• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚れすたーのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

ヒトリゴト 嫁編

最近の日本は地震を引きがねに恐ろしいことになってますね・・・

ちょっと最近イロイロと昔を思い出すことや、思うことがあって

ボソボソとヒトリゴトをつづってみようかと・・・



昔、私は新潟の中越地方に住んでいました

ちょうどその頃中越地震にあい、恐ろしい経験をしました

震源地から約30㎞離れてたとはいえ少なからず被害を受けました

ライフラインは途絶え、電車も動かず、学校は休みになり、

全員地元へ帰るよう学校から命じられました

電車も動いてないのにどうやって・・・

新幹線の動いてる駅までバスを乗り継ぎ、新幹線に乗って東京周りで山形へ帰りました

2週間近く経って学校は再開し、余震が何度も来る中、しばらく授業をしました

半年経って震源地のど真ん中に実習に行くことになりましたが、主要な国道は舗装されたり、

迂回路が出来ていましたが、山際の道などは中央線のところまで道が半分ズリ落ち、

土砂崩れのようになっているところも何箇所かあり、片側交互通行のようになっていました

それでもアパートの潰れた同級生や、実習先で震源地のど真ん中に居た職員の方、友人や、

知人をなくした方も居たでしょう・・・

それでも皆明るく振る舞い、頑張って乗り越えてきたのです

このたびの東北地方太平洋沖地震で多大な被害を受けた

岩手、宮城をはじめとする被災地の方々も

時間はかかるかも知れませんが、きっと頑張って復興できるはずだと信じています




その後・・・・

私は社会人になり、茨城県水戸市に就職しました

水戸の人はおせっかいで、世話焼きで、ズカズカプライベートに踏み込んでくる様なオバちゃんも

沢山いましたが、みんな本当は他人のことがほっとけない優しい人ばかりなのです

いつもおすそ分けや野菜、果物、海産物など沢山いただいたりしました

仕事を辞めたりイロイロして中何年か山形に戻っていた時期もありましたが

つい1年チョイ前まで水戸に住んでいましたし、水戸のことは大好きです!

水戸もこのたびの地震で大変な被害を受けました

地震直後に友人に安否確認のメールをしたら

『大丈夫なわけねーだろ!家はほぼ崩壊だし、電気も水道も止まっている 周りも酷い状態だし、

食料が少ないから大変だけど何とか生きてるよ そっちは大丈夫なの?』と・・・

こんな時でさえ他人のことを思う・・・目頭が熱くなってきました

水戸のほうは同僚も、上司も、友人、知人みな無事でしたが、

今度は放射性物質に伴う野菜の出荷停止、風評被害・・・・

なぜだかものすごく心が痛みます

水戸が好きだから?農家の孫だから?よく分かりません・・・・

確かに目に見えない放射性物質・・・

恐ろしいのはわかります

被害を受けたくない気持ちもわかります

でも騒ぎすぎなのでは?報道に踊らされている?

よくわかりませんが、今は世の中異常だな・・・と感じます




話の結論がよくわかりませんが、私は普通に生きます

働いてない私にとって多額の募金はキツイけど、お買い物のおつり募金もします

今東京に住んでいますが、今はまだ水道水も普通に使います

毎日コンセント抜き魔になって節電にも心がけます



少しずつしか出来ませんが、また東日本に活気が戻ってくることを祈って・・・

ヒトリゴト終わり!!!
Posted at 2011/03/25 16:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 嫁B | 日記
2011年03月21日 イイね!

夫の最後の贈り物、指輪に誓う「娘と強く」

おばんです

日々繰り返される地震報道

日々変化する原発の情報に埋もれてしまうニュースを

一つ紹介したいと思います。

(基本コピペですが、名前は伏せています)





夫の荷物の中に指輪があった。

ホワイトデーのプレゼントに、こっそり買ってくれていたらしい。

その夫は今、遺体安置所で眠っている。


東日本巨大地震で壊滅的被害を受けた宮城県気仙沼市。

同市に住む主婦A子さん(33)は、夫の顔についた泥をぬぐい、優しくキスをした。


11日午後。

自宅で揺れに襲われ、津波から逃れるため、避難所を目指して車を出そうとした。

その直前、運送会社で運転手をしている夫から携帯に電話が入った。

「大丈夫か」「もうつながらないかもしれない」。

泣き叫ぶ子供2人を両腕に抱え、思うように話せない。

間もなく通話が切れた。

これが最後の会話になった。


海に向かう形になるが、頑丈な小学校の校舎を目指した。

20分もたったろうか。逃げる車で渋滞し、少しも進まない。

「もうぶつかっても仕方ない」。

意を決して対向車線にバックで車を出し、アクセルを思い切り踏んだ。

眼前に津波が迫り、2台前の車が濁流にのまれた。

助手席と後部座席には2歳の長女と5ヶ月の次女。

2人を守ろうと必死で約50メートル後進し、何とか助かった。


海から離れた避難所に行くことにし、その日は車中でガソリン節約のため暖房なしで夜を明かした。

翌日から避難所で苦しい生活が待っていた。

子供の服におしっこやよだれが付いても、乾くのを待つしかない。

地震で哺乳瓶は全て割れ、避難所にあった哺乳瓶を他の家庭と共有した。

ストレスで母乳が出ない。

スポーツ飲料をお湯で薄めて与えても、5ヶ月の次女はなかなか受け付けず、脱水症状になりかけた。

お尻ふきがなくなり、尻はかぶれて血が出始めた。


夫の悲報を受けたのは17日。

気仙沼周辺で配送作業中に津波にのまれたらしいと、夫の上司から知らされた。

18日、子供が眠ったのを見計らい、遺体安置所に向かった。

目の前のひつぎの中で眠っているのは、間違いなく夫だった。

涙があふれ出た。

キスをしながら、「愛してるよ」とつぶやいた。

遺体に何か着せてやろうと、倒壊を免れた自宅に戻り、

会社から引き取った夫の荷物にふと目がいった。

指輪が入っていた。


以前、「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼントくれる人じゃないもんね」と、

意地悪を言ったのを思い出した。



避難生活が長期化し、子育てはますます大変になっている。

この状態がいつまで続くか分からない。

でも、指輪を残してくれた夫に約束した。

「この子たちは私が責任を持って育てるから」




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3/25追記

たくさんの方々の訪問、イイネ、によって
一人でも多くの方に支援の輪が広がることを願います。

残された子供たちのためにも、私を含め今の大人たちが
子供たちの未来のために、素敵な社会を作っていくことも支援の手と思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*




Posted at 2011/03/21 18:27:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

ヒトリゴト

おばんです
東京電力の計画停電でチーム分けされたものの
運よく?停電を免れている惚れすたーです


地震報道に踊らされているだけかもしれないですが

ちょっとヒトリゴトをつぶやきます。


注)文中に「あなた」という表現がありますが、誰という訳ではありません


・計画停電のこと

「停電するって言ったのになんでしないんだ、混乱する」とか文句言ってたけど

停電してほしかったの?って感じです

運休した駅の駅員に詰め寄ったり、制止を押し切って線路を歩いたりと

自分勝手な人たちも居たようですが。。

たしかに、急に計画停電が決定して、電車の運休も直前に決まったり

混乱してしまうのは判ります

けど、万が一災害で停電になった時はどうするんでしょう??


前日には停電が決定して、当日朝の報道では運休/運行情報は流れるし、

文句は心に留めて、冷静に対応策を考えればいいのでは?

災害本番さながらの予行練習と思って楽しむ(語弊あり)気持ちを持ちましょうよ。

重要な仕事が有るのは判ります。

でも、こんな本番さながらの練習が出来るんです

電車も信号もお店も閉まる

練習のチャンスと思ってもいいのでは?

どうせ災害時帰宅マップ作れって言っても作らないんでしょうから・・


東京電力の人間では無いですが、彼らも頑張っているんです

あなたがあなたの仕事に誇りを持って頑張っているように・・・




・みんカラ、ブログやオフ会の自粛

ブログやオフ会を自粛する/しないは、個々人の気持ちの問題であって

他人が口を出す立場では無いと思います

今現在救助を待つ方が居るのも分かります

最愛の人を失いながらも、涙をこらえてボランティアしている方々が居るのも分かります

でも、株価も下がり日本自体が大変な状況なんです

被災した方々が、避難生活を頑張っているのだから、

被災していない人たちでボランティアに行けない人たちは

頑張って仕事して趣味にお金を使って経済を回す。

募金や物資援助だけが協力の手段では無いと思います。


その趣味をブログで紹介したり、オフ会でみんなと盛り上がる

どんどんやっていいじゃないですか!


不愉快に思われる方がいるかもしれませんが、

みんなが落ち込んでいては何も始まりません

見て不愉快に思うなら見なければいい

あなたの心が癒されるまで、誰もブログやオフ会で交流してはダメなんですか?


私の親は命も家屋も無事でした、だからそんなこと言えるんだと思われるかもしれません。。

でも、ブログやオフ会の自粛は、個々人の気持ちで判断すればいい





・買占めのこと

地震翌日から、近所のお店では大変なことに

水、米、カップラーメン、パスタ、レトルト食品、お菓子

電池、ライト、ロウソク、ガスコンロ、生理用品

ことごとく棚が空に。。

そして、ガソリンの奪い合い


いやぁ、近日中の余震確率がしばらく70%、今でも40%とかなりの数値です

まして連日の被災地報道で危機感を持つのはとても理解ができます。

でも、過剰反応じゃないですか??


普段から備蓄してないんですか??(これは私自身も耳が痛い)

阪神淡路大震災や中越地震であれだけ報道されていたのに

もう危機感が薄れているんですか?

沢山の方々が命と引き換えに教えてくれたのは

常に非常時に備え、災害時は皆で分け合い助け合うことではないのですか?

災害が起きたら我先に買い漁れと教わったのですか?


広範囲で買い漁られ、被害のない地域で円滑な流通を妨害し、

被災地への流通にも影響すると思いませんか??

募金しつつ買占めなんかしていたら本末転倒。


そんなこんな、ながーいヒトリゴトでした。。
Posted at 2011/03/15 21:59:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

[動画版]氷の芸術

[動画版]氷の芸術先日の富士山観光で見かけた

氷に覆われた小川の動画です


手持ち撮影なので、揺れますww


Posted at 2011/03/10 22:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

氷の芸術

氷の芸術おばんです!

トップ画像は、運転席からの三面富士ですww


週末の富士山の旅では

自然の神秘とも言える

氷の芸術も鑑賞できました♪



霜柱



霜柱(しもばしら)とは、

地中の温度が0℃以上かつ地表の温度が0℃以下のときに、

地中の水分が毛細管現象(毛管現象)によって地表にしみ出し、

柱状に凍結したものである。

by wikipedia



小さいころ、バリバリ踏んで遊んでいた霜柱も

じっくり観察してみると、透き通った氷の芸術です




しかし、太陽が昇り地表が暖められると

みるみる解けて消えていきます





川面を覆う氷




時に剣のように




時に槍のように鋭く尖り




瞬く星のように煌めき




流星のように流れる結晶




まさに、自然の芸術です
Posted at 2011/03/07 21:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアフロセンサー故障で、エンジン切ってても電圧が出てる状況でした。急ぎなので、別の車からパーツ抜き取り、もちろんお金は払って無事終了!山形のマツダさん、無理聞いてくれてありがとう!」
何シテル?   08/17 11:28
奥様と二人三脚ブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6 789 101112
1314 1516171819
20 21222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初ジーゼル! 納車から1ヶ月経って、ようやく車の外観画像投稿!
ホンダ フィット ホンダ フィット
コメントがありません
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレは木星の直径くらい走ったところで、緑の血を噴き出しながら彗星となりました (~~*)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation