え、先ずは長男の「京とれいん」に室内灯を入れるのが先になりそうです。

プロフィール

「ヨメの実家へお盆の帰省
お昼は「鰻まむし」でした♪」
何シテル?   08/11 13:51
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation