• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月05日

初売りフェアと試乗

初売りフェアと試乗 今日はスバル初売りフェアに(長男と2人で)行って来ました。

我が家的に、かつては謳歌したスバルの抽選会ですが、去年は初売りフェアに(1人で)行ったきり…

久しぶりに抽選で当たりを出したい!
「ホットサンドメーカーが欲しいなぁ」って訳で、長男に抽選をさせたけどコットンガーゼクロスでした(^ ^;
おみくじで大吉を引いた次男を連れて行くべきだった…

初売りフェアはそれほど混雑もしておらず、担当さんと談笑
当然、15年も経ったBPの乗り換えを薦められる訳でして、レヴォーグを試乗する事に…

長男を助手席に乗せて大通り&自宅付近(狭い道)をぐるっと1周
レヴォーグはデビュー当時に試乗しており、低速トルクの細さにガッカリして熱が覚めた記憶があります。
それ以来、久しぶりのレヴォーグ試乗だったのですが、STIモデル(1.6L)だからか、それとも最終型の進化なのか、低速トルクの細さが気にならない!

スバルらしく真面目に造られているので、最近の斜め後ろが見えないなんて事もなくて好印象!
大きさもBPと変わらないので「良いなぁ〜」と思わず呟いてしまいました。

が、試乗が終わって車から降りる際に車高の低さを実感
ディーラーからBPで帰る際、やっぱりBPはベストバランスだと思ってしまうのでした(^ ^;
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2020/01/05 22:47:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2020年1月6日 0:49
ですよね。
やっぱりBP"9"の使い勝手の良さはオンリーワンです。
レヴォーグのXV版が有れば全て解決なのですが。。。
もしくはXVのストレッチとかね。

スバルがもたもたしてる間にBP9難民が相当数、他社に流れてそうです。
コメントへの返答
2020年1月6日 22:08
BPアウトバック 、もう10年以上前のクルマなのに使い勝手(だけ?)は最新モデルに劣りませんから…

レヴォーグのXV版は作る気ないでしょうね。
妥協はしたくないとなると、まだまだBP9には頑張って貰わないといけません(^ ^;
2020年1月6日 7:59
今年は、スバルに年賀回り行っていないな。

レヴォーグ 1.6 STI 大丈夫です、精進湖の湖畔に腹こすらず
入れます。
コメントへの返答
2020年1月6日 22:13
真面目に考えたら最終型のレヴォーグか、A型の新レヴォーグかになるのでしょうが…

ただ、子供の学費がこれからって時に、新車は買えないです(涙

プロフィール

「翼よ!あれが伊丹の灯だ http://cvw.jp/b/124735/48606595/
何シテル?   08/17 20:16
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation