• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月17日

ジムカーナ一人反省会

ジムカーナ一人反省会 あまくささんのマネで一人反省会してみますf^^;
書いておいた方が、反省を忘れなくて済みそうだし

今回のジムカーナで、初めてロゴを思いっきり振り回してみた訳ですが、色々と不満が出てきました。

まず、
サイドブレーキが全然効かない(´Д`) =3
初めは自分の腕のせいでケツが出ないのかと思ったら、そうでは無いようです。
プロの方に運転してもらったら、「サイド効かないねー」って言ってました。
ロゴはリアブレーキがドラムなんです。ドラムのシューを換えると効く様になるんでしょうか?
それとも、他に方法があるんでしょうか??
今回よりも360°ターンとかがいっぱいあるコースなら、完全に終了な予感です。

第二に
スタートダッシュできない(´Д`) =3
CVTは普通のAT車の様に、ふかしてスタートするとベルトに負荷掛かり過ぎて切れてしまうって聞きました。やっぱりふかしちゃダメなんですかね?

その3
低速で思いっきりハンドルを切ると、バウンドしてるみたいになる(´Д`) =3
180°のターンの時などに、車がバウンドしている様な(フロントOUT側の足が激しく伸び縮みしている?)動きになります。
バネならもっと硬いものがあるんですが、ロゴ用の社外ショックは今付けているNew SR スペシャルしか出てないんです。車高調もないし…
それとも、運転の仕方が悪いだけ?

最後に
お金が無い→タイヤが買えないヾ(´ε`;)
今バイトしてないんで、収入が殆ど無い…
そして、ネオバの寿命が近づいている…
もうすぐ卒業だし、卒業旅行とかも行きたいんで、自由に使えるお金が無いんです。
親に借金するかな…


とりあえず、サイドブレーキだけは効くようにしたいんです!
誰かいい案ある人いませんか??
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/17 18:35:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2007年10月17日 19:08
サイドブレーキの効きは
所謂スポーツインナーシューとか
言う奴に交換すれば、ある程度は
改善されるんじゃないでしょうか。
結構変わるって話を聞きますです。
PMUやエンドレスから何かしら
出ていたと思いますので、
そこら辺の物をチョイスしてみると
良いかも知れませんです。
他には、シルビアで言う所の
“タツノオトシゴ”みたいな製品が
どこかしらから出ていれば、
ソレを使うのも手かもしれませんが…
あるのかな?
あと、走る時だけリアタイヤを
食わない奴に変えてしまうとか。

バウンドしているみたいになるのは
足が底を突いちゃってる
(ストロークし切っちゃってる)
んじゃ無いでしょうか。
今使っている物よりも硬いバネが
手元にあるのでしたら、それに
交換してみるのも手かも知れませんね。
文面から見た所、
底付き→復帰→底付きと繰り返して
しまっている為にそんな動きを
している様に見えますです。ハイ。

CVTは乗った事が無いので
わかんにゃーです。
お金が無いのは…(´;ω;`)ウッ

こんな感じで、何かご参考になればと
思いますです。ハイ。
コメントへの返答
2007年10月19日 17:06
詳しいコメントありがとうございます!
さすがです♪
参考になりますm(__)m

調べてみた結果、流石にタツノオトシゴは無いようですが、サイドブレーキのシューはPMUから出ているようです。また、効きを調整をしたことが無かったので、近いうちに詳しい人に教えていただこうと思います!
自分では怖くてできませんのでf^^;
タイヤの交換もアリですね!
純正ホイール&エコタイヤを取っておいてあるので、確認してみます!

バネの件は、残念ながら手持ちには無いのですが、より硬い物が市販されているので、試す価値はあるかと思います(^^)

マジで参考になりました!
ありがとうございます!!!
2007年10月17日 19:40
僕のはサイド効きますよ??
普通に走っててサイド引くとリアは簡単にロックしてます。
サイドの引きしろ調整は出来てるんですよね??

足は流用でシャコチョーに交換ですね(笑)
ポン付け出来るものがありますからね(*^o^*)
あとリアも加工流用出来るものが沢山ありますのでどうでしょうか??
コメントへの返答
2007年10月19日 17:13
サイドの引きしろ調整…

ごめんなさい!変態なので、何もやっていません(/□\*)

みなさんにコメントを貰ってから色々と調べてみましたが、お金をかける前にやるべきことが沢山あるんですね…
自分の無知さに改めて気がつきましたf^^;

車高調の流用も考えてみたのですが、予算が…

早く就職したいです(´・ω・`)
2007年10月17日 21:48
ん~ ジムカーナは畑違いでサッパリわからないけども

サイドの効きは本来ドラムの方が効くはずだからメンテ
と調整でなんとかなるんじゃないかな?

低速でハンドル目一杯は・・うちのだとタイヤハウスに
タイヤがあたってガタガタブルブルしますw

車高の落とし具合とタイヤの外径変更具合によっては
その可能性もあるかも?

タイヤハウスないの出っ張りに荷重かかった状態でのみ
微妙にあたる・・

チェック方法はジャッキアップしてタイヤ外してタイヤハウスの出っ張りに
ゴムが付着してるとこがないか触ってみれば一発だよん。


(´・ω・`)ジムカは未知の領域なんでこのくらいしか・・汗

一人反省会は詳しく考えてること書いておくと、半年一年後に
読むと当時何考えて走っていたか振り返れてすごくいいと思うよ~
(ちょっと恥ずかしいけどね ><
コメントへの返答
2007年10月19日 17:23
一人反省会パクらせていただきましたm(__)m

コレ、勉強になっていいですね♪
その代わり、ちょっと恥ずかしいですね(*´Д`)

確認してみましたが、フロントではタイヤの干渉は無いようです!

恐らく、↑でYAMATOさんが教えてくれた、「底付き説」が有力な気がします。
ワインディングでは満足していた硬さだったんですが、やっぱりジムカーナとかになっちゃうと、軟らか過ぎるみたいですね。

でも、バネを硬くすると、趣味の温泉ドライブに支障が出そうな予感が…
何気に腰痛持ちなんで(^^;
2007年10月18日 9:21
コンニチハ
私も始ATでした
ショックもストリートスポーツに変えましたがMTのようにはなりません。

私の考えはノーマルでも自分の車の限界付近で走れる事
走る為にはチューニング=調整(ノーマルシューでも180は出来るはず)
タイヤはネオバでも良いがリアはロゴにはハイパワー過ぎると思います
出来れば、エコタイヤで十分でしょう、自分が扱える限界を知る事だと思います。

一番重要なことは、人間です。
アクセルワーク・ブレーキイングワーク・ステアリングワーク
これは走って走って覚える事ですが、何方かお知り合いの方でスポーツ走行に長けてる方に走り方を観ていただきアドバイスを得る事だと思います。
荷重移動などなど

走りが解ってくるとノーマルでも楽しめると思います。
偉そうな事行ってますが、未熟でもみんなで1日楽しめることが最高です
コメントへの返答
2007年10月19日 17:35
こんにちは!

確かに、ネオバはロゴにはオーバースペックですよね(^ー^;)
確かに、ロゴに乗り換えてからハイグリップしか履いてないので、限界を掴むって事を忘れていた様に思います。
一度、エコタイヤを履いてみて、ジムカーナに行ってみるのも大切ですね。

今回はコースを間違えないように走ることで精一杯だったので、次回は考えながら走ってみようと思います!

プロフィール

「久しぶりに更新!」
何シテル?   10/14 17:36
走りは卒業して快適で安全なクルマをと思いDC5からV60に乗り換えました。 がV60が意外と走れたため卒業するのをやめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリング後の楽しみ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 21:43:44

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
T4 Rデザインです。 走りを卒業するつもりで乗り換えましたが、卒業できずに筑波1000 ...
その他 自転車 TREK MADONE 4.7 (その他 自転車)
初めてのフルカーボンのロードバイク。 乗り心地GOOD!加速GOOD!長距離乗っても疲れ ...
その他 自転車 TREK FUEL EX8 (その他 自転車)
近所のお買いもの~山岳サイクリング~ダウンヒルまでこなす、フルサスのマウンテンバイクです ...
その他 自転車 ANCHOR RA5 SPORT (その他 自転車)
初めて買ったロードバイク。 ブリヂストンの自転車ということで国産で安心で価格も安目だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation