• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

ジャダー対策

昨日のことなんですが、春先からJB23特有のステアのジャダーが出てしまっていて酷くなる一方だったので、定評のある工藤自動車さんのジャダーストップフルキットの在庫を近場のお店で確認したところ、東広島市のCLLINKさんにあるとのことだったので行ってきました。
道中もジャダーに悩まされ、途中で停止したりしながらかなりの時間を費やして到着。
CLLINKのスタッフさんに暖かく出迎えて頂きました。
最初は購入だけのつもりだったけど、帰りもあのジャダーに悩まされるかと思うと嫌で仕方なかったので、追加で取り付けをお願いしました。
僕の車は新車購入してから一年ちょっとで、走行距離も少なかったので、キットに入っているもののうち、

赤線で囲んだもののみを使用。
ナットはステアリングロッドを止めているものと交換することで面積が大きくなり締め付けトルクを上げ、プレートは見にくいけど、透明の樹脂がついていて、これがナックルシールにプリロードをかけてジャダーの発生を抑えるそうです。
それぞれ、純正品と交換して使用します。
他の部品は今の時点では必要ないので、今後のためにストックしておくことにしました。
作業は40分程度で終了。
「これでおそらく、ジャダーが出なくなりますよ。」
と言われてニンマリ。
スタッフさんにお礼を言って、パーツの効果を期待しながら帰路につきました。
第一印象はハンドルが少し重くなった感じ。
方、嫌な感じの重さではなく、元々JBはステアがかなり軽かったので、よい意味で節度感が出たような感じになりました。
ナットを交換して、ロッドへかかる力が増えたのが大きな要因だと思われます。



そして、しばらく一般道を走ってからいよいよ高速へ・・・
今までだと、確実に症状が出ていた速度域で全く出ません。
正直なところ、この部品で直るのかどうか半信半疑だったのですがこれはかなり効果のあるものだと実感しました。




これで快適にジムニーに乗ることができます。
ブログ一覧
Posted at 2013/07/07 06:26:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

マイペースでボチボチと…!
taku☆32さん

高知の人
アーモンドカステラさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年7月7日 6:48
まともに高速を走れないほどのジャダーって恐ろしいですね。。

そんなに酷い症状なのにリコール対象にならないんでしょうか??
コメントへの返答
2013年7月7日 7:02
僕のは、3インチリフトアップしてあるので、それが原因かと思ったのですが、純正車輌でもある程度年数の経過した車両は 出ることがあるようでどうやら 当たり外れがあるらしいんですよ。
僕みたいに標準から手を加えた場合はともかく、純正状態では年数が経過してもそうゆうことが起きないようにメーカーがキチンと対策する箇所だと思うんですけどね 。
2013年7月7日 7:28
このパーツを買うためにわざわざ雨の中東広島まで行ったのか・・・。

すごいな。

ステアリングを換えたせいで、ジャダーがでるのかな。

ともかく、治ってよかったですね。
コメントへの返答
2013年7月7日 7:32
今回は、ダック工房さんを巻き込んで行きました(笑)
JB23の持病のようなものらしいです。
今までは高速を途中で路肩に寄せて止まらないといけないということもあったのでかなり怖かったのだけれど、これでとりあえず解決したので大満足です。
ちなみに東広島だけれど、新しの開通した道を三次まで走って、そこからひたすら一般道で行きましたが思ったより近かったです。
2013年7月7日 11:54
ジャダーの原因が問題ですよね・・・リフトアップはどういう手法でしてるのですかね?
それによっても変わりそうな気もしますね。

それからこのパーツはどこにつけてどういう効果があるものなんでしょう??
コメントへの返答
2013年7月7日 16:55
ジャダーの原因については色々と要因があるそうで、同じ内容の弄り方でも出る車両もあれば出ない車両もあって、一概には言えないみたいです。
リフトアップについては、ごく一般的なリフトアップキットを装着して長いコイルとショックを使うという手法でやっています。
僕の車両については、自分で調べた範囲ではラテラルロッドが大きく傾いているのが原因ではないかと考えます。純正ではほぼ水平なのに対し、リフトアップ車両はラテラルロッドを伸ばして補正してるので、ポージング側である左側が特に力がかかり、路面の細かな凹凸を、拾うことでキングピンやナックルなどが共振して起きているのでしょう。
(純正でも出るようですが、リフトアップ車両の方が発生頻度は高いので、ロッドの角度の影響はあると思います。)
なので、今回のパーツでステアリングロッドのナットを交換して純正よりプリロードをかけ、リングについてはこれも純正ナックルリングからの交換で、ナックル部に対してプリロードをかけて振動しないようにすることを目的としてますが、見事に収まったのでこれらの振動が原因で引き起こされていたということになるといえますが、水平に近づけるように補正しないとせっかく交換したパーツにダメージを与えていずれまた出るかもしれません。
次はなるべく早期にラテラルの角度を補正してみます。



プロフィール

「@かわねこ さん
90式ですかね?
10式は配備されてるんですか?」
何シテル?   06/17 20:22
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

にしたんクリニックのTVCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:17:00
今年も咲いてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:19:21
のぶRSさんのトヨタ MR-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 08:54:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
人生初のツーリングワゴン。 久々の4WD+ターボの車になります。 ただ、1.6なのでそん ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation