• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚れすたーのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

ネット回線が極めて遅いことに気がついて。。。

おばんです。

先日、Windows7から10にアップして半日で7に戻しました。

DELLのPCで、DELLからはWindows10対象外通告されているのですが、強引に。

で、無事起動した10の標準ブラウザEdgeでヤホーを開いたときになんとなーく重い感じがして

OSやブラウザのせいなのか、何気にネット回線の速度計測をしたところ、

下り2Mbpsという驚愕の値をたたき出しました。。。


契約回線はフレッツ光200Mbpsのプランで、回線を引いたときは70~120Mbpsほど出ていて、

快適~♪と思っていたのですが。。


とりあえず、7に戻そう(そもそも戻す予定だし)と、10の良さ?を体感する前に

安定の7に戻して、早速ネット回線測定!


結果は、1Mbps Σ(゚□゚;)

これは何かの間違いだ。。

・ルーターファームアップデート、再起動
・ONU再起動

改善せず。


プロバイダの能力に左右されない、フレッツ網(NGN)の速度計測

500Mbps

あれ、つまり、PCを含めて宅内はバリバリOK。


つまり、うちがプロバイダ契約しているniftyが遅いということが判明。

nifty回線イカレテルのか!?

tracertコマンドでwww.nifty.comまでの遅延状況を確認。


経由地点の応答時間(Latency)が大きいと遅い、*印はタイムアウト。

1番はうちのルーター、11番は、www.nifty.com

うちからniftyまで9箇所経由しているけど、3番目の人遅すぎ。さらに、そこ以降はタイムアウト印の*だらけ。。

133.160.*.*は、ネット俳諧してみたところ、nifty管轄の経由地のよう。

nifty契約者が増えて負荷がかかっているのでしょうけど、時間帯別ではどうなんだろう?

ということで、バッチを組んで5分毎にtracertした結果をファイルに追記していくことに。

7/29(金)の午前0時から8/2(火)まで、トレースしてみた結果は以下のとおり。


エクセルのverが古いので条件付書式の条件が3つまでしか組めなかったので
1. セルの色をグレーに設定
2. タイムアウトの*は256に置換
3. 条件書式で、応答時間が1~15msなら青
4. 条件書式で、応答時間が16~20msなら黄色
5. 条件書式で、応答時間が21~255msならピンク
と設定することで、一番ダメなタイムアウトがグレー、以降ピンク、黄色という感じに。


7/29(金)00:00~01:00 : ポツポツタイムアウトが見える
7/29(金)01:00~15:00 : 悪くなさそう
7/29(金)15:00~22:00 : ポツポツタイムアウトが見えてきた

7/29(金)22:00~25:00 : グレーの嵐

7/30(土)午前4時台と午前8~9時に混雑が見えるが、前後は空き空き。なんだこれ?

7/30(土)15:30~25:00 : グレーの嵐
しかし面白いことに(画像では隠れていますが)、19~20時は空くようで。
みなさんご飯の時間のようですww

7/31(日)10:00~17:00 : タイムアウト多め
日曜は、12~13時と19~20時は空くようで。ご飯の時間のようですww

7/31(日)20:00~25:00 : グレーの嵐
夕ご飯が終わると、みなネットに没頭するようです。

そして月曜日、日中は空き空きで
8/1(月)20:00~25:00 : グレーの嵐再び


つまり。

nifty会員は、月~金仕事の人がほとんどで、
平日は、仕事帰宅して、19時から夕ご飯を食べて、20時から25時までネット俳諧
土曜日は、午前中仕事か前日25時まで夜更かししていて起床がお昼。
夕方から25時までネット没頭。ただし、19時から夕ご飯の時間
日曜日は、みな休みで、午前10時から25時までネット俳諧。
ただし、12時からお昼ご飯、19時から夕ご飯の時間。


ということが判明!

この結果を踏まえて、朝8時にネット速度測定したところ

見事に120Mbpsを記録。

あー、今(23時)の私も、上記グレーの一部になっているということです。


それにしても、3番目の人遅すぎ・・・。

それでも120Mでているから、そこがボトルネックではない事が、時間帯観測で判明したということですね。

Posted at 2016/08/03 23:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年07月04日 イイね!

ちょっとマニアックな?PCチューン

ちょっとマニアックな?PCチューンおばんです



ちょっとマニアックな、

でも、知ってる人からすれば今更なHDDの速度向上チューン。

「AHCI化によるNCQ有効化」

条件次第ではデチューンになる場合もあるとか?





先日、仕事でAHCI関連をググッていたら、

「Windows 7/Vistaは、OSインストール後でも簡単にAHCI化できる」

らしい・・・

あれ?ウチのPCってAHCIじゃないっけ?と気になり見てみたら

見事にIDE。



AHCI化するに必要なハード条件は満たしていたので

ちょちょいとレジスタとかBIOSとか設定変えて

ちょちょいとインテルのディスク管理ソフトを入れて

はい、AHCI化完了!



速度向上はベンチマーク上だけでなく

写真編集ソフトが体感できるほど快適になったのがイイ感じ♪

大量の写真サムネイル表示も、フルサイズ表示も今までのストレスが嘘のよう!


と思ったのですが、冷静に考えると、サムネイル表示もフルサイズ表示も

シーケンシャルだよなぁ。。NCQの効果って体感できるとは思えないような・・


まぁ、プラシーボだとしても、ベンチ上は向上したので精神上快適ってことで!(^^;)


これで、ブログ更新頻度も向上するぞ!?(゜∀。)プラシーボ!




Posted at 2012/07/04 00:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2005年05月24日 イイね!

パソコンネタ(メインPC)

パソコンネタ(メインPC)2代目PCを使って数年、
巷ではCPU、メモリともギガクラスが普通となってまして・・・
自作も考えましたが、DELLオンラインショップに手ごろなPCがあったのでそこで買うことになりました。

DELL Dimension8300
CPU:Intel Pentium4 2.6GHz
メモリ:1GB
HDD:ATA/120GB
DVD:DVD-ROM/CD-RWコンボ
グラボ:GeForce FX5200 128MB
ディスプレイ:17inch液晶
OS:WindowsXP HomeEditon
これで13万ぐらいだったと思います。
同じ構成で自作したら、高くつきますね。

動画編集もサクサクだし、フリーズしないし、ネットも早い!
2代目はOSが98なので、フリーズはするしADSLもロスが大きいんですよね。
MTU/RWINを弄ってもフレッツ8Mで下り4Mだったのに、DELLではノーマルで6Mでした。
(ちなみに今はフレッツ40Mで18Mです)動画編集が楽になったがために、VHSからPCに落としたりテレビ録画したりしてるので、HDDをガッツリ増設してます。
HDDが増えれば熱も増えるので、写真のようにファンを・・・
(Maxtorは安いけど、熱がヒドイ。トータルでHGSTが好き)
黒い本体に白いベゼルは、妥協して買ったDVD±RW/RAMです。
(遠出して買出しに行ったのに黒ベゼルが無かったの orz)
ほかに増設したものは
・玄人志向:IDEボード
(M/Bとコレに計5台のHDD)
・カノープス:TVチューナー
(買ってすぐNewモデル出た orz)
・コレガ:GigaBit LAN
2代目PCとはGigaで有線LANです)
写真のケーブルが汚いのは・・・個性です片付けます。

大きいPCも良いけど、ベアホーンいいなぁと思いながらも、
車にお金をつぎ込んでしまう自分なので、PCは当分変わらないと思われ。
みんカラ中毒ってやつですね!




Posted at 2005/05/24 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2005年05月20日 イイね!

パソコンネタ(2代目)

パソコンネタ(2代目)社会人になって2年目、さすがに初代PCの限界を感じまして
購入にいたりました。

Fujitsu FMV-DESKPOWER C4/665-3
スペック
CPU:Intel PentiumⅢ 667MHz
メモリ:64MB (後に256MB)
HDD:40GBだったかな?(後に160GB増設)
CD/DVD:DVD-ROMドライブ
56kbpsモデム(後に100Base LAN導入)
OS:Windows98SE
15inch?ディスプレイ

このPCを購入して間もなく、Win○Xやらファイル○ーグやらに手を出した時期でもあります。
(こんな書いていいのか??)
しかし、ネット環境はまだモデム・・・
ネットサーフィンはストレスが溜まるし、やふーおーくしょんは有料化なってるし、ファイル○ーグは閉鎖なるし。

このPCを買ったときはUSBやIEEE1394などのI/Fは一般的だったのですが、
私は今回が初めてだったので判らないことだらけでした。
USBのA/Bって何?とかUSB1.1/2.0って何?とか・・
ハードディスクは100GB越えは普通になり、CPUは1GHz越えも普通になり、
進化に置いてけぼりをくらった感じでした。

そんなこんなで社会人3年目にとうとうADSL導入!
早え~早え~!なにこれ、サックサクじゃん。
そりゃモデムと比較したら当たり前ですよね・・


現在はサブPCとなり、リビングで動画再生マシンと化してます。
(DVDや動画ファイルをテレビに映して見てます)
写真のマウスパッドは北斗の拳 完全読本です。
愛、故に戦う男達ってカッコいいですよね!



Posted at 2005/05/20 23:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2005年05月19日 イイね!

パソコンネタ (初めてのパソコン)

パソコンネタ (初めてのパソコン)~NEC VALUESTAR PC9821-V12 S5R Model-C

「志望する高校に合格したら、買ってあげる。」
という親との約束の下に買ってもらったパソコンです。
親としては、勉強して合格してもらう為の作戦だったのでしょうが、
勉強はしてません・・・

いえいえ、頭がイイなんてありえません!
なんと言うか、受かっても落ちてもどうでもよかったのかもしれません。
今考えてみれば合格したのが不思議なほどで、
落ちていたら人生どうなっていたのでしょうか・・・。

前置きはこんな感じで。

初期スペックは
CPU:Intel Pentium 120MHz
メモリ:16MB
HDD:850MB
CD:12倍速CD-ROM
56kbpsモデム搭載
Lotus1-2-3、一太郎、プリインストール
14inch?ディスプレイ

さてさて、高校入学してまもなく初めて入手したPCですが、
高校では情報科だったために、いろいろくだらない知識も得るようになってきました。
バイト代のほとんどがパーツ代で消えていったりも。
あとは98DOSゲーム代ですかね・・・アレですよアレ。

メモリ増設に始まり、HDD増設、CD-R購入、CPU交換、インターネット接続、等々
今のようにパーツが溢れている時代でもなく(山形ですし・・)
4倍速CD-Rは3万強だったかな?増設したHDDの容量は1GBと2GB!
USBなんてものは無く、すべてSCSI I/Fでしたね。
インターネットを始めたのは社会人になってからですが、
ヤフーオークションも手数料なんてものは無く、気軽に利用してたのが懐かしいです。

最終スペックは
CPU:AMD K6-2 400MHz (6倍速アクセラレータ)
メモリ:64MB
2次キャッシュ:256KB
HDD:850MB+1GB+2GB
CD:書き込み最大4倍速 CD-R
10Base LAN
音源ボード
SCSIカード
14inch?ディスプレイ

なんとも思い出のある品で処分できずに所有してますが、
もう電源を入れることはないかと思います。
(誰か要りますか?LANカードが入っているのでADSLも出来ますよ。笑)
Posted at 2005/05/20 00:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「エアフロセンサー故障で、エンジン切ってても電圧が出てる状況でした。急ぎなので、別の車からパーツ抜き取り、もちろんお金は払って無事終了!山形のマツダさん、無理聞いてくれてありがとう!」
何シテル?   08/17 11:28
奥様と二人三脚ブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初ジーゼル! 納車から1ヶ月経って、ようやく車の外観画像投稿!
ホンダ フィット ホンダ フィット
コメントがありません
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレは木星の直径くらい走ったところで、緑の血を噴き出しながら彗星となりました (~~*)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation