• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELTENのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

スバルらしさと新しいスバルの方向性

スバルらしさと新しいスバルの方向性とあるサイトに、6代目レガシィ開発責任者のインタビューが掲載されていました。

「25年間レガシィの開発に携わってきたが、これまでは『初めにデザインありき』ではなく、クルマの機能を突き詰めた結果として、道具としての良さがデザインへにじみ出る、という考え方をとってきた。走行性能も(出力やトルクなど)スペック重視で開発しきた。これに対し、新型レガシィは『ダイナミック&ソリッド』をデザインのテーマに掲げ、運動性能や機能性が一目見て積極的に伝わる姿にこだわった。走りの面では『動的質感』という発想で、ドライバーの気持ちにしっくりくる車速の伸びやエンジン回転音の高まりなど、『スペック外』の感性的な領域を進化させている」

古くからスバルを愛用している人達にとってのスバルらしさとは「クルマの機能を突き詰めた結果として、道具としての良さがデザインへにじみ出る」だったように思います。
少々エクステリアやインテリアが野暮ったくても、それを補って余る程の機能美があると…

で、その集大成が4代目

ただスバルには、このままスバルらしさを求め過ぎて、袋小路に陥る危機感があった。

5代目はその危機感から、当初は6代目と同じ考え方をして作られた。
しかし、スバルらしさを捨て切れず中途半端になってしまった。
(スバルらしさで言えば、5代目の方があるような気がします。)

6代目はスバルらしさと完全に決別して、新しいスバルの方向性を示したんだろうなぁと思っています。
それがスバリストたちに受け入れられるかどうか?

5代目レガシィ以降に発売されたインプレッサ・フォレスター・XVから新しいスバルの方向性は示していたと思うので、受け入れられると思うけど、レガシィはスバリストにとって聖域になりつつあったから、大丈夫ですかねぇ。。。

お願いだから、カムリみたいにはならないでねw
Posted at 2014/10/29 22:51:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年09月14日 イイね!

全てはここから始まった。

全てはここから始まった。←ラリーカーズ最新号を購入しました。

25年前…
当時、風前の灯であった国産メーカーが1台の4WDセダンをデビューさせました。

社運を掛けたその車はラリーの世界へチャレンジ
速さを見せながら、たった1勝に終わりました。
しかし後を継いだ車が世界を制覇し、そのメーカーの名は世界に轟きました。

25年前、風前の灯だった国産メーカーの名はスバル
4WDセダンの名はレガシィ

現在のスバルがあるのは、間違いなくレガシィのおかげであり、ラリーのおかげです。

スバルには、またラリーの世界に戻って欲しいです。

Posted at 2014/09/14 20:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年06月29日 イイね!

レヴォーグ1.6GT-S/Eに試乗

レヴォーグ1.6GT-S/Eに試乗最近は鉄分ネタばかりですが、今日は久しぶりにクルマネタ

レヴォーグデビューフェアのDMが来ていたので久しぶりにディーラーへ

試乗したのは1.6GT-S/EyeSight
とは言え、直線主体の幹線道路をぐるっと1周して終わり

とりあえず、短時間での印象は…

★エクステリアデザインの感想
完全にBPユーザーをターゲットにしたデザイン。特にフロントはエッジが効いて狙い過ぎかも。その分、リアは大人しすぎるかなぁ。

★インテリアデザインの感想
まぁ、いつものスバルですね(苦笑
あ、小径ハンドルとシートは凄く良かったです。

★試乗した感想
短時間試乗なのでロングドライブをすると感想も変わると思いますが…
足回りは今のBP(ビル足に交換済)と同じ感覚ですね。
エンジンは1.6だとこんなものかもしれませんが、低速トルクが細く感じました。
今のBPは2.5でゆったりとアクセルを踏んでいるので、その感覚だとパワー不足に感じたのかも。
これが高速とかになるとイメージも変わってくるのかな?

★結論
やっぱりレガシィツーリングワゴン(しかもターボ車)をターゲットにしたクルマですね。
今のBPアウトバックと同じ感覚で乗るクルマではないと感じました。
良いクルマですけど、BPアウトバック乗りからすると歯がゆいです。

で、帰ってから妻にレヴォーグの事をいろいろとレクチャー
妻は「車高が低いクルマは乗りにくいから嫌」
ハイ、レヴォーグは第1候補から外れました(^ ^;

やっぱりBPアウトバックはベストバランスだなぁ…

乗り換えるなら「フォレスター」か「XV」となるんでしょうが、そもそも乗り換えする為のお金はどこにあるんでしょう。。。(涙
Posted at 2014/06/29 22:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年05月06日 イイね!

GWの暇つぶし(iMovie作成)

GWの暇つぶし(iMovie作成)
GW後半、3日目は仕事でした。
で本日(4日目)は再びお休みだったので、朝から洗車

その後はGW後半2日目の暇つぶしを補完…

ぶつからないミニカーでいろいろと遊んだのを映像にしてiMovieで編集してみました。
iMovieは直感でそれなりの映像作品が作れるので、面白いですね。

てな訳で、↓がその作品です。


こんな暇な事、GWにしか出来ません。
完成度は低いですが、第1作ですのでご勘弁を(笑)
※ 第2作はありません。

追記:BGMが著作権侵害で引っ掛かったので変更します。
   しばらくはそのままのようですが、その内変わるハズです。   
   著作権について勉強不足でした。大変申し訳ない…
Posted at 2014/05/06 17:27:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年04月20日 イイね!

お客様感謝ディとレヴォーグ観賞

お客様感謝ディとレヴォーグ観賞今日はスバルお客様感謝ディに行ってきました。

10ポイント無料チェックの方はバッテリーがかなり弱っているそうです。
前回の交換が2010年の10月だから3年6ヶ月・・・
更に今月前半は仕事が詰まっていてチョイ乗りすら出来ていなかったので当たり前ですね。

本格的な夏を迎える前に交換した方が良さそうかな?
消費税がUPする前に準備しておくべきだった・・・

で、ディーラーにレヴォーグ1.6GT-Sが置いてあったので、じっくりと観賞

最低地上高が135mmですが、乗り込む際に腰が必要以上に落ちる感じはしませんでした。この辺りはシートポジションを調整すれば、今のBPと同じ感覚で乗り込めるかも。

とは言え、最低地上高は135mmですから同じ感覚でいると痛い目に遭うでしょうね(^ ^;
それとシートポジションをいろいろ調整したけど、左フェンダーの見切りが悪いかな?
まぁこの辺りは慣れなんでしょうが、ウェッジの効いたデザインですからどうなんでしょう?

後部座席は前席に身長の高い人が乗り込むと、レッグスペースはそれ程広くない感じです。
BRレガシィワゴンの様な広さはないけど、私なんかは適度な広さの方が落ち着きます。
荷室はスペアタイヤが無い分、BPより容量があります。

じっくりとレヴォーグを観賞するとやっぱり気になってしまいました。
ネックは最低地上高と左フェンダーの見切り・・・
恐らく背が低い嫁は絶対に乗りにくいと言いそう・・・

う〜ん、やっぱりレヴォーグXVを出して欲しいなぁ。
Posted at 2014/04/20 23:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「翼よ!あれが伊丹の灯だ http://cvw.jp/b/124735/48606595/
何シテル?   08/17 20:16
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation