
先日、長男が
こんな本を購入し、「大回りに一緒に行こう」と誘われたので、父の日の今日は長男と大阪近郊区間大回り乗車をしてきました。
今回の行程は全て長男任せでルートは
前回と逆回りです。
大回り乗車とは
「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」と呼ばれており、大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券で利用する場合、実際に乗車する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができると言うものです。
但し、何点か注意があって、①途中下車できない。②同じ駅を2度通らない。③大都市近郊区間の範囲のみ有効。④検札に来た際はキチンと説明出来る事、等々があります。
いつもなら目覚ましが鳴っても起きない長男ですが、余程楽しみにしていたのか朝早くに起きて用意を済ませておりました。
で、「さぁ、長い旅に出発だ!」って時にTVのニュース速報で『吹田市で交番襲撃、拳銃強奪』のテロップ…
もしかして近所なんじゃ…と不安になりながら家を出て、普段は放置のTwitterをチェックすると結構近い交番じゃん!
でも、もう後戻りは出来ないので早めに吹田を脱出って事で、先ずは大阪駅へ
駅弁買って「ワイドビューひだ」をお見送り
環状線の内回りで京橋駅に向かい、学研都市線で木津駅、大和路線で加茂駅へ
木津駅では今だに現役の103系に出会えました。
加茂駅でディーゼル列車に揺られ、柘植駅で115系に乗り換えて草津を目指します。
柘植駅で車内検札がありましたが、今回は全て長男任せ
キチンと行程表も用意していたのもあって、ちゃんと説明できていました。
草津駅から琵琶湖線に乗り換え米原駅、更に北陸線で近江塩津駅へ
近江塩津駅からは新快速で一気に高槻駅まで戻る予定だったのですが…
北陸方面の大雨で乗車予定の列車が遅延
ようやく来たかと思ったら、まさかの近江今津止まり…
車内案内では次の列車までに約1時間の待ちがあるとの事でしたが、隣のホームに京都行きの普通列車(117系!)が止まっており、ダッシュで乗り換えて何とか間に合いました。

最終的に隣駅の岸辺駅に着いたのは16時過ぎでした。
今回の大回りは103系・115系・117系と国鉄型に出会えたのが良かったですね。
ちなみに、岸辺駅の改札前には盾を持った警官2名が立哨中
8時間ぶりに戻った市内はいつもより静かで、ピリピリした空気が張りつめている感じがしました。。。
あと、大回り中もTwitterをずっと注視していたのですが、緑地公園潜伏とか立てこもりとか逮捕とか⚪︎⚪︎方面(自宅近く)に逃走とか情報錯乱…
速報である程度の情報が得れるのはありがたいけど、どこまで信頼していいのかが難しいですねぇ。
Posted at 2019/06/16 20:30:49 | |
トラックバック(0) |
旅行記・散策 | 日記