ご当地の踏み絵
ってサイト
地元民なら「あ~」「そうそう!」「え?常識じゃなかったの?」
と言う事間違いなし!!
お暇なら、バトンっぽく廻してみても面白いかな?
同じ県民でも地区や年齢で変わってきますよねぇ
山形編
・秋のアウトドアは芋煮だ。
もちろん!秋になれば毎週末河川敷に集合!
・川原で芋煮会をしているのをみると、そこで飲まれているのは「日本の酒 初孫」であると疑わない。
え?違うの?w
・「忠臣蔵」では、必ず、吉良側に立つ。
そ、そうなんですか?日本史知らないの・・私
・高校時代の出会いの場は、他校生との芋煮会か文化祭のフォークダンスが相場だった。
文化祭での交流はあるけど、フォークダンスは・・・
・山形弁はフランス語に通じると思っている。
山形に失礼だな!・・え?逆?
・秋田県との県境を賭けたイベント国盗り合戦は、実は本気だった。
そのイベントの存在を知らないです。
・お祭りといえば『どんどん焼き』。
そうそう
どんどん焼き、リアカーの屋台に限る!
・スポーツ県民歌の「ヒップヒップフレー」を「けっつけっつ振れ」と歌ったことがある。
けっつけっつは無いけど、歌は完璧!
が~っさ~ん~の~ゆ~き~♪紅そ~め~て~♪
・山が見えないと不安になる。
不安!不安!山がないと物足りなくない?
・北海道乳業や地元スーパーの移動販売車で、よく買い物をする。
小さいころは、城西牛乳を移動販売で買っていました。
・東海大山形高校とPL学園の試合で、PL学園に29点もとられ、あげくのはてには清原がピッチャーで出てきたときは悔し涙を流した。
しらないっす
・玉こんにゃくの香りに心が躍る。
躍る躍るぅ~~
・山寺参詣のときに「玉こんにゃく」を食べなければ、力が湧かない。
中腹の玉コンはぼったくりなので買いません・・
・蔵王は山形のものだ。
そりゃそうでしょ!宮城蔵王なんてありえない!
・スキーと言えばクロスカントリーのことである。
んなこたぁない。
・フラワー長井線が全国2番目に高いということに80%の不満と20%の誇りを感じている。
へぇ~初めて知りました。
・少年自然の家で勉強合宿したことがある。
宿泊訓練?研修?では行きましたねぇ、飯ごうでご飯炊いたり
・マリン5清水屋が、実は6階まであることは内緒だ。
(´∀`;) アハハ
・「うれしいもんです、初孫!たのしいもんです、初孫!初孫囲んで幸せなんです~♪」というCMソングが歌える。
日本の酒!♪チャッチャッ♪初孫ぉ~♪
・ルーク・スカイウォーカーの吹き替えの水島裕の声を聞くと「遊、優、友の酒田米菓です。」というCMを思い出す。
オランダセンベイは結構いける。
・庄内支庁をはさんだ、鶴岡・酒田の溝は深い。
庄内事情はちとわからないです・・
・とはいえ、対 山形・村山地方となったときには同じ庄内として共闘してしまう。
村山vs庄内・・結局どんぐりの背くらべw
・コンビニといえば「Save On」だ。
7-11は高級コンビニw
・さらにえいば、「リトル スター」だ。
そうそう、コンビにはリトル・スターでしょ~
・勝率が全国でダントツの最下位である高校野球は、見ないことにしている。
1回戦突破したら気にしますねぇ
・他県に浮気することなく、山形県のみに流れる最上川が誇りだ。
昭和天皇が作詞した「最上川」って歌があるくらいですしね~
ひ~ろ~ぉき~の~を~♪
・県は、左向きが男性、右向きが女性の形であることを知っている。
右が女性とは、言われてみれば・・無理あるけど・・
・夏に軽トラックで売りに来る『尾花沢のスイカ』を買ったことがある。
スイカに限らずトウモロコシとかもね
・大人になるまで、電車とは電気機関車に引かれたアズキ色の客車のことだと思っていた。
ディーゼルだって電車と呼ぶわい ヽ(`◇´)ノ
・(1)を『かっこ1』と読むのに違和感を感じる。
イチカッコで何が悪い!
・同様に、①(○の中に1)を『まる1』と読むのに違和感を感じる。
イチマルでしょ?
・愛のお買い物といえば、 大沼デパートだ。
大沼は高級よ!
・最高温度、日本一記録の40.8度は実は密かな自慢である。
自慢!自慢!
・冷やし中華には迷わずマヨネーズをかける。
かけないわ~
・東京駅で、城北麺工の看板をつい探してしまった。
探しはしないけど、切り餅とかは結構シェア広いはずですよ
・さくらんぼテレビとTUY(テレビユー山形)のことは他県にいいたくない。
?言いたくなくはないかな?
・菊の花は、見るものではなく食べるものだ。
花も食べる山形。私は嫌いだけどねぇ・・もちろん食用の菊ですよ。
有名なとこで「もってのほか」とか
・「人面魚まんじゅう」を食べたことがある。
ないですわ~
・日本で一番最後にマクドナルドができた県であることが遺憾である。
え!最後なの?しかもその最後のマックはもう無いよ・・
・小さい時は、少年少女の船に乗ってグァムに行くことが憧れだった。
そうそう!めっちゃ憧れました~同級生が行ったりしてたなぁ
・チェリーランドさがえのゲテモノアイスはいかがなものかと思っている。
ゲテモノ?おこめとかだだちゃとか?美味しいと思いますが・・
・桃と葡萄の味にかけては、山梨なんぞ敵ではないと思っている。
果物は山形でしょ!
・山形空港は、つい神町空港と言ってしまう。
わかるわかるw
・ナスの漬物が好きだ。
ナスに限らず、漬物は好き
・庄内に慶應の某学部が誘致されるという話が来た時、鶴岡・酒田間で血を血で洗う争いがあった事は秘密だ。
へぇ
・かんかん漢方 ままかんぽう ままかんぽう 米沢の漢方~ジャン!♪ が歌える。
え?米沢のかんぽぉ~ジャ~ン♪だけじゃないの??
神経痛に米沢の漢方!ママの病気に米沢の漢方!
・世界で唯一の空気をまつる「空気神社」は、うれしはずかし名所だ。
行ったことはないですけどね
・山新グループ総帥だった故服部敬雄伝説を2つ以上知っている。
し、しらない・・
・山形以外の「芭蕉ゆかりの地」には異常なほどライバル心を感じいる。
なぜか感じる・・
・冷しラーメンと冷し中華の違いが分かる。
普通に違うと思うけど・・
・べにばな国体のことはあまり覚えていないが、その準備でよく授業が潰れたことを思いだす。
開会式の演技に出ましたよ。もちろん練習とかで授業がつぶれましたね
・そして、今となってはあれは何だったのだろうと思うことがある。
なんだったんだろう。国体だっつーの
・由良にある白山島を「東北の江ノ島」と呼ぶのは少しカッコ悪いと思っている。
かなりカッコ悪いと思いますが、夕日はきれいよ
・幻の魚「タキタロウ」を探しにいったことがある。
軽く計画はしたことありますがなにか?
・アメリカ生まれの山形県人ダニエルカールとウド鈴木のファンである。
山形人としてど(ry
・自分の市や町に温泉が湧く。
山形は全市町村に温泉ありますからね~
・国道13号が4車化になる前は、よく尾上の松ドライブインに寄ったものだ。
松ドライブイン?
・山形出身のビートきよしは、憎めないが、ツービートの人気で、きよし=田舎者=山形県人を全国に知らしめるきっかけとなったことは、痛しかゆしである。
しらない・・
・新庄名物のもつラーメンが好きだ。
愛を取り持つ、鳥もつラーメン。食べたことないです
・とにかくよく寝る。睡眠時間を十分にとらないと生きていけない。
そんなこと無いと思いますけど・・
・郷土の名物はさくらんぼと、加藤紘一と地吹雪だ。
サクランボは自慢できますけど、紘一はどうなの?
・日清カップヌードルの「日本一短いCM」を知っている。
け?く。でしたっけ?
・NHKの朝の連続ドラマ「おしん」のビデオを愛蔵している。
生家の舞台となった家は見に行きました。
・べにばな国体のマスコット、たいきくんは樹氷というよりソフトクリームっぽい。
え?ソフトじゃなかったの?
・湯の浜でミスチルの桜井がギターを弾いていたという噂話をよく聞く。
しらない・・
・元祖地方出身アイドルといえば「S.H.I.P」だ。
そういえば、最近見ないけど、全国デビューは夢でおしまいかな?
・その「S.H.I.P」が何の略語であるかを知っている。
船じゃないの?
・山形唯一の孤島「飛島」には行った事がない。
ない
・冬になると納豆汁が恋しくなる。
あとはひっぱりうどんもね
・周囲の山を見渡せば自分の現在地を把握できる。
わかるw
・霞城セントラルビル一階の芋煮ベンチに座ったことがある。
なんじゃそりゃ・・
・テツ&トモがテレビに出るたび、心の中でガッツポーズをしていた。
ローカル番組では見るけどねぇ・・全国では見ないよねぇ
・吉田カメラ店でついつい3Dメガネを買ったことがある。
メガネ?
・「モンテディオ山形」に、望みをかけている。
毎年いい感じになるのになぁ
・米沢牛は自慢だが、「そば」と「冷やしラーメン」ほどではない。
え~、結構テレビでも使われてますよねぇ
・温泉の中で酒を飲むのは邪道である。
のんびりするのに限るね
・冬の仙山線はしょっちゅう止まるので油断がならない。
あまり使ったことがないです
・なので、仙台に行くのは、もっぱら高速バスだ。
今となっては車ですけど、バスが断然便利ね
・だだちゃ豆は、ほかの枝豆とは断固として違うと声を大にして言いたい。
枝豆と一緒にするな!
・地元の姉妹県や姉妹都市を全部言える。さらに友好訪問団に応募したことがある。
いえないぞ・・
・イランでおしんの放送中に、突如停電になり、怒ったイラン人の民衆たちが、一挙に発電所に対して暴動を起こした事を、少しうれしく思っている
初耳ですが、うれしいですねぇ
・漬け物の出てこない蕎麦屋なんて蕎麦屋じゃない。
ふつうじゃないの?漬物が出るって・・・ちがう?
・県外には、山を越えていかなければならないのが面倒だ。
特に冬場は大変だ
・「琴ノ若」には頑張って欲しい。
頑張ってほしかったなぁ
・電話に出る時『○×でしたー』と過去形で名乗る。
そうらしい
・お茶受けといえば、ざっと漬物、煮物3~4品がせんべい等と同じレベルで並ぶのは常識だ。
ん?普通じゃないの?
・さくらんぼは寒河江より東根だと思う。
一緒
・米沢ラーメンは、喜多方ラーメンのルーツだと信じている。
うーむ・・
・山形新幹線「さくらんぼ東根駅」のことは他県に言いたくない。
利用客数に対してムダに豪華・・
・夕方のテレビCMと言えば、何はともあれ「SANYO薔薇チェーン」だ。
今はみどり電化チェーンじゃないのかな?
・「リナワールド」のことを今でもたまに「山交ランド」と言ってしまう。
言う言う!!
・コシヒカリとササニシキの親「亀の尾」が庄内で生まれたことが自慢だが、ご当地米「はえぬき」「どまんなか」のネーミングは少し恥ずかしい。
かなり恥ずかしい。
・日本で唯一蕎麦のスペシャリスト「ソバリエ」が存在するのが自慢だ。
山形のソバは自慢できる美味しさだと思いますよ
・短い夏は「ヤッショーマカショ!」で終わってしまう。
花笠が終わったら秋ですねぇ
Posted at 2006/02/15 22:31:45 | |
トラックバック(0) | 日記