• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELTENのブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

胃カメラ2018

今日は会社の健康診断(生活習慣病予防検診)でした。

胃の検査は胃カメラ…
ポリープはあったけど、昨年同様で大きな問題はなし。

ただ、仕事のストレスMAXで頭に血が上っていて高血圧…
測り直しで深呼吸して下がりました(^ ^;

どこにでも腹の立つ輩はいます。本来なら相手にしなきゃ良いのでしょうが、どうしても許せないんですよね。
そうやってストレス溜め込んでたら意味ないのもわかっているんだけど…

どうすれば余裕ある応対が出来るのかなぁ。。。
Posted at 2018/06/25 18:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月18日 イイね!

地震

通勤電車の中で遭遇しました。
後ろに引っ張られる様な感覚の後、車内が左右に大きく揺れて急停車!
直後に携帯から一斉メール警告音が流れました。

後で知りましたが、震源地近くで遭遇していたようです。

電車は駅から出発したばかりで一部はまだホーム上だったので、30分程で電車から降ろされて駅の外へ
その後はSNSで家族の無事を確認し、上司や取引先と緊急連絡
「直ぐに来て!」と言われたけど、とてもじゃないけど無理!

結局、歩いて戻って自宅待機です。
ガラケーの充電が切れそうだったので、近所のホームセンターに行ったら入口前に「震災対策グッズ」コーナーが設置されてました。スーパーでは水や食料品の買い占めで長蛇の列!

この辺りは商魂逞しいのか、それとも不安に煽られる方がいけないのか・・・

やはり普段からの備えが大事ですね。
我が家も非常用持出袋の中身を再チェックします。
Posted at 2018/06/18 20:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年05月25日 イイね!

大人の腕時計?

大人の腕時計?先月、某オクで手に入れたアナログ(手巻き)腕時計

秒針が止まるので出品者さんに調整してもらったのですが、調整後も同じ症状が続き、最終的には初期不良と言うことで同モデルと交換してもらいました。
アンティークでしたので、同モデルがあってホッとしました。

交換前は日差-2〜3分でしたが、交換後は日差±10秒程度と絶好調!

ベルトをクロコダイル(黒)に交換すると大人の時計に変身しました。
紆余曲折はありましたが、久しぶりにコスパに優れた良い買い物ができました♪
Posted at 2018/05/25 20:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月05日 イイね!

ストレスと物欲とオークションの関係 その2

ストレスと物欲とオークションの関係 その2…と言う訳で、アナログ腕時計をポチッとな!
予想に反して開始値で落札出来ちゃいました。

PC上ではイエローの文字盤に見えたのですが、実際にはゴールドっぽい色でした。これなら仕事の時に付けても大丈夫そうです。

ところが、嬉々としていたのも束の間…
時々、秒針が止まる時があるようです。
かなり気に入っただけに、参ったなぁ〜
とりあえず出品者さんにみてもらいます。
Posted at 2018/04/05 19:12:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年03月18日 イイね!

半世紀のTower of the sun

半世紀のTower of the sunいよいよ明日、48年ぶりに「太陽の塔」内部が一般公開が開始されます。

今日は記念式典&ドリカムの記念ライブでした。
ライブは無料招待との事で応募しましたが外れてしまいました。
せめて記念式典でもと思いましたが、所用で行けませんでした。
それでも5月中旬に内部公開の予約をしたので楽しみです。


「太陽の塔」内部は『生命の樹』と呼ばれるモニュメントが鎮座しており、これが48年ぶりに再生されて公開されます。

「太陽の塔」は大阪万博のシンボルと思われている方も多いと思いますが、「太陽の塔」は大阪万博のシンボルとしてつくられたものではないし、万博を後世に伝えるモニュメントでもありません。大阪万博にはれっきとしたシンボルタワーである「エキスポタワー」が立っていました。「エキスポタワー」こそが万博を語り継ぐモニュメントとして永久保存されるはずでした。
参考文献:平野暁臣著「万博の歴史」より


そんな「太陽の塔」がまさか再生されて、約半世紀ぶりに公開されるなんて、岡本太郎氏が生きていたら何て言うんでしょうね。

ちなみに平野暁臣著「万博の歴史」を読めば、いかに「太陽の塔」が万博とは異質でありながら素晴らしいのか、『芸術は爆発だ!』しかイメージがない岡本太郎が天才であったのかがよくわかります。オススメです。
Posted at 2018/03/18 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「翼よ!あれが伊丹の灯だ http://cvw.jp/b/124735/48606595/
何シテル?   08/17 20:16
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation