• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月15日

まさかの1/1

まさかの1/1 仕事で出かけることがあり、リーフに乗りました。
1/1EPです(笑)
未来を感じるメーターです。
33Rとはえらい違いだな。
当たり前だけど、メチャクチャ静か。
エンジンというか、モーターが始動していることが最初は分かりませんでした。
初期の加速はすげぇ速い。
Rはともかく、普通の車なら楽々置いていかれるでしょう。
インフラさえ整備されていれば欲しいかも・・・
モーター独特の高周波の」キーン」ていう音が聞こえるけど、ジェット機みたいでかっちょええと思ったのは僕だけだろうなぁ(^^;;
ちなみに、27km乗って、最初の航続可能距離は146kmだったけど、戻ってくりと155kmになっていて、不思議に思って他の人に聞いてみたら、アクセルオフ時にはエネルギーを回収するらしいということが判明。
すげぇ車だなと改めて実感。
ブログ一覧 | その他のクルマ | クルマ
Posted at 2011/11/15 22:46:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

眠たい
アンバーシャダイさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年11月15日 23:01
時代ですかネ~www

てか、いずれインフラも整備されて
航続可能距離も伸びて逝けば

他メーカーも同じようなEVをこぞって出してくるんでしょうネ。。。

もっとも、ワタシみたいなガソリンエンジン好きには
一生涯購入することのナイお宝・・・てきな♪
コメントへの返答
2011年11月16日 18:49
時代の流れでしょうね。
一番のネックは航続距離です。
山陰ではその方面で整備されないとさすがに恐ろしくて乗れないと思います。
乗ってみるとモーターの車ってのもなかなかのものでした。
でも、直6のサウンドがやっぱり最高だとは思いますけどね(笑)
2011年11月15日 23:15
未来にはモーターチューンとか、バッテリーチューンとかが流行るんでしょうか。^^;
コメントへの返答
2011年11月16日 18:50
そうなっちゃうと、今僕がハマッている(笑)RCみたいになっちゃいますね。
モーター交換メチャクチャ高そうです。
2011年11月15日 23:36
ほんと凄いですね♪

おっしゃるように、インフラ整備が進まないとなかなか厳しいですが(・д・;)
コメントへの返答
2011年11月16日 18:51
かなり凄いですよ。
これはこれでアリだと思います。
インフラ整備がキモですが、悲しいかな西日本の高速ではほとんどEVステーションがないのが実情だったりします。
2011年11月16日 1:35
エンジンルームにメガネっ娘が居るの!?

って、冗談はさておき…

そろそろ僕の所にも日産自動車からキャンペーンの当選通知がくるころかも…(爆)
コメントへの返答
2011年11月16日 18:53
乗ってもらうならフェロモン系がいいなぁ(笑)
これが当選したら結構楽しいかもよ・・・
初期トルクがかなり強烈です。
しかも、チャージが1回100円くらいらしいので、財布にメチャ優しい。
2011年11月16日 6:48
巷でポロポロ見始めましたねー

近所にはEVステーションがないので、どこで充電してるのか気になります(笑)
コメントへの返答
2011年11月16日 18:54
都会地では結構流行るかもしれませんね。
充電は、家庭か最寄の日産Dラーだと思います。
一応、ナビで近場のEVステーションを案内してくれるみたいですよ。
2011年11月16日 8:56
まだ乗ったことありませんが、随分サイバーな感じですね♪流石究極のエコカーであるEV~
ニスモのリーフRCはかっこ良いですよね♪
コメントへの返答
2011年11月16日 18:55
乗り心地もよかったです。
綺麗なおねーさんほどではないですけど(笑)
リーフRCかっこいいですね。
あれはFR化されていて、600kgも軽いので、さらに強烈な加速しそうです。
2011年11月16日 11:19
試乗すると考え変わるクルマですよね~

レシプロの終焉は意外と早くくるかも・・・
コメントへの返答
2011年11月16日 18:56
仰るように、乗ってみるとかなり考えが変わります。
これはこれでアリかもなんて思っちゃいました。
インフラ整備がキモですが、10年後にはEV全盛に突入してるかもしれませんね。
2011年11月18日 14:16
EV航続j距離が250kmあれば買ってもよさそうですけどね~
仕事&釣りで使いたいですw
コメントへの返答
2011年11月19日 0:54
航続雨距離は200kmでは少々足りないですよね。
まぁバッテリーが進化して少しづつ伸びて行くとは思いますが・・・
インフラさえ整えば、急速に普及すると読んでいます。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation